
本日開かれた、株式会社ポケモンの「新事業発表会」で、
公開されたのは、スマートフォンを使った新しいゲーム!。
「ポケモンGO」が発表されました。
世界中に生息するポケモンをゲット!
■【公式】『Pokémon GO』 初公開映像 今回発表された「ポケモンGO」は、
位置情報を使ったもので、すでにスマホでリリースされている
「Ingress」というオンラインゲーム・位置情報ゲームと、
ポケモンが融合したような作品。
「Ingress」の開発会社であるNianticと株式会社ポケモン、
そして任天堂の3社が共同で進めるプロジェクトです。


プレイヤーは「ポケモンGO」をインストールした
スマホを持ち歩くことで、世界中のあらゆる場所に生息する
ポケモンをゲーム上で捕まえたり、戦ったりすることが可能。
実在の特定の場所へ行きスマホを見ると、
その場に生息しているポケモンが登場するという。
いわゆる拡張現実技術を使ったゲームで、
現実とゲームの世界が「ポケモンGO」で
一つになるという夢のアプリなのだ。
というと少し大げさなように思いますが、
会場で宮本茂氏がポケモンGOを見た印象を
「ポケモンスナップの感覚を思い出しました」といっていたので、
あれの発展型と思っていいのかもしれない?。
さらに関連アイテムとして
「ポケモンGOプラス」というデバイスが登場することも発表。



これは「ポケモンGO」をインストールしたスマホと連動するデバイス。
画面を見続けなくても、自分の近くにポケモンがいた場合、
LEDと振動によってお知らせしてくれるというもの。
スクショにある腕時計タイプのもの意外に、
クリップタイプのものも用意されている。
これを使わなくてもゲームには支障は無い。
「ポケモンGO」のプロジェクトは、
岩田社長と一緒に
2年がかりで準備をしてきたという。
「ポケモンGO」は、2016年にiPhone/Android向け
タイトルとしてリリース予定です。価格は無料。

ということで、スマホを使って
実際にポケモンを捕まえるというゲームが発表されたわけですが、
現実の世界でポケモン求めて旅をするって人が
出てきたりするんだろうな。(゚θ゚ )
世界のどの場所にポケモンが生息するのかや、
ゲーム内での課金などの情報はなかったが、
今後の情報に注目しよう。
なお、気になる新作に付いても、
増田氏がちょっとだけ触れていたので、
こちらはまた別の機会に発表されるだろう。
■ポケモン公式サイトポケモン超不思議のダンジョン 【早期購入特典】『ポケモン超不思議のダンジョン』のテーマ+3Dステッカー 付
▼最近の人気エントリー▼