ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - 同人ゲーム「東方project」今年で20周年を迎える! おめでとうございます!


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

同人ゲーム「東方project」今年で20周年を迎える! おめでとうございます!

東方project


人気同人STG「東方project」が
今年で20周年を迎えました。





































































































第一作目の「東方靈異伝」から今年で20周年。

今から20年前というと、ちょうど「新世紀エヴァンゲリオン」の
TV放送が始まった頃ですね。
またゲーム関連だと、スクウェアのRPGがたくさん出ていた記憶。
クロノトリガーやロマサガ3も20年前の作品だ。

やった人も多いであろう「東方紅魔郷」からでも、
既に13年たっているんでビックリ。
今となっては説明不要のSTGだけど、
かなり歴史のあるゲームでもあるんですね。

ツイッターではタグ「東方20周年」「#touhou20」でファンからの
お祝いメッセージが寄せされています。

東方project、20周年おめでとうございます!。(゚θ゚ )

■上海アリス幻樂団


東方紺珠伝 ~ Legacy of Lunatic Kingdom.
東方紺珠伝 ~ Legacy of Lunatic Kingdom. 東方外來韋編 Strange Creators of Outer World. 壱 (電撃ムックシリーズ)






●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2015/10/17 20:05 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(17)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
世代じゃないからなんで流行ったのかさっぱり分からんのよね
シューティングゲームと美少女キャラの組み合わせが当時としては斬新だったのか?
[ 2015/10/17 20:30 ] [ 編集 ]
※世代じゃないからなんで流行ったのかさっぱり分からんのよね

自分で聞くうちは分からないと思う

勉強が他人に聞くだけじゃ身につかないように、
自分から触れないと分からない、というのが娯楽と言う経験財
明確な価値判断基準のある探索財とは違う
[ 2015/10/17 20:39 ] [ 編集 ]
二次創作をしやすい音楽とキャラデザが良いってのが大きいよ
[ 2015/10/17 20:40 ] [ 編集 ]
世代じゃないっても最盛期08〜11くらいの話やぞ
お前何歳だよ
[ 2015/10/17 20:43 ] [ 編集 ]
[ 2015/10/17 20:30 ] バルカン星人774号
ニコニコ動画で取り上げられて以降の、
登場するキャラクターの方に焦点を絞った
非STGジャンルの二次創作の増加によるおかげじゃないかね?

もうちょっと行儀が良いといいんだけど、
いかんせん他のSTGを荒らすからいい印象がないんだよなぁ・・・
しかもそれを呼び水にしてアンチ東方とかいうのまでやって来るし
[ 2015/10/17 20:46 ] [ 編集 ]
大々的になったのはここ5年?くらいだけど息が長いねぇ
[ 2015/10/18 00:00 ] [ 編集 ]
[ 2015/10/17 20:30 ]
美少女キャラ()
神主の絵を見てから言えよw
[ 2015/10/18 01:16 ] [ 編集 ]
[ 2015/10/17 20:46 ]
古い話だがジョジョが好きだった自分を立派にアンチに仕立て上げるくらい
自分たちのパチモンを持ち上げ他を下げる言い回しをされた経験はある
あの頃はSTGに限らずいろんな分野に不興まき散らしてたな
まあ今でも変わってないんだろうけど
[ 2015/10/18 03:44 ] [ 編集 ]
型月と同じで狂信者が溢れるピークは流石に過ぎた感じ
もちろんいなくなったとは言っていない
[ 2015/10/18 04:27 ] [ 編集 ]
windows盤が出るまでは、一山いくらの同人ソフトだったんだけどな
当時の同人ソフトブームに乗っかって出てきたのが最初に流行った理由だ
(当時、オリジナル同人ソフトに対する期待は異様だった)

一応、最初に盛り上げたのは2chのシューティングマニア達だったんだよ
今じゃ古株シューティングマニアの敵になってしまったが
[ 2015/10/18 05:02 ] [ 編集 ]
なんていうか、ニコで大量消費されてしまったって感じ
ニコでのノリには正直ついていけなかったわ
00年代中盤まではBGMアレンジを探しまくってたけどね
まぁ、神主が2次創作に物凄く寛容だった事が広まっていった理由の一つだろうな
後は安易にCS業界に進出しなかった事も大きいと思う
[ 2015/10/18 05:43 ] [ 編集 ]
最初はシューティングマニア主導のゲーム性よりの人気だったんだけど
同人ショップでメイン商品扱いされ、手に取る人間が多くなってからが第一の変化だな

すでにwin版2作目の時点で、「キャラばかり見ずにゲームもやってくださいよ」という
シューターからの苦言が発生してたからな
(余談として式神の城でもキャラに注目してるがシューティングは嫌いという人間がいたため、そういう人向けのアドベンチャーも出た)

その後はゲーマーは離れてしまい、ニコニコでとどめ
[ 2015/10/18 06:05 ] [ 編集 ]
一作目はSTGじゃないんだよな
[ 2015/10/18 06:30 ] [ 編集 ]
弾幕STG初心者には割りと優しい難易度だと思うので、やったことない人は一作ぐらいやってもいいんじゃないかね?安いし

しかし、最近はゲームの方をやらずにファンを自称してる人間がわりと居るのがなんとも言えないな
[ 2015/10/18 11:13 ] [ 編集 ]
レズ厨に目をつけらた作品は荒れるんだよな…
[ 2015/10/18 12:17 ] [ 編集 ]
>[ 2015/10/18 11:13 ]
まぁ、二次創作のファンで原作はあまり知らないって人が別にいてもいいのよ
ミュージシャンのファンは全員全曲知ってないとダメなのか、
サッカーファンは全員全試合見て無いとダメなのか、というとノーだしね
容姿やプレイが好きでファンになる人もいるし、単に今盛り上がってるからファンになる人もいる
要は信者にしろアンチにしろにわかにしろなりすましにしろ、
他人や他のファン等に迷惑をかけるのが一番の悪であって、
一人や共通のファン同士で節度を守って盛り上がるのはむしろ良いことよ
[ 2015/10/18 13:02 ] [ 編集 ]
まとめブログの全盛期に、スルーもしくはサンドバッグにされてたのが、今となっては良かったかもしれない。
当時はよく知らなかったけど、なんか激しくアンタッチャブルな空気あったからな。
[ 2015/10/18 18:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