ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - 産経新聞が懸念「ファイアーエムブレムifの追加課金で、任天堂が重課金へシフトするかも、、」


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

産経新聞が懸念「ファイアーエムブレムifの追加課金で、任天堂が重課金へシフトするかも、、」

FEif ファイアーエムブレムif



産経新聞の藤原直樹記者の記事が話題に。
「任天堂が重課金シフトするかもしれない」との懸念が出ているそうです。










■任天堂らしさがなくなる!?「重課金」シフトに重大懸念…
DeNA提携で目指すスマホ参入の勝算





任天堂がソーシャルゲーム大手のディー・エヌ・エー(DeNA)と資本業務提携し、
スマートフォン向けゲームに参入する。発表後に株価は上昇し、
投資家の評価は悪くない。
一方、スマホ向けはゲーム本来のおもしろさよりも「いかに課金させるか」に
重点が置かれがちで、熱中した人が1カ月に数十万円請求されるなど社会問題化したことがある。
そんな中、任天堂はゲーム専用機で“課金的”な追加費用が必要なソフトを発売する予定で、
任天堂が「重課金」に舵を切るのではと懸念が高まっている。(藤原直樹)


◆全て遊ぶと9千円超

「いくらなんでもこれはひどい…」

 任天堂が6月25日に発売予定の携帯型ゲーム機
「ニンテンドー3DS」向けゲームソフト「ファイアーエムブレムif」が
ファンの間で波紋を広げている。

このゲームは途中でストーリーが分岐するが、
それぞれ「白夜王国」「暗夜王国」として別のゲームとして発売する。
両方のストーリーを楽しむためには、2本のソフトを購入するか、
インターネットを通していずれかを追加でダウンロードしなければならない。

さらに3本目のストーリーのネット配信も予定しているという。
価格はソフトがそれぞれ1本5076円、ネット配信がそれぞれ2千円で、
すべてのストーリーを遊ぶためには最低でも9076円が必要な計算になる。
これは、5千円以下のソフトが多い3DS向けとしては高額だ。

すべてのストーリーをセットにした上で特製アートブックなどの特典がついた限定版(9990円)
も発売される。こちらは予約だけで予定の数量を上回り、
発売前にもかかわらずネットオークションで高値で取引されている。

こういった追加のストーリーなどをネットで有料配信する手法は
「ダウンロードコンテンツ」と呼ばれ、現在では多くのゲームで普通に行われている。
任天堂もこの流れに沿ったものといえるが、
子供に人気の高い任天堂だけに反響は大きく、課金ビジネスへの転換と見る向きも多い。




全文はサイトのほうで見ていただきたいけど、
ざっくりいうと、

・ファイアーエムブレムifでバージョン違いやDLCを出したりして
「重課金へのシフトをする懸念が高まっている」と紹介。

・DLCなど全部を含めて遊ぶとなると9076円は掛かる。

・任天堂が安易な課金方式を採用したら、
従来のファンは離れるかもしれない。

・今後の任天堂の戦略転換の成否に注目が高まっている


見たいな内容です。
まあ詳しくはサイトをみてください。

DLCを全部買って~みたいな論調は、
ゲハでもみて記事書いたのかと驚いたw。

DLC含め、全てをそろえると3DSのソフトとしては高いという意見は、
ちょっとはわからないじゃないけど、
バージョン違いをそれぞれリリースするというのは、
別に珍しいことじゃない。
ポケモンにしろ、妖怪ウォッチにしろ、メダロットにしろ、
ラブライブ!スクールアイドルパラダイスもそうだろう。


また、FEで用意されるDLCは、どちらの勢力に付くでもない、
「第3のシナリオ」であり、大型追加コンテンツ。
ソシャゲで問題になったガチャ課金とは全然違うし、
追加のシナリオが遊べるDLCだってこれまた珍しいものではない。
フォールアウト3にしろスカイリムにしろ、
テイルズオブゼスティリアだってそうですね。

FEの場合、片方を購入している場合、
もう片方をDLCとして2000円で配信するというんだから、
むしろ得なように思うがどうだろう?。

記事を見ていると、
DLCとソシャゲの課金を混同してしまいそうになる。

まあ価格と内容が見合っているかどうかは、
まだ分からんが、ヒドイ内容なら
そのときユーザーが声を上げればよろしい。

そもそも、全部買うと9000円みたいな意見をいうなら、
New3DSの「きせかえプレート」2500円と、カードゲーム、
「ファイアーエムブレムサイファ」のブースターとスターター、
ボックスについても含めないとw。
たしかDLC付属だったはずだが、
あれらも含めると結構な金額になるな~。

全てをそろえる人も、中にはいるだろうけど、
かなりディープなファンだろうし、
ユーザー全体から考えたら少ないだろう。


DNAeと組むということでいろんな意見があるのは分かるし、
懸念する声も実際ネットではあった。
だが、
少なくとも産経新聞、とりわけ藤原記者は、過去の記事を見てもスマホに
ずいぶん好意的だったはず。

任天堂が本腰を挙げた途端に「重課金への懸念が~」とかいうのだから、
これもうわかんねぇな。

一応、岩田社長はこの間の決算発表でスマホ関連に
ついて質問された際に色々答えている。


■2015年5月8日(金) 2015年3月期 決算説明会
質疑応答
http://www.nintendo.co.jp/ir/library/events/150508qa/index.html



課金方式に関してはいろいろ考えているようだが、
これを読む限りは、任天堂のブランドを大きく傷つけるような
ことはしないだろうとは思う。

もちろんコンテンツの内容や、
ソフトそのもののボリュームとかがわからないと、
なんとも言えない部分ではあるけどね。


スマホへの参入ということで、色々言うのはいいんだけど、
突っ込みどころ満載の記事を書くのはどうかと思います。
ブログじゃないんだからさ~。(´・θ・`)

こんなんじゃ産経全体のクオリティが疑われるとおもうが、
もう遅いかな。

ただ、スマホに本腰を入れる任天堂が、どういうものを出してくるのか、
課金方法含め、注目したいところではありますね。


■産経WEST


ファイアーエムブレムif 暗夜王国
ファイアーエムブレムif 暗夜王国 TCG ファイアーエムブレム0(サイファ) スターターデッキ 「暗黒戦争篇」






●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2015/05/20 20:08 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(231)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
安定のウジ原に草
よっぽどこないだの黒字がお気に召さなかったのかな
[ 2015/05/20 20:21 ] [ 編集 ]
全部一緒にすると高くなってユーザーの腰が引けるから、分けて好きに選べるようにして、選ばなかったぶんは安く手に入れられるようにした
のに、全部一緒にしたら高い、って…
僕は何も理解してませんアッピルでもしてんのか
[ 2015/05/20 20:21 ] [ 編集 ]
産経社と任天堂は経営方針の違いの関係で50~60年もの間、仲違いをしてきたのでしょうがない
[ 2015/05/20 20:22 ] [ 編集 ]
[ 2015-05-20 20:21 ]
任天堂はファイナルファンタジー7を保有しながらドリームキャストで失敗した
なんてチンプンカンプンを書く産経がゲームを知ってるはずないだろ

DQ10の時も月額6800円って書いたことがあるし
純粋に産経は『ゲーム業界』に興味がない
[ 2015/05/20 20:26 ] [ 編集 ]
お前の記事が「いくらなんでもこれはひどい・・・」だわ
産経の基地外記者さんよ
[ 2015/05/20 20:27 ] [ 編集 ]
なんというか、正直アンチ任天堂ブログでもまだまともな文章書くだろw
分かってやってるのと、わからずにとんちんかんな記事書くのじゃ後者のほうが迷惑。
[ 2015/05/20 20:33 ] [ 編集 ]
藤原直樹定期
そろそろ任天堂は名指しで抗議してもいいと思うぞ
一歩間違えば風説の流布になりかねんし
[ 2015/05/20 20:33 ] [ 編集 ]
本筋とは関係なくて悪いけど、スクフェス(スマホ)って分割商法やってたかな…Vitaのヤツじゃない?
[ 2015/05/20 20:38 ] [ 編集 ]
来月末(に行われるであろう)の株主総会で誰か突っ込んでもいいんじゃないのこれ。
「いい加減訴えてもいいんじゃないか」って。
「企業がマスコミに圧力かけた」とか気にしている場合じゃないと思うんだけど。
営業妨害でしょこれ。

こんな調子だともし今後任天堂の黒字が続いても「重課金のおかげで黒字化」とか
平気で言いそうだ。
[ 2015/05/20 20:41 ] [ 編集 ]
過去にも何十回と抗議してきたべ
任天堂だけじゃなくセガやスクエニやカプコンも何度も何度も
その度に「ゲームを知らんので間違っちゃいました、訂正しますねー」で終わってる

