ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - 手のひらサイズのファミコン「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売決定!


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

手のひらサイズのファミコン「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」発売決定!

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ


手のひらサイズのファミコン
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」が、
発売決定!







●手のひらサイズのファミコンに30種のゲームが内蔵!



「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は、
懐かしのファミコン本体を
約60%に小型化したミニチュアサイズなファミコン。
価格は5,980円。


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ


本体内部に誰もが知っているファミコンの
ゲームが収録されています。

本体には1983年から93年までの11年間に
発売された30タイトルがあらかじめ収録されており、
カセット交換なしで遊ぶことができる。

本体にはコントローラーも2個付属しており、
対戦プレイなども楽しむことが可能です。


■ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 紹介映像




付属のUSBケーブルを別売のACアダプターやUSB電源供給機器と接続し、
付属のHDMIケーブルでテレビ等のモニターに接続することで、
いつでも気軽にプレイすることができます。

「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ専用ACアダプター」も
メーカー希望小売価格1,000円(税別)にて同日発売予定。
USB市販のUSB対応ACアダプターも使用できる。



気になる収録タイトルは以下の通り。


◆収録タイトル
(タイトル名/発売日/メーカー名)
・ドンキーコング/1983/7/15/任天堂
・マリオブラザーズ/1983/9/9/任天堂
・パックマン/1984/11/2/ナムコ
・エキサイトバイク/1984/11/30/任天堂
・バルーンファイト/1985/1/22/任天堂
・アイスクライマー/1985/1/30/任天堂
・ギャラガ/1985/2/15/ナムコ
・イー・アル・カンフー/1985/4/23/KONAMI
・スーパーマリオブラザーズ/1985/9/13/任天堂
・ゼルダの伝説/1986/2/21/任天堂
・アトランチスの謎/1986/4/17/サンソフト
・グラディウス/1986/4/25/KONAMI
・魔界村/1986/6/13/カプコン
・ソロモンの鍵/1986/7/30/テクモ
・メトロイド/1986/8/6/任天堂
・悪魔城ドラキュラ/1986/9/26/KONAMI
・リンクの冒険/1987/1/14/任天堂
・つっぱり大相撲/1987/9/18/テクモ
・スーパーマリオブラザーズ3/1988/10/23/任天堂
・忍者龍剣伝/1988/12/9/テクモ
・ロックマン2 Dr.ワイリーの謎/1988/12/24/カプコン
・ダウンタウン熱血物語/1989/4/25/テクノスジャパン
・ダブルドラゴンII ザ・リベンジ/1989/12/22/テクノスジャパン
・スーパー魂斗羅/1990/2/2/KONAMI
・ファイナルファンタジーIII/1990/4/27/スクウェア
・ドクターマリオ/1990/7/27/任天堂
・ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会/1990/10/12/テクノスジャパン
・マリオオープンゴルフ/1991/9/20/任天堂
・スーパーマリオUSA/1992/9/14/任天堂
・星のカービィ 夢の泉の物語/1993/3/23/任天堂




知ってる人もいると思いますが、
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」。
以前紹介した『mini NES Classic』の日本版です。

■【海外】手のひらサイズのNES『mini NES Classic』ソフト30本内蔵で登場!

mini NES Classic NES


海外ではミニチュアサイズのNESとして登場しましたが、
日本ではちゃんとファミコン版で登場したんですね。

日本でも出てほしいなぁと思っていた人が多かったはず。
今回の発表はまさに朗報だ。

「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」
発売予定日は2016年11月10日。価格は5,980円となっています。


■関連リンク
任天堂公式サイト ニュースリリース


ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ & 専用ACアダプター 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ & 専用ACアダプター 【Amazon.co.jp限定】 オリジナルポストカード(30枚セット)付 ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ







●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2016/09/30 12:59 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(34)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
もうこんなの買わない方がおかしい
[ 2016/09/30 13:04 ] [ 編集 ]
これFF3とかロックマン2なんかはちゃんと個別にパスワードとかでのセーブできるんだろか?
リセットボタン押すとまるごと保存みたいになるらしいけど
[ 2016/09/30 13:09 ] [ 編集 ]
VC1本400円で考えて約半額か
レトロゲーマーにはたまらん商品だね
[ 2016/09/30 13:10 ] [ 編集 ]
くにおくんあるのが日本らしいラインナップで良いネ…!
コントローラーが小さめなのがネックかな…
[ 2016/09/30 13:14 ] [ 編集 ]
あらかわいい
[ 2016/09/30 13:30 ] [ 編集 ]
海外のNESみたいに
コントローラーは別売りされないのが
残念だ
[ 2016/09/30 13:39 ] [ 編集 ]
2016-09-30 13:14 #217371
HORI辺りから通常サイズのコントローラーが出るような気がする。
[ 2016/09/30 13:40 ] [ 編集 ]
ロムカセットがさせれば満点以上だった。残念。
[ 2016/09/30 13:50 ] [ 編集 ]
懐古路線全開の商品がPS4Proと同日発売とはまた皮肉なもんだな
NXの詳細はいつ発表するんだか
[ 2016/09/30 14:14 ] [ 編集 ]
2016-09-30 13:40 #217376

