ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - 任天堂の「NX」、やっぱり据え置き機?コエテク社長の発言が意味深


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

任天堂の「NX」、やっぱり据え置き機?コエテク社長の発言が意味深

任天堂 NX


2016年に発表予定の任天堂の新ゲーム機「NX」。
いまだ様々な説が唱えられていますが、
コーエーテクモの社長がNXについて発言。







やっぱり据え置き機?



コーエーテクモの社長であるシブサワコウこと襟川陽一氏が、
4Gamerのインタビューで、気になる発言をしています。
PS4の周辺機器として登場するPSVRに関する話題の部分で、
このように語っています。


■シブサワ・コウ,「川中島の合戦」から「三國志13」までを語る。
コーエーテクモを引っ張るクリエイターは,筋金入りのコアゲーマーだった




4Gamer:
一方でVRって,特別な機材がないと遊べないということもあって,
既存の「ゲーム」とはまた違う方向の遊ばれ方になる気もしています。
スマホとは違う逆方向への進化というか,“その場所でしか遊べない”何か。
最近は据え置きもちょっと元気がないですし,
そういうのもアリかな? とは思いますが。

襟川氏:
いやあ私は元気出てくると思いますよ。PS4も国内で200万台を超えましたし,
任天堂さんもNXという新しい“マシン”を発表しています。
これからは,各社さんもこれらのマシンに対して,
はっきりとしたコミットメントをしていくでしょう。



据え置き機であるPS4との話題に関連して、
任天堂のNXを新しい“マシン”と表現している襟川氏。
この文脈を見る限り、やはりNXは据え置き機なのかと思ってしまいますね。


海外で見つかった特許関連の情報を基にした噂では、
携帯機と据え置き機の両方の特徴を持つハードなのではないかとか、
様々な説が言われております。

もちろん詳細は来年にならないと発表されないわけで、
この発言だけで分かるわけではありませんが、
コエテクの社長には、すでにどういうハードなのかの
情報は着ているのかも?。(゚θ゚ )

まあ来年はすぐそこ。
どういうハードが出てくるのか注目ですな~。
新年早々発表するとは思わないけどね。


進撃の巨人 初回封入特典(エレン&リヴァイ「お掃除」コスチューム+「はたきブレード」早期解放シリアル)付 & 予約特典(ゲーム『進撃の巨人』マイクロファイバータオル)付
進撃の巨人 初回封入特典(エレン&リヴァイ「お掃除」コスチューム+「はたきブレード」早期解放シリアル)付 & 予約特典(ゲーム『進撃の巨人』マイクロファイバータオル)付 信長の野望・創造 戦国立志伝




●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2015/12/31 12:13 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(28)
[タグ] ゲーム 任天堂 NX
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
情報というか、e3で開発者向けに見せてなかったっけ?
[ 2015/12/31 12:22 ] [ 編集 ]
来年出るか再来年出るか分からんが、
希望してるセカンドや大手のとこには既にテストキットとSDKが届いてるだろうから
わざわざインタビューで名前を出して暗に「うちでは技術研究やってますよー」と
他のとこを牽制してるんじゃないかと思ってしまう(邪推)
[ 2015/12/31 12:25 ] [ 編集 ]
はやくでないかな
[ 2015/12/31 12:37 ] [ 編集 ]
管理人のコメントが適当過ぎるw
[ 2015/12/31 12:50 ] [ 編集 ]
正式発表はE3でやるって言ってんだから待ちゃいいのに何処もかしこもそういう話をするんだな
あと「マシン」って表記なら携帯機でも当てはまるんで割と追求が的外れな気はするぞ
[ 2015/12/31 12:55 ] [ 編集 ]
面白い作品が沢山出るなら別にどっちでも良いわ
[ 2015/12/31 13:16 ] [ 編集 ]
#188583
据え置きの文脈で急に出てきたから言ってんだろ
この言い方ならやっぱり据え置きと携帯のハイブリッドのような感じだが