産経が問題なのは、本当に知らないのに、さも有識ある専門家のように書くこと
ゲームを知らない人には産経が知識ないことなんて想像もつかないもの
[ 2015/05/20 20:42 ] [ 編集 ]
ここから派生したインサイド記者の擁護が突っ込み所が多くて面白いんだよね
[ 2015/05/20 20:44 ] [ 編集 ]
でもこれ、バンナムがやったらお前ら叩くじゃん
[ 2015/05/20 20:47 ] [ 編集 ]
そもそものゲームの質の低さ込みでバンナムは叩かれてるだろw
まーた神族様ですかw
[ 2015/05/20 20:49 ] [ 編集 ]
バンナムが叩かれるのは発売まで隠すからでしょ
小売は受注しユーザーが判断出来ないタイミングだから叩かれてる
FEの場合予約開始前に全ての情報出してる(片方で前作並みのボリューム含め)
後はユーザーが判断すれば良い
[ 2015/05/20 20:54 ] [ 編集 ]
2015-05-20 20:47
バンナムがやってるのは「Aというソフトに更に2000円出せばA追加パックを付けますよ」だべ
だから反発を買いやすい
もし今回の話みたいに「Aというソフトに更に2000円出せば定価5000円のBというソフトを付けますよ」だから
ベヨネッタ2は+10ドルでベヨネッタが付いてくる!と同じ

ここを理解出来てないから産経がまたゲーム好きに叩かれてるのよ
[ 2015/05/20 20:54 ] [ 編集 ]
アノ人か?と思ったらアノ人だった
まあこういうのがいるからダイレクト始めたんだよね
[ 2015/05/20 20:54 ] [ 編集 ]
最近のバンナムは本編と同程度のボリュームの別システム・別シナリオの追加コンテンツを2000円で追加購入させてくれるぐらいには良心的になってたのかー(棒)
[ 2015/05/20 20:58 ] [ 編集 ]
イラク戦争を支持して、失敗しても知らんぷりな
ネトウヨ御用達新聞の産経だから記者のレベルも知れてるしな。
本当に真面目に考えて、「任天堂は重課金!」と考えていても驚かない。
[ 2015/05/20 20:59 ] [ 編集 ]
乱数の偏りとかで叩かれるけど
任天堂がスマホとかでF2Pを展開していくなら
艦これ的な方向だとわりと抵抗ないんじゃないかな~
のんびりプレイする分には艦をストックする為の母港拡張課金以外いらないし
まぁ母港拡張に千円ってのは痛いけどさ
[ 2015/05/20 21:03 ] [ 編集 ]
昔の任天堂なら絶対にやらなかったことなんだけどな
骨の髄まで遊ばせてくれた、ぶつ森やマリカーも今は追加金だもの

経営方針が変わったんだろうね
ファンは金を出すのは事実だし、欲しい人だけ買えばいい訳だし

バンダイナムコと同じだけども、いいじゃないファンサービスなんだから
[ 2015/05/20 21:04 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 21:04 ] バルカン星人774号
なーんかエアプつーか表面上しか見てなくて草なんだけど
任天堂がいまやってんのは骨の髄まで遊ばせるもの出して
それに髄液足す方法でしょ
[ 2015/05/20 21:09 ] [ 編集 ]
ポケモンとかロックマンエグゼの頃からあるヴァージョン商法が
ちょっとガワ変えたら騒がれるんだよな

>[ 2015/05/20 21:04 ] バルカン星人774号
正直、前のままじゃ経営が厳しいんだろうな
若干残念だがまぁ仕方ない
[ 2015/05/20 21:10 ] [ 編集 ]
この記者は「スクウェア・エニックスの代表作であるマリオ」とか「今回任天堂はゲームとしては初めてネットワークの利用を有料化した」とか
ぶっ飛んだ発言も多いからな

誰かこの人にゲーム機プレゼントしろよ
[ 2015/05/20 21:11 ] [ 編集 ]
昔はよかったよな、ひとつのソフトにシナリオ2本なんてザラだった
それでも値段は1本分だからユーザーも大満足だったんだ
それが今やシナリオ2本あるからお金も2本分頂きますとか、どんなユーザーなら喜ぶんだろう?
[ 2015/05/20 21:11 ] [ 編集 ]
昔の任天堂のソフトは9000円するけどな。
みんな忘れがちだけど紋章の謎ってそれくらいしたんですよ。
PS1のビジネスモデルから安くせざるをえなかったんだろうけどね戻っただけともとれるのですよ
[ 2015/05/20 21:12 ] [ 編集 ]
3本のソフトを遊ぶのに3本分の料金を払うのは当然のことだろう
今回は3本分払うより安く済むからむしろ良心的だわ
もちろん価格に見合った価値があればの話だが
[ 2015/05/20 21:13 ] [ 編集 ]
2015-05-20 21:11
そんな優良なゲームあったっけ?
ライブアライブくらいしか思い付かんが

例をお願いしたい
[ 2015/05/20 21:15 ] [ 編集 ]
12000円のソフト買ってとことん遊び尽くすって時代じゃないからね
その流れを受け入れずあの頃は良かったのに時代かな...(キリッ
って言ってる人はエロ本の頃の素晴らしさを語る老人と一緒
[ 2015/05/20 21:15 ] [ 編集 ]
SFC紋章の謎:シナリオ2本で9000円!
3DSif:シナリオ3本で9000円!

おやぁ?
[ 2015/05/20 21:16 ] [ 編集 ]
ゴミ虫は無知だね。
何も知らない…常識も歴史も。
ソフト価格は結局PSの方が高くなってるね。
安くなってたのは最初だけ。
ハードのシェアで勝った途端に手のひら返してボッタクリ始めたSCE
[ 2015/05/20 21:17 ] [ 編集 ]
2015-05-20 21:17
今は害虫駆除より、この場にいる理解してない人達への説明が先だろ
殺虫剤を散布するのは避難を終えたそのあとでいい
[ 2015/05/20 21:19 ] [ 編集 ]
ちょっ…!今の時代の方が安いwww
無知なゴミ虫地雷を踏むwww
[ 2015/05/20 21:19 ] [ 編集 ]
PS1から確かにソフトは安くなったが、あれ要は小売に腹を切らせて単価を下げたやり方だから、あんまり褒められた値下げとは言えないんだぞ。実際にその後大手小売チェーンの店じまいラッシュに繋がるし
[ 2015/05/20 21:25 ] [ 編集 ]
おなじみの藤原直樹さんだけど
この人本当に実在するの?
どんだけ調べても本人らしき人の画像もない
しかも書いてる記事も任天堂叩き以外のもの出てこないんだよなあ
そういえばデビットマニングって映画評論家もいましたね
[ 2015/05/20 21:29 ] [ 編集 ]
名は体を現すと言うがフジ笑さんは相変わらずだな
[ 2015/05/20 21:29 ] [ 編集 ]
結局は任天堂もそれに付随して下げざるをえなかったということ。別にPS1のビジネスモデルが正しいかどうかは議論の対象になってないと思うよ。
ユーザーは安く楽しめたけど、時代的に任天堂は厳しくなってるんだよ。SFC時代にDLCという方法で回帰するのも当たり前の道なように思えるね。
[ 2015/05/20 21:30 ] [ 編集 ]
まず統一知識として持ってほしいが

・このゲーム担当の記者は別にゴキとかではない
ゲームに無知で、ゲームが嫌いな「なんでお前がゲーム担当なんだよ」って人なだけであること
・今回問題として上がっている「課金システム」は
「1本5000円のソフト3種類を、1本でも買えば他は1本2000円で提供しますよ、全部揃えると9000円になりますよ」というシステムであること

