前回の更新が一ヶ月ぶりだったんだから、
2週間ぶりの更新というのはかなり早いほうですね。
というわけで、マリカもいいけどダクソもね。
今回は前回の倒さなくてもいいネズミをコロコロしたあと、
ガヴァランのいる階段を上っていった先からいける「輝石街ジェルドラ」を攻略してきました。
入口近くにある亡者キャンプファイヤーが、
ただならぬ雰囲気をかもし出しておりますが、
ここにいる農民っぽい方々の歓迎を受けつつ、
篝火を灯したりしてます。
この場所にも沢山のメッセージと血痕が色々教えてくれるわけですが、
ここの井戸の屋根に飛び乗ると、宝をとることができます。
他には何もなさそうな最初の篝火エリアから先に進むと、
「狙撃ポイント」のメッセージが。
一体何かと思えば、右上の農民亡者が、
でかい岩の横にいるじゃないっすか。
なるほど、道を通ろうとするとこの岩で潰そうとするわけですねw。
サクサク片付けて脅威を排除。
メッセージに助けられつつ先に進むと、今度は虫が描かれた扉。
残されてるメッセージも、この先で虫たちが待ち構えていることを教えてくれとりますw。
火が有効とのことなので、鍛えぬいた炎のロングソードなら問題なさそうだ。
部屋を進むと、どうみてもワナっぽい宝箱が、、。
これを開いた瞬間に虫が出てくるとかそういうのなんでしょうw。
わかってるってみなまで言うな。
でも、あけてみたいしなぁ。
誘惑に勝てず開いてみた結果は、
お察しください。
気を取り直して宝の先。
白いモヤモヤがかかってるってことは、この先はボスか、
別エリアです。
篝火から近いし、
次のエリアなんじゃねぇかな~とくぐってみたところ、
ここのボス「彷徨い術士と信心者たち」が待ち構えておりました!。
早い!早いよ!。ソウルもしこたま持ってる状態だというのに、
まだ、心の準備が、、。
しかし、この「彷徨い術士と信心者たち」は、結構弱かったw。というのも、2体のボスと亡者が5匹ほどいるんですが、
亡者は動きがとろいし、ボスも雷の槍のような攻撃くらいしかしてこない。
攻略法というほどのものも無いくらい簡単に片付いてしまって拍子抜けしてしまったくらいだw。
まあ囲まれないように動いていれば、魔法攻撃をかわしつつボスを攻撃できると思うんで、
油断しなければここまで来たプレイヤーなら苦戦しないんじゃないかな?。
「彷徨い術士と信心者たち」をサクッと倒して、2つ目の篝火をチェック。
礼拝堂の横にあったはしごを上ると「教戒師クロムウェル」なる人物に遭遇。
ここで「免罪」とやらができるらしい。
今のところ悪さをしてないので、
聖人のような僕には関係の無い話。
他にも「司祭の~」装備や、スペルも売ってました。
篝火から下に進むと、いきなり右下の方から白いものを撃たれてビビルw。
弓矢でチマチマ排除しながら進んでいくと、
なにやら声が聞こえる、誰かが争っているような、一体誰が、、。
ペイトとクレイトンじゃネーか!!こいつらが争ってる声だったんですね。
なんだ、じゃあ大したことじゃないなw。
2人とも久々の再会でテンションが上がっているようだ。
クレイトンから加勢してくれとか言われたような気がしたので、
ペイトを殺してあげましたケケケ。こいつはなんか胡散臭かったし、
いなくてもいいでしょう。
倒してあげると、クレイトンから感謝の印として、
鍵とクレイトンが装備していた装備一式をくれました。


これでおそろいだね。(ニッコリ)妙な絆が生まれた気がしますが、
まだまだ先は続くんじゃ。
亡者やバシリスクを倒して、でかい教会の様なものが見えた辺り、
いきなり赤いピッケル持った闇霊が!。コイツの攻撃が意外に重く、
ちょっとした油断から死亡、。
礼拝堂前にデスルーラしました、、。
ここまでくるの結構めんどくさいんだよなぁ。
クモに寄生された亡者や、術師もいるしな、。
最初のロープから今度は右側に進んでみる。
途中エストのカケラを拾い、進むと3つ目の篝火「輝石街・下層」を発見!。
こっちが正解だったのだろうか?。
でもこの篝火、クモが近くにいると使えなかったりと
地味にイラッとする篝火。
もう少し設置場所を考えるべきだろうw。
近くの部屋には「オルフェニクス」というカラスっぽい
NPSがいます。実は「虚ろの影の森」で懐かしい香木を使い、獣人を復活させて倒したら、
カギをドロップ。これを使って助けていたのだった。
見たとき、前作の敵とよく似た風貌だったので、
