ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - ファミコン/互換機用新作8Bitソフト『キラキラスターナイト DX』10月6日発売決定!


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

ファミコン/互換機用新作8Bitソフト『キラキラスターナイト DX』10月6日発売決定!

キラキラスターナイトDX


コロンバスサークルは『キラキラスターナイト DX』の
発売日を発表しました。







●ファミコンと互換機で遊べる!



「キラキラスターナイト DX」は、
ファミコンと互換機で遊ぶことができる新作8Bitゲーム。
制作には国本剛章氏、古代祐三氏、小野浩氏などの
有名クリエイターも参加していることが話題になっていた作品です。




発売日が延期となっていましたが、
発売日が10月6日に決定したことが
公式サイトで発表となりました。



■2016/09/20「キラキラスターナイトDX
(FC/FC互換機用)」発売日決定!


だから引き出せる8BITの限界!
豪華制作陣が手掛ける至高の8BITアクションゲーム
「キラキラスターナイトDX」が2016年10月6日(木)に発売決定!

「キラキラスターナイト」は懐かしい8BITゲーム機(FC/FC互換機)用の
新作オリジナルゲーム。
主人公「キララちゃん」を操り、夜空から降ってくる
無数の星を集めていくことがこのゲームの目的となります。

制限時間内にノルマの星をゲットして、
全9ステージのクリアを目指しましょう!



「キラキラスターナイトDX」
発売日は10月6日、
価格はオープン価格。


■関連リンク
コロンバスサークル


(FC/FC互換機用)キラキラスターナイト DX
(FC/FC互換機用)キラキラスターナイト DXファミつく (FC互換機DIYキット)






●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2016/09/27 20:02 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(12)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
つーか、明らかにファミリーコンピュータって書いてるけど、言ってみれば非公認ソフトなんだよねこれ
非公認ソフトでも堂々と宣伝するっていうのもある意味すごいことだ
かつてのブラックファミコンを彷彿とさせる
[ 2016/09/27 21:48 ] [ 編集 ]
最近メガドライブの新作ソフトをつくりたいってメーカーが
セガに交渉したが審査通らなかったそうだ。
まあセガにはもうメガドラの修理部品も無いし
製品としての責任は持てないからだろうが、
これも実は任天堂に許可とろうとしたけど
「ウチから公式にOK出すわけにはいかないけど、見て見ぬフリならできますよ」とか
言われてこうなったんじゃないかと予想
[ 2016/09/27 23:14 ] [ 編集 ]
FCゲームであって、ファミコンゲームとは名乗っちゃいけないハズなんだよね
ファミコンゲームって描いてるまとめサイトとかが間違ってるんだろうけどね
公式はFCゲームとは名乗ってもファミコンゲームとは名乗っていないはず
[ 2016/09/28 00:15 ] [ 編集 ]
任天堂はFCのライセンス云々を手放したんじゃなかったっけ?
何処が何を出そうが自由みたいな状態。
[ 2016/09/28 00:15 ] [ 編集 ]
>「ウチから公式にOK出すわけにはいかないけど、見て見ぬフリならできますよ」とか
>言われてこうなったんじゃないかと予想

黙ってたら見逃してくれただろうけど、
わざわざ聞きに言ったら確実にダメって言われるだろw
FC互換機用でなぜかファミコンでも動いちゃったっていう建前が無ければ100%アウトだよw
[ 2016/09/28 00:23 ] [ 編集 ]
というか、このクソゲーまだ出てなかったのかw
当時の「実機」でこれなんかよりよっぽど限界以上に性能引き出したソフトあるし、
こんな単調でゲーム性皆無のソフトで「限界を」うんぬん言われてもねぇ
しかもこれ押す奴って「売り上げ考えてないテックデモみたいなもんだし」 じゃあ売るなよw
[ 2016/09/28 02:03 ] [ 編集 ]
ファミリーコンピュータ や ファミコン という名称、帰属するソフトの権利は今も任天堂(やサード)の物だからな
あくまで実機(機械)としてのファミコンの特許が切れて互換機を出す事や動作するソフトを出す事に制限がなくなったってだけ
ただし、パッケージや宣伝に「ファミコン」とか「ファミリーコンピュータ」という名称を勝手に使うことは出来ない
互換機で動作するソフトを出す場合も上記通りなんだけども、雑誌上とかでは媒体が判りやすく「ファミコン」って書いたりはしちゃうわなw
このメーカー自体は 懐かしい8bit機 FC/FC互換機で一応ぼかしてはいる 
[ 2016/09/28 06:51 ] [ 編集 ]
>[ 2016/09/28 00:15 ]
ライセンスを手放したんじゃなくてファミコンの製造が終了して特許権が消えただけ
一応互換機についてはグレーって事らしい(任天堂も特に問題化しないから)
[ 2016/09/28 09:08 ] [ 編集 ]
前作の無印版(キラキラスターライト)にはパッケ&カセット共に思いっきり「ファミリーコンピュータ」表記があって任天堂が抗議すればアウトだった
で、今回のデラックスでは「ファミリーコンピュータ」表記は削除されてる(おそらく前作で注意レベルはあったのだろう)
[ 2016/09/28 09:40 ] [ 編集 ]
前作はカセットでの発売はしてない(Win版+NES用ROMイメージ版のみ) ネット等で見れるのはカセットを自作した人の写真
どっちにしても今回のゲームは権利に触れる表記は避けてある
[ 2016/09/28 10:01 ] [ 編集 ]
まあ無印みたいなromデータ配布型よりはずっとマシだわな
カセットで出して初めて評価対象になる
(面白いとは言っていない)

任天堂はライセンス出せないだろうし
(まず「ちゃんと利益出せるの?」って聞くらしいからな任天堂)
同人でやれるのはここまでだ
やりきった事だけは素晴らしいと思う
[ 2016/09/28 16:42 ] [ 編集 ]
前作はオモダカ目当てで買ったけど、タッピーとかいう人の曲がすげえ気に入った
[ 2016/09/28 22:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