動画を見た感じコントローラーは
内蔵されてるみたいだから
別売りコントローラーは出ないんじゃないかな?
NESコントローラーみたいに
出て欲しいんだけどねぇ
[ 2016/09/30 14:22 ] [ 編集 ]
おお、ついに来たか!って思ったらクラコン仕様じゃないのかよ…すげーガッカリだ
今時ファミコン買う層なんか限られてくるだろうに
なんでこう、客のニーズに応えられないんだろうね任天堂って
[ 2016/09/30 14:28 ] [ 編集 ]
コントローラ小さすぎ、何で海外のように別にしなかったのか、

遊びづらいだけ。

こんなの買う方がおかしい。
[ 2016/09/30 14:43 ] [ 編集 ]
部屋に飾りたい
[ 2016/09/30 14:45 ] [ 編集 ]
>こんなの買う方がおかしい。

は?(威圧)
[ 2016/09/30 15:20 ] [ 編集 ]
海外のはFF1なのかな?日本のはFF3なのか?微妙に違ってんのもあんだな
ドラキュラシリーズはNESみたいに2も入れても良かったんじゃ
[ 2016/09/30 15:27 ] [ 編集 ]
予約済み
アミーボと一緒に飾るわ
まぁ、ちょっとはゲームとしても遊ぶけど
基本は飾りたい
スゲーそそられる
[ 2016/09/30 15:27 ] [ 編集 ]
マジきちの我儘をニーズとは言わないし買う気も最初からない奴は黙ってろ
[ 2016/09/30 15:48 ] [ 編集 ]
コレクション目的で買おうかと思うがまた転売厨どもが買い占めしそうな気がしないでもない
[ 2016/09/30 16:05 ] [ 編集 ]
全部実機で持ってるけどグラフィック処理選べるらしいし良いね
コントローラー内臓っぽいのはちょっと残念、VCをファミコンコントローラーで遊びたかったのに・・・
[ 2016/09/30 16:25 ] [ 編集 ]
コントローラーが小さすぎてクソだな
任天堂は遊んでもらう目的じゃなく観賞用にする気か?
[ 2016/09/30 16:35 ] [ 編集 ]
うーん・・・まぁ需要云々は置いといて、懐古厨歓喜ってとこですな
[ 2016/09/30 16:38 ] [ 編集 ]
ゲームハードじゃなくてゲームのできるオモチャだと考えるといいと思うよ。
[ 2016/09/30 16:38 ] [ 編集 ]
値段がお手頃なフィギュアくらいだからおっさんが半分置物として買うんじゃないかな
[ 2016/09/30 17:18 ] [ 編集 ]
洒落の分かる大人に向けた玩具に、どこかのハードファンが真面目に噛みついてるって感じだな(笑)
[ 2016/09/30 17:52 ] [ 編集 ]
これは購買意欲をそそられるわ
ぶつけてもフリーズしないしな
しかしFFがあってドラクエなしは少し残念かな
[ 2016/09/30 18:11 ] [ 編集 ]
>>遊んでもらう目的じゃなくて観賞用
いい所ついてる
「ファミコンのミニチュアに実際にゲームが内蔵されてる」
っていう遊び心がいいんだよな
ファミコン世代がもう大人である事と無縁じゃないだろうな
[ 2016/09/30 18:12 ] [ 編集 ]
これでうちのアミーボやねんどろを
ファミコンで遊ばせられる。
楽しみ。
ゲハ脳の方にはやっぱり理解できないだろうね
[ 2016/09/30 18:57 ] [ 編集 ]
ゲームボーイミクロとかアドバンスspもあんな感じの握りだったから、やってみたら案外大丈夫かも
早く触りたい
[ 2016/09/30 19:33 ] [ 編集 ]
夢の泉がちゃんと処理落ちするなら欲しいなぁ
VC版はwii引っ張り出すの面倒くさいし3dsのは細かい所で違和感あったから
[ 2016/09/30 19:34 ] [ 編集 ]
携帯機だったらよかったのに
[ 2016/09/30 22:32 ] [ 編集 ]
欲しいけど、買っても置物になりそうで手が出せないな
ジャストブリードが入ってたら絶対買うんだけど
[ 2016/09/30 22:35 ] [ 編集 ]
まぁ、世代によって意見は別れるだろうな
正直入ってるソフトのラインナップみて結構驚いている
当時を知る世代からすればかなりいい線ついているんだよ
[ 2016/10/01 00:12 ] [ 編集 ]
むしろ置物としての価値がメインだと思うんだが
「実際にゲームができる」ことで逆に置物としての価値が上がるって関係

単にゲームしたいだけならWiiUなりなんなりでVC版をやった方がいい
[ 2016/10/01 00:17 ] [ 編集 ]
くそ。もうアマじゃ転売価格になっちまってる。余裕持って買うか実店舗で買ったほうがいいな

飾る需要高いだろうから見た目だけでいいんでカセットも取り付けたいな
[ 2016/10/01 07:03 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