[高橋]今日からは制作スタッフについて少しお伝えします。本作の脚本は、Wiiの『ゼノブレイド』に続いて竹田裕一郎さんをメインライターとして起用しました。前作の王道ファンタジーとはまた一味違う重厚なSFのストーリーを描いていただきました。(つづく)
— XenobladeX ゼノブレイドクロス (@XenobladeJP) 2014, 11月 25
![]() |
![]() |
[高橋](つづき)そしてサウンドは、澤野弘之さんにお願いすることになりました。大変お忙しい作曲家さんですが、今回初めてゲーム向けに書きおろしていただけたということで大変嬉しく思っています。(つづく)
— XenobladeX ゼノブレイドクロス (@XenobladeJP) 2014, 11月 25
[高橋](つづき)キャラクターデザインは、ご存じ、田中久仁彦さんです。田中さんとのお付き合いも大変長くなるのですが、ゼノらしさを出していただくために、今回ご協力いただきました。
— XenobladeX ゼノブレイドクロス (@XenobladeJP) 2014, 11月 25
[高橋]今作では田中久仁彦さん以外にも、たくさんの描き手の方々にデザインをしていただきました。もうなんとなく皆さんお気づきでしょうがこの作品には様々な異星人などが登場し、それぞれ特徴的な文化を形成しているという設定です。(つづく)
— XenobladeX ゼノブレイドクロス (@XenobladeJP) 2014, 11月 28
[高橋](つづき)その、種族ごとの文化をゲームのグラフィックに反映させるために、それぞれ描き手を分けるという非常に豪華な手法を選択しました。(つづく)
— XenobladeX ゼノブレイドクロス (@XenobladeJP) 2014, 11月 28
[高橋](つづき)相当なネタバレにはなりますが、HPもモノリスがフライングしてしまいましたし、ここでお一人づつご紹介していこうと思います。(つづく)
— XenobladeX ゼノブレイドクロス (@XenobladeJP) 2014, 11月 28
[高橋](つづき)…と、その前に。脚本についてもうお一方ご紹介させてください。本作では竹田さんの他に兵頭一歩さんにもお力をお借りしました。(つづく)
— XenobladeX ゼノブレイドクロス (@XenobladeJP) 2014, 11月 28
[高橋](つづき)実は本作、前作のXenobaldeより文字量が多いのです。全てを一人で書くのはとても大変ということで、竹田さんにご紹介いただきました。兵頭さんもSFに造詣の深い方なので安心してお任せすることができました。(つづく)
— XenobladeX ゼノブレイドクロス (@XenobladeJP) 2014, 11月 28
[高橋](つづき)なんだか随分連投してしまいましたので、デザイナー陣のご紹介は勿体ぶって来週からにします。
— XenobladeX ゼノブレイドクロス (@XenobladeJP) 2014, 11月 28
![]() |
![]() |
≪ 【ポケモンORAS】「ヌマクロークソコラグランプリ」が開催! あまりに作られすぎてNHKの呟きビッグデータに反映される | HOME | 「ニンテンドー3DSLL」カラーバリエーション全種類「近日生産終了」へ ≫
≪ 【ポケモンORAS】「ヌマクロークソコラグランプリ」が開催! あまりに作られすぎてNHKの呟きビッグデータに反映される | HOME | 「ニンテンドー3DSLL」カラーバリエーション全種類「近日生産終了」へ ≫
Author:バルカズ
このブログは主にアニメ、ゲーム関連の話題を扱っております。
ネット気になったニュースなども
たまに扱ってます。
【このブログについて】
【ひとこと】
フェイスブックは放置します。
トップ画をzoomeのメイトさん「まり☆ともさん」が書いてくれました。
あずにゃんぺろぺろ。
★たくさんはてブされた記事
▼最近の人気エントリー▼