の2点
この2つを理解した上で、今回のリンク先を一通り読んで内容確認してからコメントすると荒れないと思う
[ 2015/05/20 21:31 ] [ 編集 ]
なら今後任天堂がソフトの値上げをしても文句言われないな
[ 2015/05/20 21:33 ] [ 編集 ]
割とごく一部の人しか問題視してなくねーか
[ 2015/05/20 21:35 ] [ 編集 ]
普段政府の肩持ってデフレ脱却いい物には金を出すのが当然の様にまくし立てるのに
制作費が上がってる現状無視で特別行き過ぎた価格設定でもないのに
こんなアホな記事書くのは何処かの意向を汲んでなんだろうな
まぁ元々日経にしろ産経にしろマスゴミは糞みたいな記事しか書かないけど
[ 2015/05/20 21:35 ] [ 編集 ]
文句いうかどうかはユーザー次第だけどね。それこそゴキじゃなくても普通に値上げしたら文句言うと思うし。
ただDLCというカタチでユーザーに選択させるのはあり。
DLCを含めて値上げというのはそもそも難癖だよね。
[ 2015/05/20 21:37 ] [ 編集 ]
無知笑さんはさっさと筆を折りなさい。
それが出来ないならバルカズさんが直々に筆をおろしに行ってあげなさい♂
[ 2015/05/20 21:37 ] [ 編集 ]
ifの販売形態が発表されたのが4月頭
2ヶ月近くたってなーんで今更、販売形態や価格に文句を言い出すのか
ま、大方の想像は付くんだけどね
[ 2015/05/20 21:39 ] [ 編集 ]
無知笑さんwウマイ!
下の名前は尚欺でいいだろ。
いくら無知を笑われても尚、人々を欺くことに人生をかけている産経新聞の「無知笑尚欺」さんwww
[ 2015/05/20 21:44 ] [ 編集 ]
藤原がゲームに無知でゲームに嫌いとかどれだけ好意的に見てもねぇよ
コイツDQHの発表時に「大ニュースだわー新型3DSとか吹っ飛んだわー」みたいな記事書く提灯持ちだぞ?
普段スマホ推しで任天堂が立ち直るにはソーシャルしかないみたいな記事でさんざん煽っといて
DeNAとの提携発表があった途端に訳知り顔で不安視するような記者だよ
ifの販売形態が理解できないんじゃなくて、敢えて理解できない風を装って悪印象植え付けの記事書いてるだけ
[ 2015/05/20 21:52 ] [ 編集 ]
[ 2015-05-20 21:39 ]
藤原が「DQ10の月額6800円とは高過ぎる!人の金をむしりとる気か!」的な発言をしたのは発売から数ヶ月経ったスクエニの株主総会前だったからな
[ 2015/05/20 21:52 ] [ 編集 ]
>SFC紋章の謎:シナリオ2本で9000円!
>3DSif:シナリオ3本で9000円!

無知なようで申し訳ないけど、当時SFCのROM原価は2千円していたんだよ
流通初心会卸しの掛け率も6掛だから価格も高かったんだ

昔の任天堂は、1本1本丁寧に作っていたんだけどなぁ
[ 2015/05/20 21:57 ] [ 編集 ]
ぶつ森にDLCなんてがっかりだ? ぶつ森のe+も知らないのか? 周辺機器がいらない分、良心的になったけどな。ロックマンエグゼもバトルチップとかで拡張してたし、 任天堂機種ってサードも含めて色々と遊びの追加拡張を実験してたんだけどな。

さらには初期メダロットでは、パーツを集めるDLC見たいな追加シナリオゲームをフルプライスで売ってたしな。
それこそPSのメダロットRにもあるんだぜ?
[ 2015/05/20 21:58 ] [ 編集 ]
藤原は単純にゲーム嫌いだろ
本人が「テレビゲームなんて形のない電子データ、しかもオモチャにかまけるのは最悪、
SCEはソニーというエレクトロニクス企業の宣伝として使ってるからまだ応援する、
コナミはゲーム捨ててスポーツ産業に投資したのは正解だ」
って旨の発言を大分前にしてるし
[ 2015/05/20 22:00 ] [ 編集 ]
なんで、FEifの白黒それぞれが一本道だと言う前提で話が進んでるんだ?
以前から、覚醒ですら選択や倒した敵によって若干の変化はあっただろうに。
[ 2015/05/20 22:01 ] [ 編集 ]
箱アイマスでアレコレ課金し始めたのが6年前くらいか
当時は極道バンナム、守銭奴バンナムとか嘲笑されたもんだけど
今は天下の任天堂も同じビジネスだもんな

バンナムは時代の最先端だったな
[ 2015/05/20 22:01 ] [ 編集 ]
個人の妄想にすぎませんが、Ifというタイトルが示しているように、白夜編と暗夜編は本来の分岐とは規模を異にし、
今作の場合は同じテーマで対立する陣営の物語の表裏を「もしも」という視点で表現したものだと理解しています
なので、白夜編、暗夜編共にそれぞれの物語進行の中で大きな分岐も設けられていることであろうと信じています
それこそ、分割販売という見当違いの煽りで比較対象として名前が上がるラングリッサー程度のの分岐や選択肢なら、
それぞれのバージョンでも普通に実装くらいは当たり前のようにしてくれていることでしょう
[ 2015/05/20 22:06 ] [ 編集 ]
奴は頭の古い「実物資産重視」のおっさんなんだよ
そして知識も古い
だからソニーやホンダ、シャープ等の(元)製造業は贔屓する

それに追加で、産経と任天堂は確か歴史的にも仲が悪かったような
[ 2015/05/20 22:06 ] [ 編集 ]
3kなんて所詮は右の朝日
記事の信頼性なんて似たようなもんで、デタラメや妄想記事も珍しくないからなぁ
どっちも読んでる奴は知恵遅れだわ
[ 2015/05/20 22:08 ] [ 編集 ]
2015-05-20 22:06
公式サイトにも載ってるが
白夜は白夜内で暗夜は暗夜内で、それぞれ分岐点があって、複数のマルチエンドがあることが紹介されてるぞー
判ってるだけでエンディングが最低4つある
[ 2015/05/20 22:09 ] [ 編集 ]
理由はどうあれSCEは応援して任天堂はなにやっても叩くんだろ?
そういうのはゲーム嫌いじゃなくてゲハかぶれの任天堂アンチと言うんだよ
本当にゲーム嫌いならSCEにも容赦なくゲーム路線なんて捨てて技術集団に立ち返れって言ってるわ
[ 2015/05/20 22:09 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 21:57 ]

昔を知ってるくらいの年齢なら現在の1本のソフトにかかる時間なり人の数なり諸々の制作費とか理解できますよね? 後、現在でも十分丁寧に作ってる思いますよ。
[ 2015/05/20 22:10 ] [ 編集 ]
良く「普通は分岐ルート全部入ってて当たり前」とか言うヤツ居るけどさ、中盤以降全くの別物になるルート分岐ゲーとかそんなにあるか?
大抵終盤ちょこっとボスとかシナリオが変わったりちょいちょい違うイベントが発生するだけで大筋もマップなんかも大体同じじゃね?
[ 2015/05/20 22:15 ] [ 編集 ]
[ 2015-05-20 21:57 ]
現在のパッケージ化価格が1本1200円だからあんま変わらんな
それと製造費を考慮するならSFC時代のソフト開発費は1本平均900万円、3DSの平均開発費は1本6000万円も考慮しないとな

SFC時代は15章で1本分、現在は1章毎が長くなり更に26章で1本分
SFC時代は(9000-2000)/2で1本3500円、3DSは(9000-1200)/3で1本2600円
なんとリーズナブル
[ 2015/05/20 22:17 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 21:37 ]
>バルカズさんが直々に筆をおろしに行ってあげなさい♂
アッー!
[ 2015/05/20 22:20 ] [ 編集 ]
虫が必死に昔の任天堂はーとかほざいてて草
酢飯バレバレ
[ 2015/05/20 22:23 ] [ 編集 ]
何で経済と銘打ってる新聞で利益的な損得に触れずにユーザー目線の批評してるんだ
[ 2015/05/20 22:25 ] [ 編集 ]
任天堂の課金はキレイな課金
[ 2015/05/20 22:25 ] [ 編集 ]
SFC時代はソフトの定価が高すぎて中古でしか買ってもらえなかったんだよなあ
[ 2015/05/20 22:27 ] [ 編集 ]
昔のって今みたいなネットワークビジネスが形成されてない時代と比べて何言ってるんだバカ。
[ 2015/05/20 22:28 ] [ 編集 ]
そういえば今度出る課金ステーションのペルソナ音ゲーって課金しないとたった29曲しかないらしいね…
製品未満、未完成品をボッタクリ価格で発売し、課金させるPS…あまりにも酷すぎる(泣)
[ 2015/05/20 22:35 ] [ 編集 ]
産経の記事は全部根拠無き偏った情報としか見れなくなるねぇ
[ 2015/05/20 22:41 ] [ 編集 ]
それに昔の任天堂が言うがそれこそ多業種に手を出していた頃の方が遥かにがめついだろ。
[ 2015/05/20 22:43 ] [ 編集 ]
なんかゲハくさいな
擁護する奴はゴキだなんてゲハ用語使わないでくれ
品性を疑うよ
公式サイトなんかゲーム内容そっちのけで商法をデカデカと説明してるし
正直こんな複雑な売り方しないでほしい。
任天堂もライトユーザーが分かりにくいと思っているから公式サイトにあの画像使って商法の説明をしているのだろう?