思わず切りつけそうになりました。どうやらボスのソウルを渡すと特別な武器に変えてくれるようだ。
どれを渡そうか悩むわ~w。
これは篝火からいつでも来れるので放置し、
さっきのピッケル野郎を殺しに行きます。
先ほどのようにガードをするのではなく、
避ける方向で攻めていったら、あっさりリベンジできたw。
復活することもなさそうだし、早速教会っぽい建物に向いましょう。

建物の外には寄生クモ2体、
中には天井からぶら下がっているクモが居ましたが排除して進む。
スイッチを起動した扉の先は、巨大なクモの巣エリア。
ここのボスはクモの親玉的なヤツっぽいですねw。
しかもこのエリア、やたらに暗い。
よく目をこらさないと見えないくらいに暗いんだが、
見えづらくして難易度をあげようとは、。
敵はクモしか居ないので苦戦しないけど、
足場が分かりにくいんで注意しないと滑落します。
なんとか一番下までこれた所で、誰かが残したメッセージが見えました。
「この先仲間が必要だ」。仲間なんかイねーよ(´・ω・`)。いつもソロプレイオンリーやで。
しかし、どうみてもこの先にはボスが居ますといわんばかりの霧がかかってるんだよなぁ。
転ばぬ先の杖とも言いますし、貴重な「人の像」を使い人間に戻る。
近くに助けてくれそうなサインは無いものかのう。
大体ボス前にはあったりしますからね~。
と~、柱の影に召還サインを発見。
でもこのサインはNPC「灰の騎士ヴォイド」という人物らしい。
誰だよお前はw。
まあ他にサインなんか見当たらないし、こいつでいいや。
霧の先、そこにはでかいクモの親玉が!。
ジェルドラのボス「公のフレイディア」との闘いです。フレイディアとか女っぽい名前の割には、
どことなくデモンズのタカアシヨロイグモ的なボスですが、
頭が前後にあったりと、よく見たら全然似てなかったw。
しかし、足に攻撃をしてみても、全くダメージが通らない!。
どうやら弱点以外は攻撃が通らない系のボスでらっしゃるようだ。
そしてその弱点は、
さっき召還したヴォイドが、のっけからガンガン攻撃している頭部の模様。
まずは周辺のザコクモを蹴散らして様子見。
エリア全体にクモの巣が張ってるだけあって、移動が遅くなってしまう。
地団駄と酸を飛び散らせる攻撃が厄介そうなので、
いつものノーロックオン戦法でいくでござる。
大体巨体のボスにはこの戦法が正解ですw。
ボスは他にもビームを吐いてきたりとボディプレスをやってきたりと
やりたい放題ですが、遠距離にいないと撃ってこないようだった。
さきほどのヴォイドが結構いい囮になってくれるので、
その隙を狙って攻撃をしてみる。
すると、頭がポロリ。
先ほども言ったとおり、フレイディアは2つの頭があるので、
両方潰さないと駄目なようだ。
雑魚は倒しても無限に沸いてくるようですが、
優秀な囮のおかげで、そこまで苦戦することなく、
公のフレイディア、一発でクリアできました!。ポロリした頭の前で記念写真。
うん、キモイ!。ボスを倒したら、なにやら意味深な光りがあったけど、
調べても何も起こらなかったので、
きっとカギ的なものがあるんだろう。
ボス部屋の先には「ジェルドラ公の隠し部屋」
というエリアが。ここには一体だけ亡者が居ましたが、もしかしてジェルドラさん?。
としか思えんw。
他には何もなさそうだし、奥には何があるのだろう、、
と、突然、赤い鎧を身につけた首無し二刀流が!。
もしかしておまえ、ヴァンガル!?。いきなり切りつけてきやがりましたが、
書斎まで引き返すと、すごすごと奥に引き返していきました。
これは使える。
ということで、弓でチマチマ攻撃をし、
書斎までやってきたところで、引き返させ
もう一度弓でチマチマと~という頭脳プレイで撃破。
卑怯?いや、立派な戦法ですぞw。
ここにも篝火がありますが、これは「はじまりの火」
マデューラへの帰還が出来る篝火です。
これで無事、マデューラに帰還。
「輝石街ジェルドラ」を攻略しました!。成し遂げたぜ。
これで、でかいソウルは全て集まったかな?。
クズ底も黒渓谷もクリア済みだし、
かぼたんモドキも「城に行ってどうぞ」と言ってるしな。
これを虚ろな影の森にあった、「冬の祠」という場所で使えばいいんだろう。
どうやらそろそろ後半に差し掛かったっぽいダークソウル2。
気づいたら発売から80日ほど経っていたが、最後まで行きますぞ!。
ダークソウルII 公式コンプリートガイド (電撃の攻略本)
▼最近の人気エントリー▼