NX発表ってE3って言ってたっけ?
レジーが2016の早いうちって言ってなかった?
[ 2015/12/31 14:19 ] [ 編集 ]
E3以外で発表する可能性とかありえんだろ
E3で発表後に価格発表とかを別でやるのは多いけど
[ 2015/12/31 14:58 ] [ 編集 ]
来年中に1000万台出荷だろ?
E3発表じゃ遅すぎるわ
[ 2015/12/31 15:52 ] [ 編集 ]
なんだよその1000万台って
[ 2015/12/31 16:10 ] [ 編集 ]
[2015/12/31 15:52]
まだ発売日はおろか仕様も外観も発表してないハードが年内1000万とか脳わいてんのか
任天堂公式がいつそんなこと言ったのかソース持ってきてから言えよ
[ 2015/12/31 16:21 ] [ 編集 ]
全体の文脈としてはスマホ以外のゲーム専用機の話だからなんとも。
[ 2015/12/31 16:27 ] [ 編集 ]
モンハン新作が出るってここに予言書いておきますね!

違ってたらボコボコにしておくんなさいまし
[ 2015/12/31 16:33 ] [ 編集 ]
[ 2015/12/31 16:33 ] バルカン星人774号

DASH3みたいにならないといいな・・・
[ 2015/12/31 16:55 ] [ 編集 ]
これまでのハードも、仕様段階の発表はE3とかじゃなく自社HPニュースリリースでしれっとしてた気がするが
その段階で携帯機か据え置き機かは書いてるだろうし、そうなると早ければ4月までにはわかるんじゃない?

その後の外観やソフトラインナップとかの発表はイベント合わせになるだろうけどね
[ 2015/12/31 17:40 ] [ 編集 ]
>12:55
いや、そこは
>最近は据え置きもちょっと元気がないですし
に対して
>いやあ私は元気出てくると思いますよ。
と答えた後に来てるからまあ据え置きと判断していいんじゃないかな
[ 2015/12/31 17:53 ] [ 編集 ]
ps4にモンハン新作が出るってここに予言しておきますね!
[ 2015/12/31 18:03 ] [ 編集 ]
#14 そうだね、真の仲間だね
[ 2015/12/31 18:06 ] [ 編集 ]
クッソwwwwwwNXにモンハン新作温厚で悔しいですナア?wwwwwww
[ 2015/12/31 18:08 ] [ 編集 ]
[ 2015/12/31 17:40 ] バルカン星人774号
任天堂は事前に仕様を一般向けに公表なんてせんよ
気になって過去の記事漁ってWiiUが発表された2011年の記事確認したけど
E3前の5月の時点でもProject Cafeのリークの真偽が話題になってるレベルだから
[ 2015/12/31 18:10 ] [ 編集 ]
クッソwwwモンハンというキーワードに虫ケラが一匹釣られてやんのwwww
[ 2015/12/31 18:14 ] [ 編集 ]
毎度毎度のくっさい対立煽り
[ 2015/12/31 18:22 ] [ 編集 ]
多分一人で暴れてるだけだから。
[ 2015/12/31 19:00 ] [ 編集 ]
[ 2015/12/31 18:10 ] バルカン星人774号
WiiUの時は事前発表で「Wiiの後継機」ってニュースリリース出しとるよ
そんだけの情報ならさすがに据え置きか携帯かの判断はつくだろうってこと
仕様って言い方はちょっと言い過ぎだったか、ごめんな
[ 2015/12/31 19:33 ] [ 編集 ]
NX=ニンテンドーXboxだったりして
[ 2015/12/31 20:43 ] [ 編集 ]
>NX=ニンテンドーXboxだったりして
それはそれでアリw
1部の人間は"純血ハードのPSを日本人なら買うべき!"とか言いそうだけど。

あとモンハンクロスは続編タイトルがモンハンネオクロス(NX)になったりしてな。
[ 2015/12/31 22:30 ] [ 編集 ]
あんま深い意味はないと思うけどね
前後のVRの話からしても別に据え置きに限定した話じゃないし
[ 2016/01/02 06:23 ] [ 編集 ]
NXがE3発表は根拠の無い馬鹿マヌケの畜生の妄想
1000万台ソースはAMDがこの位売れるチップ受注したわwwwつーインタビューからの妄想
[ 2016/01/05 08:46 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