それと、フェニックスだ武器回数撤廃だとライト層(過保護すぎるほどに)向けにしてるわりに三すくみを複雑にしたりと何をしたいのか解らない。

批判から耳を塞ぎたいのはわかるが批判する人に詰まらないレッテルをはって全否定しないでほしい

このゲームは正直批判されても仕方ない(´・ω・`)

[ 2015/05/20 22:54 ] [ 編集 ]
アイドルマスターワン・フォー・オールは、追加シナリオDLC全部買うとおいくら万円でしたっけ?
[ 2015/05/20 22:54 ] [ 編集 ]
ほとんど営業妨害の域だが、この手のネガキャンが意味をなさないことは覚醒でもドラクエ9でも通った道だしね。
逆にどんなけ持ち上げてもゲーム自体が糞なら普通に売れなくなるだけ。

だた、メディア関係者は、どうも自分が業界をコントロールできる特別な立場にいると勘違いしている節があるな・・・
[ 2015/05/20 22:55 ] [ 編集 ]
2015-05-20 22:54 #163311

そんな最底辺と比べちゃうくらい落ちたのかorz

任天堂好きだしifも買うけど悲しいな

[ 2015/05/20 22:58 ] [ 編集 ]
批判されても仕方がないという方向に持って行きたいんですねわかります
それにあの程度の三竦みで複雑とか頭が悪いとしかw
そもそもこの藤原とかいうはちま産の記事なんて批判どころか便所の落書き以下だけどな
[ 2015/05/20 23:00 ] [ 編集 ]
批判されて仕方ないって何様?
買う前に文句言うってさ、権利なくね?

てか、それを受け入れて好意的に、楽しみにしてる人らに喧嘩売って、反撃や論破されたらレッテル張りだの耳塞ぎたいとか、なんなんだよ。

ファンってのは、与えられた状況で目一杯楽しむんだよw
新しい挑戦を受け入れつつな。

アンチでも煽りたいだけでもいいが、せめて買った体で文句言えるまで待てば? 滑稽なだけだよw
[ 2015/05/20 23:01 ] [ 編集 ]
ソフト1本の平均開発費(諸説あり
FC-600万、SFC-900万、PS-1500万、PS2-4500万、DS-2000万、PS3-1.5億、
第8世代
3DS-5000万、PSV-1.2億?(某エロゲメーカー曰く500万以下)、WiiU-2.5億?(某UBI曰く2画面の経験があれば拡張子の関係でPS3より安く済む)、PS4-6億?(100億超ゲームの増加で更に上になりそうらしい)
[ 2015/05/20 23:01 ] [ 編集 ]
トンデモ妄想記事のいつもの奴じゃないか
[ 2015/05/20 23:01 ] [ 編集 ]
アイゴー!任天堂ソフトはネガキャンされても仕方ないニダ!
ソニー様に逆らうから悪いニダ!
何をされても仕方ないニダ!
大人しくウリたちのサンドバッグになるニダ!
[ 2015/05/20 23:03 ] [ 編集 ]
荒れてるのを一々みるのは面倒なんでツッコまないけど

システム変化ってシリーズ恒例だし、毎回のように「これじゃない」って騒がれるよね…
何というか「これじゃない」って言われるのも恒例化してるような気がしなくもないけどw
[ 2015/05/20 23:03 ] [ 編集 ]
ポケモンでタイプ相性を覚えてる子ども達は、批判しても仕方ないと言える古くからの自称ファンや、新規のライトなお客様よりもめちゃくちゃかしこいんだなw
[ 2015/05/20 23:04 ] [ 編集 ]
比べるもなにも遥かに課金体制異常な他のソフト無視してFEだけ叩いてるのがおかしいと言ってるだけじゃん

あとファン面してもなりすましバレバレ
[ 2015/05/20 23:05 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 21:58 ] バルカン星人774号
メダロットといえば…CMでパスワード書いてたのは凄く懐かしいww
うわあああなつかしいわあああ
[ 2015/05/20 23:06 ] [ 編集 ]
初心者向けにするのと、初心者でも遊べるように間口を広げる事を自身の都合のいいようにごちゃ混ぜしちゃういつもの子が来てるねw
[ 2015/05/20 23:07 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:01 #163315
限定版予約してますが何か文句ある?

発売後の文句に対してお前は「嫌なら売れば」という
[ 2015/05/20 23:07 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:06
CMじゃ早すぎて写せないから録画してたなぁw
あのパスワードって、 メダRでも使えるんだぜ?
てか、GBCの2とPSのRって実はパスワードで連動出来てたから今から見ると結構すごいソフトだな
[ 2015/05/20 23:10 ] [ 編集 ]
批判されても仕方ないってのは流石にゲハに染まりすぎだよ
ゲハ臭いと言いつつ自分たちがゲハ側になってるのを気づいてないんだろう

それと公式見ずに色々騒いでるんだろうけどさ
※「白夜王国」と「暗夜王国」は、それぞれ前作『ファイアーエムブレム 覚醒』と同程度のボリュームです。
と書かれてるのを100回読みなおした方がいい

[ 2015/05/20 23:12 ] [ 編集 ]
覚醒の時も散々湧いてきたけど、文句だけ一丁前なバカって、ノイジーマイノリティーでしかないんだよね。んで任天堂ははなっからそいつらに向けて商売してないわけで
[ 2015/05/20 23:12 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 22:54 ] バルカン星人774号
武器使用回数無限はシリーズで既に通った道なんだよなぁ・・・
FEには「限られた武器を誰に持たせるか」と言う戦略要素もあるシリーズなんだよ?
武器使用回数無限を初心者救済要素の一言で片付けようとするのはFEを知ってるとは思えないから止めて欲しいわ
[ 2015/05/20 23:14 ] [ 編集 ]
クソゴキがまーた粘着してんのか
覚醒が売れたからネガキャンも気合い入れてんなw
[ 2015/05/20 23:14 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:07
や、ホント、そこまで文句あるなら、限定版の予約キャンセルして、本当に欲しいの奴に譲れば?

遊ぶ前に文句タラタラ言うのはどの機種でも邪魔なだけだし。
てか、転売屋ですら予約してるから、予約してるからなんなのって感じだろw

楽しみにしてる人らを無視して、ファンの総意みたいな感じで批判して悦に入ってるのは邪険にされて当たり前じゃん。
リアルでも空気読めないって言われてるんじゃね?
[ 2015/05/20 23:15 ] [ 編集 ]
思考停止した任天堂信者さんのヤバさがわかる良い※欄だな
お前らはif買わないんだろーな。もしくはゲーム性とかどうでもいい萌え豚か

ゲーム好きからしてみりゃ入ってくる情報に不安しかないわ
ステ弄るだけの高難易度なんて詰まらないからな
[ 2015/05/20 23:16 ] [ 編集 ]
どこかで言ってた人いたが
3本同時にシリーズ小説だして、一本買ってくれたら他2本や安く買えます
って話非常に分かりやすかった

[ 2015/05/20 23:16 ]
ゲームシステムの話は今回の記事では関係ないというか、そこに言及してるやばい任天堂信者さんってだれ?
もしかしてかまってほしかった?
[ 2015/05/20 23:19 ] [ 編集 ]
自称上級者様がしげみから襲いかかってきた。
自称上級者様はメダパニを唱えた
しかし呪文は封じられている
[ 2015/05/20 23:20 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:15 #163332

嫌なら買うな頂きましたーwww
[ 2015/05/20 23:20 ] [ 編集 ]
コメント認証制にしてほしいわ
こいつ心底気持ち悪い
[ 2015/05/20 23:22 ] [ 編集 ]
[ 2015-05-20 23:16 ]
他称「ゲームをまったく買わない任天堂ユーザー」は自称「ゲーム業界を買い支えてるSCEユーザー」の3倍ソフトを買ってるんだけどな
「新作ないWiiU」と「新作だらけのPSV」と「大作だらけのPS4」は今年のソフト販売数ではどれもほぼ同じ合計100万本だし
[ 2015/05/20 23:23 ] [ 編集 ]
この「思考停止して批判してる奴」には何言っても無駄みたいだな。
ゲーム好きが批判か?ゲーム嫌いじゃんかw
遊ぶ前から不満たらたらのソフトを遊ぶ意味はあるのか?

ストーリーが好き、絵師が好き、BGMが好き、FEのネームが好き、SRPGが好き、声優が好き、覚醒が面白かったから買う……誰でも買って良いんだし、遊んで良いんだぜ?
俺はコメでメダロットの話で盛り上がったみたいに、FEで情報と楽しさを他の人と共有したいね。
誰かを見下す為になんかにFEを利用したくない。
[ 2015/05/20 23:23 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 23:20 ] バルカン星人774号
そういうやつらには予約表つきつけてやれ!


