![]() |
![]() |
増田 ハードがNintendo Switchに移行し、ポケモンたちをよりきれいなグラフィックで活き活きと描けるようになりましたが、その反面、これまでと比較して開発に多くの時間が掛かるようになりました。一方で、ポケモンの総数も、新たなポケモンや既存のポケモンのフォルムチェンジなどを含めると1000を越えるようになっています。これによって、グラフィックをハードの変化に適応したクオリティーにすることのほか、バトルの面でも、新たな個性を持ったポケモンを活躍させることや相性のバランス調整をすることが非常に困難になりました。今回の決断の理由にはそうした事情があり、これから先の作品ではすべてのポケモンを登場させるのは難しいという決断に至ったのです。
――確かに『ポケットモンスター ソード・シールド』のグラフィックのクオリティーを考えると、すべてのポケモンについてそれらを作り込むことは相当な時間が掛かりそうですね。
増田 今回の決断は個人的には寂しいし、悲しいことです。もちろん、できることならすべてのポケモンを連れてこられるようにしたかったのですが、いつかはせねばならない決断でもありました。最終的にはクオリティーを選択せざるを得なかったのです。
大森 今回のことは、増田とともに、かなり協議を重ねました。『ポケットモンスター サン・ムーン』の時点でも、(すべてのポケモンを連れてこられるようにすることは)実際はなかなか厳しい状況だったのですが、ハードがNintendo Switchになって、モデルを最初から作り直すことになり、何かしらの選択をしなければならないと。ただ、『ポケットモンスター ソード・シールド』を遊んでいただけるとわかるかと思うのですが(連れてこられるポケモンに制限があっても)ワイルドエリアやストーリーなど、その遊びの内容はかなりのボリュームになります。
![]() |
![]() |
≪ ホリから「デモンエクスマキナ」デザインの携帯モード専用グリップコントローラー発売決定! | HOME | Switch『ドラゴンクエストXI S』他機種版との違いが一挙紹介! ≫
≪ ホリから「デモンエクスマキナ」デザインの携帯モード専用グリップコントローラー発売決定! | HOME | Switch『ドラゴンクエストXI S』他機種版との違いが一挙紹介! ≫
Author:バルカズ
このブログは主にアニメ、ゲーム関連の話題を扱っております。
ネット気になったニュースなども
たまに扱ってます。
【このブログについて】
【ひとこと】
フェイスブックは放置します。
トップ画をzoomeのメイトさん「まり☆ともさん」が書いてくれました。
あずにゃんぺろぺろ。
★たくさんはてブされた記事
▼最近の人気エントリー▼