まぁ冗談は置いといてID制じゃないから誰が誰だか知らないけどさ
不満に思ってるのはどういうところなんだろ

フェニックスと武器消費撤廃は正直いいと思うけどな
嫌な人はクラシックでやればいいと思うし
武器消費なんてそういう仕組にして作られてるんだろうし大丈夫でしょ
[ 2015/05/20 23:24 ] [ 編集 ]
前作珍しく難易度変えてまで400時間以上楽しんだ身からすると、大好物3回おかわりなんて超うれしいんですけど状態でしかないですからw
[ 2015/05/20 23:24 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:20 #163336
嫌なのに買う意味はあるのか?限定版を他人に回せば?
何故通常でお試ししないで、限定版を買うんだ?
アンタの行動は意味がわからんわwwww
[ 2015/05/20 23:26 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 23:20 ] バルカン星人774号
お前は嫌なものをいやいや買う馬鹿なのか
[ 2015/05/20 23:26 ] [ 編集 ]
・それまでの流れ無視して素っ頓狂なネガコメ
・批判されたら信者怖い

この流れ飽きたよ
「俺は正論言ってるのに頭おかしいヤツに叩かれた」ってシナリオ作って荒らしに来てるよな
[ 2015/05/20 23:27 ] [ 編集 ]
ゴキ認定もそうだけど任天堂信者認定も言ってること変わらんわ
おまけに買わないだろうとか勝手に決め付けるし

自分は任天堂好きだけどPS4、VITA、XBOX360(ONEはない)とかも持ってるし
ここの管理人も常連も他機種持ってる人いるしそういう極め付けは宜しくないわ
[ 2015/05/20 23:28 ] [ 編集 ]
買わないくせに文句言うなと言われたから予約してるよ?遊ぶよ?って言ったのにな

買うと言えば嫌なら買うな!不満あるくせに遊ぶ意味はあるのか?と来たもんだ

俺は不満たらたらでもよほどじゃなけりゃ好きなシリーズは買うし買った上で文句は言うさ

よりよいゲームを作ってほしいからね

な、お前らよりまともだろ?
[ 2015/05/20 23:29 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 23:28 ] バルカン星人774号
自分が買ってないから他人もそうだ!ていう思考回路なんじゃね
それか宗教こじらせて1ハードしか買えないとか思い込んでるのかもよ
[ 2015/05/20 23:30 ] [ 編集 ]
正直あいつら共通の殴られるネタを投下して、殴られたら被害者ヅラって苛められっこそのままの行動がマジでムカつく
[ 2015/05/20 23:30 ] [ 編集 ]
まず関係ない話をした時点で正論どころか邪道なんだけどな

路上で竹刀振り回しながら「俺剣道部だから竹刀を振る姿が正しいんだよ!」って言ってるようなもの
[ 2015/05/20 23:31 ] [ 編集 ]
FEに無関係なアイマスをいきなり最底辺って中傷するのが任天堂好き?FEファン?笑わせんなよw
文句ならあるわ。アイマスに謝れ。
そして出ていけ。
お前はまともじゃない。
最底辺だ。
お前と同じ限定版予約者からの言葉だ。
何も文句はないよな?
[ 2015/05/20 23:31 ] [ 編集 ]
お前らよりマシだろ?ってどこに向けてんの…
なんというか見えない敵と戦うの好きだね
[ 2015/05/20 23:33 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 23:30 ] バルカン星人774号
朝鮮人の思考と同じだよな
[ 2015/05/20 23:34 ] [ 編集 ]
まず産経の藤原というアホ記者の記事に話で読めば如何に馬鹿げたことほざいてるか分かるものに
何故か便乗して叩こうとしてる時点でお察しだわ
てかこれ二窓して自演してるんじゃなかろうな
[ 2015/05/20 23:34 ] [ 編集 ]
ここは産経新聞の記事ですよ?
そして「課金システム」に関する記事ですよ?
FEは関係あるが、予約者だってのは一切関係ないんだよ
[ 2015/05/20 23:34 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:29 #163346
君さ、アスペって言われない?
「遊んでから文句言えば?」の反論に「予約した」って意味通じてないだろ。
遊んだら面白くなってる、良い風に落とし込んである可能性もあるのに。

遊んだ後に文句言うなら、ここまでバカにされないよ?w
思った通りに面白くなかったら好きなだけ叩けば良いだろうよ。

話が通じない人を相手にして頭が痛くなってきたわww
[ 2015/05/20 23:35 ] [ 編集 ]
関係ある:産経新聞、課金、FEifというタイトル
関係ない:FEシリーズとその内容、開発費、メダロット
[ 2015/05/20 23:36 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:26 #163342

限定版商法に品薄商法で煽られて予約しちゃった
ROM一つに纏まってるのがいいんだよ
覚醒は難易度糞低かったけどキャラゲとして楽しんだよ
でも何度もやりたくなる内容じゃなかった
次も覚醒レベルならさすがに嫌
[ 2015/05/20 23:37 ] [ 編集 ]
このゲームは正直批判されても仕方ない (((∧(´・ω・`) ∧
[ 2015/05/20 23:39 ] [ 編集 ]
いつもの子でしょ。スルースルー

[ 2015/05/20 23:39 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:37
だから、それが産経の勘違い記事となんの関係があるのさ

名前も顔も知らない君個人の自慢話なんて誰も聞きたくないんだよ
[ 2015/05/20 23:40 ] [ 編集 ]
最初から批判の目でプレイしても面白くないことは確かだよね。
しばらくみんなゲハ断ちしようよ、この記者の言ってることも遠い国の出来事としたほうが
余計なノイズなくプレイできると思うよ。
[ 2015/05/20 23:41 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:29 #163346
横から見てて、そもそも 23:07 の時点では発売後に文句言えと言われたことを自覚してたと思うんだが
いつの間にやら買わないなら文句言うなと言われたことになってる?
一旦落ち着こうぜ
[ 2015/05/20 23:41 ] [ 編集 ]
えーメダロット、関係あるよ〜。
GBの頃から別売の追加シナリオで本ソフトを拡張してるのがあったから、この記者はなんもわかってない!
って事だったんだし。
[ 2015/05/20 23:44 ] [ 編集 ]
最近自分語りして、「俺可哀想だろ!?同情しろよ!!」って奴増えたけど
どこの青臭い尻のガキとも知れない奴の話なんてどうでもいいんだよ

ここは「産経新聞がトンチンカン言って任天堂のFEifの販売方法に苦言を示した」に関する記事なんだよ

予約したとかしてないとか、個人の話は糞と一緒に肥溜めにでも捨て置け
[ 2015/05/20 23:44 ] [ 編集 ]
白夜と暗夜の個別売りは、ポケモンや妖怪ウォッチのように見えるが中身は別々であって各話はゲーム1本のボリューム

第三のシナリオは他社のゲームの大型アプデとやってることは変わらない
ただ違うのは発表が早かった遅かっただけの違い
[ 2015/05/20 23:45 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:35 #163355
いやお前は遊んだ後でもゴキ認定するね。断言する


一つ5000のソフト3つが一本買えば9000円で遊べるとかほざいてる(下品で失礼)けど
第三のルートはただのDLCですから
それがどれほどの規模かもわからないし別にキャラふえるわけでもないのでは?

ここの人たち前提として任天堂は正義ってのがあるから話通じなさすぎて流石に疲れたわ
[ 2015/05/20 23:46 ] [ 編集 ]
自分の事を「だれだれよりマシ」とかいう言葉は
内心、自分がその「マシ」な状況に成ってない事を自覚してる
劣等感から出てくる子供の言葉なんだってね
[ 2015/05/20 23:47 ] [ 編集 ]
まぁまぁ落ち着こうぜ
熱くなって言葉選びが悪くなってるぜ
[ 2015/05/20 23:47 ] [ 編集 ]
覚醒一本ぶんのボリュームっ!てのやたら押すよね

恥ずかしくないのかな
[ 2015/05/20 23:47 ] [ 編集 ]
記事と関係ないことほざいて無理やり叩いたり
下らん自分語りして墓穴掘る方がよっぽど恥ずかしいと思う
[ 2015/05/20 23:50 ] [ 編集 ]
>ここの人たち前提として任天堂は正義ってのがあるから話通じなさすぎて流石に疲れたわ
これと
>いやお前は遊んだ後でもゴキ認定するね。断言する
って矛盾してませんか?
[ 2015/05/20 23:50 ] [ 編集 ]
そうなんだよね…。
どっかのアスペ障害者が一言アイマスに謝って出ていってくれたらみんなが幸せなんだけどねぇ…。
疲れたなら出ていけばいいのに…(笑)
[ 2015/05/20 23:51 ] [ 編集 ]
任天堂が正義と見える時点でおかしいんだって…
そういうこと考えてる時点で自分がそうやってきた人たちなんだなと思われても仕方ないよ
ここに居たかもしれないけどさ
ソニーは悪、MSは悪とか言った人いた?

勘違いされやすい売り方してるから説明してる人だっているんだから
そういう人たちを全否定するのは正直おかしいと思う
[ 2015/05/20 23:51 ] [ 編集 ]
[ 2015-05-20 23:46 ]
ピカ様の前で同じこと言ってみろよ
白夜は白夜のキャラが、暗夜は暗夜のキャラが、if.afterには両方のキャラが出るんだから十分差分が用意されてるべ
それから、「ソフト1本分の大型DLC()」はアンチャとかダクソとかPSの十八番だろ?
それを今更否定するのは6年遅い
純任天堂ユーザーでも2年遅い
[ 2015/05/20 23:51 ] [ 編集 ]
この人は何と戦ってる(つもり)なんだろうなぁ。

発売して全部遊んだ後、判明した後に批判すれば良いだろうに。

好きな人や楽しみにしてる人には、ゴキだろうが古参だろうが名人様だろうが関係なく邪魔だしな。
[ 2015/05/20 23:52 ] [ 編集 ]
この藤原直樹記者の他の記事読んで思うんだけど、S社の御用聞きなんかね?
凄く作為的というか・・ 他にも胡散臭い記事だらけですね。
[ 2015/05/20 23:52 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 23:47 ] バルカン星人774号
公式に書かれてるからね
[ 2015/05/20 23:53 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 23:51 ] バルカン星人774号
煽り以外で任天堂は正義!なんていう奴はいねーと思うけどねw
そもそも正義()とか悪()とかw小学生かっつーの
[ 2015/05/20 23:54 ] [ 編集 ]
まあ、連休の時のメイウェザーの態度みたいなもんで、こいつにとってはコメ欄の全員をイラつかせた時点で勝ちみたいなもんかね。
まあ、サンドバッグにこれ以上なりたくなかったらとっとと巣にお帰り。
こないだは管理人があまりの荒れっぷりに本気でおこしたみたいだから
[ 2015/05/20 23:56 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 23:54 ] バルカン星人774号
ほんとそれ
ゲームで正義、悪って中二病じゃないんだし純粋に楽しめよと思うわ…
[ 2015/05/20 23:56 ] [ 編集 ]
2015-05-20 23:52 #163375
少なくとも売り方や公式サイトの商法説明などの
宣伝方法などは発売前からわかっているので
批判できるよ。糞ゲー以前の問題だ
正直黒歴史レベルだよ。こういうの許しちゃうと
どんどん悪くなるってわかると思うし本当に任天堂やFE好きならそこは批判するはず
バンダイみたいになってほしいのか?


[ 2015/05/20 23:58 ] [ 編集 ]
[ 2015-05-20 23:52 ]
本人曰く「ホンダやシャープ、その他の製造業は日本に必要だから贔屓する」
「ゲームは人間を堕落させ経済に影を落とす物なので否定する」
「任天堂は世界企業番付にも載る有数の大企業なのにオモチャ屋だから嫌い」らしい
[ 2015/05/20 23:59 ] [ 編集 ]
まぁこれ以上は荒れるし迷惑だろうからやめときます

ごめんね(´・ω・`)
[ 2015/05/21 00:00 ] [ 編集 ]
エムブレマーは何だかんだで発売してしまえば文句言いつつ楽しんじゃうからな
発売前に外野が頑張るしかない
[ 2015/05/21 00:01 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/20 23:58 ] バルカン星人774号
ハイハイ
自分の気に入らないものは黒歴史でちゅよねー
もうネンネの時間でちゅよー
[ 2015/05/21 00:02 ] [ 編集 ]
エムブレマーは毎回のように「これじゃない」って言いつつやってるからね
途中低迷期もあったのにここまで騒がれるような作品になったのは喜ばしいのか…w
[ 2015/05/21 00:03 ] [ 編集 ]
[ 2015-05-20 23:58 ]
だから駄々こねるようにひたすら「悪い!悪い!」叫ぶんじゃなく
ちゃんと「説明」というプロセスをふんで「このようになってるから、○○と比べてこう思うのです」という会話をしようよ

ドッジボールなんてしたくないんだよ
[ 2015/05/21 00:03 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/21 00:03 ] バルカン星人774号
まだドッヂボールならマシだと思う(キャッチできるなら)
キャッチも出来ないボールを変な方向に飛ばしてくるから困るんだよね
[ 2015/05/21 00:05 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/21 00:01 ] バルカン星人774号
それぞれ贔屓のシリーズ、世代があってそれ以外のシリーズをけなしつつ
新作でたら一緒に盛り上がるような奴らだからな
[ 2015/05/21 00:07 ] [ 編集 ]
逆に売り方(笑)と武器使用回数削除以外に叩く事がないからそこだけ必死にしてる様にすら見えるなぁ。
とりあえず、早く遊びたいね。
ただ、FE以外にもステラグロウやスパロボにリンカーンも、vitaの艦これ(もか?)と、今年の後半はSRPGが多いな
[ 2015/05/21 00:08 ] [ 編集 ]
>コメント認証制にしてほしいわ
>こいつ心底気持ち悪い
ゲハコメントは問答無用で削除していいと思う
[ 2015/05/21 00:08 ] [ 編集 ]
駄々っ子とは別人だけど私個人の意見をば

白夜/暗夜に関しては和風って点以外はいつも通りのFEだし値段に関しても特に文句は無いけど
ifafterはDLCじゃなくて、新作として売ってほしかったな
量は同じでいいからDLC2000円じゃなくてパッケージ/DL5000円で

そうすれば白夜/暗夜とは独立してifafterのソフトを眺める楽しみが出来たのに
[ 2015/05/21 00:09 ] [ 編集 ]
2015-05-21 00:09 #163392
それか、2000円のプリペイドカードでも良いから、第三ルートにちなんだイラストを作って欲しいな。
どうせ限定版買うから、別にも使えるのがありがたいし。
[ 2015/05/21 00:15 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/21 00:15 ] バルカン星人774号
なんかあのDLカードだけコレクションしてる人もいるんだってね
裏の銀色の部分を擦る為に一度ペリッとシリコンから外すのもイヤで
2本買いするんだとか
[ 2015/05/21 00:18 ] [ 編集 ]
2015-05-21 00:18 #163394
雑誌の付録とはいえ、カード用のファイルもある位だしねぇ。
何気に期間限定な絵柄があるのが心憎いw
[ 2015/05/21 00:25 ] [ 編集 ]
いやー実際あのイラスト群は秀逸だよ
ARコード対応も多いし
Suicaに対応した今でも、ポイント買うときは持ってない柄を探しちゃうもの
[ 2015/05/21 00:31 ] [ 編集 ]
何度も何度も同じ説明しても下らない重箱の隅つつきを繰り返してちゃ、反論も荒くなるってもんだよ
まあそれを狙って、シンジャコワイネエ、とか煽るんだからたちが悪い
[ 2015/05/21 01:05 ] [ 編集 ]
一応全部目を通すという無駄な事をしてしまった
バルカズはホモ
[ 2015/05/21 01:21 ] [ 編集 ]
販売形態の試行錯誤なんてどんな物でもあるんだから結果見えてから言えばいいのに

いやわかるよ、これで万が一評判良かったら確実に損する人が居るってのは
[ 2015/05/21 01:24 ] [ 編集 ]
最初から値段も売り方もわかってるんだから別段あこぎでもなんでもない。高いと思うなら中古でも待てばいい。
覚醒と同じボリュームなら選択の6章までを除いても66章分のボリュームとなるんだろう。
約2.5倍のボリュームで9000円なら別に高いとは思わないし、俺はそこまでやりこまないから多分どっちか
クリアして4800円で終了すると思う
[ 2015/05/21 01:27 ] [ 編集 ]
このブログもコメントよく伸びるようになったねぇ
[ 2015/05/21 01:56 ] [ 編集 ]
FEやスプラトゥーンみたいに楽しみにしてる人が多い作品を、難癖で貶す奴が現れると伸びるみたいだな
[ 2015/05/21 02:08 ] [ 編集 ]
ユーザーが文句言うならともかく
散々スマホ参入を煽ってきた産経が課金に懸念とか頭おかしい
しかも記事書いてんの同じ人間かよ、厚顔無恥も甚だしい
[ 2015/05/21 02:16 ] [ 編集 ]
なんか哀れだなあ
よっぽどゼノクロやイカ、FEで楽しんでいる人が羨ましくて羨ましくて仕方ないんだろうけど
[ 2015/05/21 06:30 ] [ 編集 ]
FEのDLCはそんな問題じゃないと思うけどな
一番ユーザーに鬼畜で問題なのはバンナムのテイルズ
逆に良心的すぎて頭がおかしい(褒め言葉)のがヴァニラウェアの朧村正
[ 2015/05/21 07:21 ] [ 編集 ]
>このブログもコメントよく伸びるようになったねぇ
ただ、アラシさえ居なければすぐ下のスパロボの様に平和なもんだ
スパロボなんて少し前なら絶対にアラシが現れそうなもんだったのになんで出て来なかったんだろう
[ 2015/05/21 07:42 ] [ 編集 ]
わざわざ売り方を画像つきで丁寧に説明してくれてる任天堂は良心的だと思うよ
わかりにくいからね今回の売り方は

売り方説明されて購買欲が湧くかは知らないが
[ 2015/05/21 07:51 ] [ 編集 ]
触覚みせて突っ込んで来る奴はこの藤原と同じく結論ありきだからなぁ。
はなっから話し合う気がゼロだからタチが悪い
[ 2015/05/21 08:22 ] [ 編集 ]
それはお互い様
[ 2015/05/21 08:24 ] [ 編集 ]
つーか、取れるとこから金とって何が悪い、っていう。
間違っていたら売れないし。
全部でこういう売り方するってわけでもない訳だしさ
[ 2015/05/21 09:21 ] [ 編集 ]
お互い様ではないと思うが
[ 2015/05/21 10:05 ] [ 編集 ]
それじゃブーメランと言えばいいかな?
触覚みせて~、って台詞が出るって事は相手はゲハのゴキだって結論ありきって意味だよね

相手の意見なんて端から聞く気はないよ


[ 2015/05/21 10:14 ] [ 編集 ]
街で見るからにヤクザですって格好してる輩に、普通の人と同じ対応をする奴はいないとおもうの
[ 2015/05/21 10:19 ] [ 編集 ]
ヒステリー起こしてる奴に懇切丁寧に説明しても無駄
よくわかんないけど嫌だから任天堂はクソ
って意見に同調して欲しいだけだから
[ 2015/05/21 10:19 ] [ 編集 ]
同調意見しか認めないんじゃそれこそヤクザだ
[ 2015/05/21 10:28 ] [ 編集 ]
ここ見てる人の多数がそう思う事は同調意見なのか?
[ 2015/05/21 10:36 ] [ 編集 ]
一つ良いことをおしえてやると、お前が一人で馬鹿な事やってるから袋叩きになっているだけで、記事の件に関してはコメ欄個人個人で意見はバラバラだからな。同調意見なんてお門違いもいいとこ
[ 2015/05/21 10:39 ] [ 編集 ]
でも個人の意見に無茶苦茶噛みついてくるよね。気持ち悪い
[ 2015/05/21 10:43 ] [ 編集 ]
それこそお互い様だろ
[ 2015/05/21 10:49 ] [ 編集 ]
そうだな……お互い様なんだ……この世は……
[ 2015/05/21 11:15 ] [ 編集 ]
被害者仮装か
[ 2015/05/21 11:29 ] [ 編集 ]
安定の産経。まるでGKから頼まれたかのような任天堂叩きの飛ばし記事はいつもの事だ。

ほんとにいつもの事すぎるけど産経ってなんか任天堂に恨みでもあるの??
[ 2015/05/21 11:37 ] [ 編集 ]
新作の度に文句言うシリーズ経験者だけれど「白・黒」は
「蒼炎・暁」のように機種が違うこともなく「封印・烈火」が同日発売みたいなもので
それらと違い片方買えばもう片方は安く買えるうえに外伝(dlc)の発売も既に決まっているとなるとこれまでのシリーズの中でも一番良心的な販売方法な気もしてるんだけど

「封印←烈火」が子世代、親世代の話で
「蒼炎→暁」は少年期、青年期として
「白=黒」は自分の勢力、相手の勢力位の違いでしかない気もするしね
[ 2015/05/21 11:40 ] [ 編集 ]
そういう擁護いいから
[ 2015/05/21 11:49 ] [ 編集 ]
妖怪ウォッチ、元祖本家真打が同時発売みたいなもんかね。
買うのを強制されてるわけじゃなし、嫌なら買わないんだから売上で答えが出るでしょ。
んで、失敗ならこれからはやらないだろ
[ 2015/05/21 11:55 ] [ 編集 ]
そもそも欲しくもない物に対して「批判する口実」の為だけにぽんと9000円出せる感覚が信じられん
[ 2015/05/21 11:59 ] [ 編集 ]
2015-05-21 11:40 #163444
封印烈火の時点で親世代子世代が1つのソフトに入ってる聖戦持ち出して
分割商法って言われてないとおかしいよな
しかも親固定だぞ
[ 2015/05/21 12:04 ] [ 編集 ]
ゲームに詳しくない人には今回の販売方法は分かりづらいってのは確かだけど、ちゃんと読めばDLCの仕様は支出負担が少なくなるような工夫をした販売法だからね

逆にマニアのコレクター基質だったり、デジタルデータ販売が嫌いだからという個人的嗜好から幾ら金を払ってでも良いというなら分かるよ
(そのために限定版があるんだし、更にあくまでも個人的なマニアニーズとしての話として、第三勢力のもフルプライスで良いからパケ化して欲しいって話なら賛同してくれる人もいるだろうけどさ)

それに対しギャーギャー騒いでる人の話はまとめると、デジタルデータ販売は嫌い、でも出来るだけゲームにお金は払いたくない、けれどFEファンです、って我侭で支離滅裂な形で批判論を組み立てているんだから、批判有りきの人以外は誰も同意なんかしてくれんだろさ
[ 2015/05/21 12:24 ] [ 編集 ]
ギャーギャー騒いでるのは
「5000円のソフト3つで9000円?だったら一つずつ買わせろ!、一つずつ買える?だったら全部遊ばせろ!、全部遊べる?だったら一つずつ買わせろ!」
の堂々巡りだから
会話する気が無いのは明らかでしょ
[ 2015/05/21 12:53 ] [ 編集 ]
なんで3本パケ分割推奨してんの?
色々と無駄だわ。部屋がせまくなるだろ

第三勢力もパケ化しろってほうが異常
所詮全部素材使い回しなんだからソフト3本分ではない
素材まったく違うなら5000円×3本分買うこともいとわないよ
[ 2015/05/21 12:59 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/21 12:59 ] バルカン星人774号
どんな鳥の巣箱に住んでんだお前…
[ 2015/05/21 13:10 ] [ 編集 ]
スペース気にするならDL版にDLCでいいじゃん、
それなら5000円x3本より安く済むわで、全部問題解決してよかったね

[ 2015/05/21 13:13 ] [ 編集 ]
>>「蒼炎→暁」は少年期、青年期として
アイクは
「蒼炎→暁」は人類期→レジー期だな
[ 2015/05/21 13:13 ] [ 編集 ]
コングのことレジーって言うのやめろよ

本人もニンテンドーアメリカのムービーでバナナ食い始めたじゃないか
[ 2015/05/21 13:29 ] [ 編集 ]
すでに日本全体で新聞取ってるのは3~4割でその中で産経が占めてる割合なんて微々たる物
そんあゴシップ紙の相手をする方が馬鹿をみる
[ 2015/05/21 13:43 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/21 12:59 ] バルカン星人774号
>なんで3本パケ分割推奨してんの?
>色々と無駄だわ。部屋がせまくなるだろ

茶吹いたわwwww
あんまり笑わせないでくれwww
[ 2015/05/21 14:25 ] [ 編集 ]
鳥の巣箱でクソワロタw
コメント欄は荒れてるけどなんか癒された
[ 2015/05/21 14:52 ] [ 編集 ]
どうやらここでFEを叩いているのは、鳥の巣箱在住のアスペ君だけみたいだね…w
こんなとこ荒らしてる暇あったら少し働いてもっと広い巣箱を買ってもらいなよw
[ 2015/05/21 15:58 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/21 13:29 ] バルカン星人774号
ば、バナナは刃牙さんだって、モリ…メキョ…て食べる栄養食なんだぞ!
[ 2015/05/21 16:07 ] [ 編集 ]
叩いてる奴は「本来一本分のものを三本に分けて儲けようとしてるに違いない!」って
妄想で叩いてるだけで根拠が全く無い
ゲームが発売されて、事実そうだったというなら話はわかるが
PSのゲームがみんなそうだったからって
発売前にこれも同じだって事にするのはおかしい
[ 2015/05/21 17:00 ] [ 編集 ]
ニンテンドーアメリカの企業説明会で流れた紹介動画だと
社長室のシーンでバレルにネクタイとバナナがあしらわれたロゴが出たって噂もあるし
本人も完全にネタにしてるよねw
[ 2015/05/21 17:03 ] [ 編集 ]
売り方どうこうよりも内容的に、あの時あっち選んでたらコイツ死なずに済んだのに!とかいう展開で、タイトル通り「if」を求める心境にされそうで心配。
悔しいけどそうなるともう一個も買わざるを得ないw
[ 2015/05/21 17:04 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/21 17:03 ] バルカン星人774号
そもそもあのゴリラは
WiiUのレジーだったかレジーのVCだかが発表されたときに
「今度、僕のゲームが出るよ!」と言ってのけるくらいレジーなんだぜ?
[ 2015/05/21 18:18 ] [ 編集 ]
だがDLCはそれだけで終わらない
ルキナマルスミネルバDLC1404円(ブースターパック?)とさらに第2段と続くらしいがこれ本当?
[ 2015/05/21 18:47 ] [ 編集 ]
カードゲームのおまけなのにDLC扱いにしたがるアホは巣に帰りな。
[ 2015/05/21 19:38 ] [ 編集 ]
だがむしろDLCとして売ってほしい
500円くらいで…。そう思う同志も少なくないはずだ
[ 2015/05/21 20:16 ] [ 編集 ]
チョコエッグのチョコいらんから中身の食玩だけ売れよ
ペットボトル飲料イランからキャップだけ別売りしろよ
ってことか



普通に買えよ
[ 2015/05/21 21:15 ] [ 編集 ]
ファミ通情報だと
白夜で武器のグラフィックと性能の違いが書かれてたよ
コピペだろと不安がってた人には朗報じゃない?
[ 2015/05/21 22:57 ] [ 編集 ]
今回の売り方は3本のシナリオを
3本買う←1本当たり約3000円
2本買う←1本当たり約3500円
1本買う←1本当たり約5000円
要するに全部買うのが一番お得・・・という方向に誘導されるようになってる
これを「任天堂は狡猾だ」と批判するなら分からんでもないんだが
「全部買ったら9000円なんて高い!」とかズレた批判してるからゴキはアホなんだよなぁ
[ 2015/05/21 23:50 ] [ 編集 ]
そんなこと言ってないんだよなぁ
限定版に誘導してるのが嫌らしいとは以前言ったけどね

まぁだから限定版とは別にROM一つにまとめた3本目を同時発売するべきだとも言ったね
もちろん第三勢力DLCは別として
分割パッケを纏めて6000円くらいでね
[ 2015/05/22 00:04 ] [ 編集 ]
アスペキチガイ犯罪者はさっさと出ていけ
[ 2015/05/22 00:15 ] [ 編集 ]
[ 2015/05/22 00:04 ] バルカン星人774号
「そんなこと言ってないんだよなぁ 」とか言われても悪いがアンタが誰か分からん
上の記事やゲハで暴れてるゴキのことを言ったんであってアンタに言ったわけじゃないぞ

「分割パッケを纏めて6000円くらいでね」
よく分からんが白黒まとめて6000円で売れってこと?
もしそうなら任天堂にとって何の意味もない売り方だと思うが
[ 2015/05/22 00:26 ] [ 編集 ]
お客様の信用こそ最大級のメリットだろjk
[ 2015/05/22 00:36 ] [ 編集 ]
信用が失われた具体的なソースでも有るなら理解できるが
現状は客が我侭言ってるだけでしかないようにしか見えんな
[ 2015/05/22 00:43 ] [ 編集 ]
我儘とはまた馬鹿らしい事をほざくなぁ

ifの売り上げが出たら目が覚めるかね?
現実は非常であるよ
2015-05-22 00:43 #163601

[ 2015/05/22 00:50 ] [ 編集 ]
つまり売上げが分かるまでは「ソース無し」ってことだろ
なんで根拠もなく偉そうにしてるのか分からんな
それとも未来人か何かなの?
[ 2015/05/22 00:57 ] [ 編集 ]
本当に批判が戯言で任天堂の売り方に疑問をもってないなら無視するだろうに

[ 2015/05/22 01:48 ] [ 編集 ]
2015-05-22 01:48 #163605

そういうのって卑怯だよな。
反論しないで放置したら「自分(達)の意見を認めた!! やっぱり任天堂の売り方は信者も見限ったんだ!!!」って拡散されるのが目に見える。

まぁ、結論ありきで人の話を理解出来ない頭の持ち主には、まさに「馬の耳に念仏」なんだろうけどw
[ 2015/05/22 03:32 ] [ 編集 ]
2015-05-22 03:32 #163612
ヒス女に何言っても無駄
嫌いだから嫌い状態
[ 2015/05/22 05:11 ] [ 編集 ]
そもそも白夜と暗夜では所謂「フリーマップに相当する稼ぎ要素の有無」という
ゲームシステムの決定的な違いがある以上、一纏めのソフトなんて無理でしょう。
前作の覚醒が世界累計で販売本数179万本(2014年12月末時点)になって新規ユーザーが増えはしたけど、
手ごわいシミュレーションを求めているユーザーの「難易度易し過ぎでは」という声もちらほらと聞こえてはいたからね。
その結果として出た結論が「それぞれのユーザー向けのソフトを作る事にした」という事なんでしょうよ。
[ 2015/05/22 07:20 ] [ 編集 ]
限定版はROM一つに纏まってるがな

なおフェニックスモード()
[ 2015/05/22 07:34 ] [ 編集 ]
やはりクソ馬鹿朝鮮人には意味が通じないようだ…w
通常版としてゲームシステムが違うものを2つ同居させることなんて出来ないでしょう。
ライトユーザーが片方終わったからもう片方を…ってなった時に、ゲームシステムが違う!やたら難しい!こんなの全く楽しめない!ふざけんな!
こうなるのが目に見えてる。
だから限定版を買うのは色々分かっているユーザーだけでいいという判断でしょう
[ 2015/05/22 08:21 ] [ 編集 ]
だから通常版は別パッケージであり、元からマニア向け商品である限定版のみ一纏めになってるんでしょ

そして黒の難易度差を知らずに買った、白だけじゃなく黒の話も見たい、って人の中でSLG系が苦手な人のフォローとして、フェニックスモードってのがあるんだろ?
[ 2015/05/22 08:35 ] [ 編集 ]
2015-05-22 08:21 #163624
ならないから安心しろw
前情報みる限り基本システムは変わらないし
無理矢理すぎる擁護はみっともないわ

SRPGがいきなり音ゲーに変わるくらいならそれも通るがな

難易度が違う?フェニックスあるやろ
[ 2015/05/22 08:45 ] [ 編集 ]
分けるのが嫌なら封印と烈火の時に言えよ…
[ 2015/05/22 09:10 ] [ 編集 ]
なんか一晩ごとに同じ話を延々繰り返す様は、あの悪名高いエンドレスエイトさながらだな。
せめて、攻めるポイントを少し変えるとか頭使えよ。
まあ、仕事だから自分で工夫なんて出来ないんだろうけど。
[ 2015/05/22 09:41 ] [ 編集 ]
賤しい乞食が全部纏めて4800で売れって言ってるんだろ。
犯罪者のゴキもこういう性分だからな。
[ 2015/05/22 12:06 ] [ 編集 ]
あいつら分割どころかフリヲやドラクラみたいな未完成品をフルプライスで売りつけられてるんだから、文句言うんだったらむしろそっちの方がよっぽど悪質だろうに
[ 2015/05/22 12:36 ] [ 編集 ]
別タイトルの名前を出して擁護する奴www
[ 2015/05/22 15:24 ] [ 編集 ]
2回目だけど
2本に分けるのが嫌なら封印と烈火や蒼炎と暁の時に言えばいい
あの時誰も気にしてなかったのに今更何言ってんの?ってレベル
今回は限定版だけど全部セットあるし、
通常版でも1本買ったらDL版限定でもう片方は半額以下になる
元からのFEファンで気にしてるやつなんかいねーだろ
[ 2015/05/22 15:54 ] [ 編集 ]
「擁護」とか使う時点で悪いと決めつけてるのがありありw
[ 2015/05/22 16:18 ] [ 編集 ]
逮捕されたノエル並の中卒脳なんだよゴキちゃんは。
程度の低い言いがかりしか出来ないアホ。
[ 2015/05/22 18:14 ] [ 編集 ]
ルート分岐での分割商法はないよ
[ 2015/05/22 20:06 ] [ 編集 ]
朝三暮四
[ 2015/05/22 20:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