ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - グーグルのクラウドゲームサービス『Stadia』北米、欧州など14か国で11月よりサービス開始。日本は無し


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

グーグルのクラウドゲームサービス『Stadia』北米、欧州など14か国で11月よりサービス開始。日本は無し

Stadia ステディア

グーグルのStadiaは日本でのサービス無し。




Stadia、始まらない


グーグルはクラウドゲームサービス「Stadia」に関する最新情報を公開しました。

「Stadia」はゲームソフトをインストールすることなくクラウドゲーミングでプレイ可能なクラウドゲームサービス。Google Chromeをインストールしているデバイスなら、PCやスマホ、テレビでもゲームを楽しむことが可能です。

Stadiaのサービス開始は今年の11月からで、ベルギー、カナダ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、オランダ、ノルウェー、スペイン、スウェーデン、イギリス、アメリカの14か国でサービスが開始されます。残念ながら日本は対象に入っていません。

Stadia ステディア

コントローラに関しては69ドルの専用コントローラーのほかにマウスやキーボード、ゲームコントローラーが使用可能。

料金体系も判明。一部は無料で提供されますが、有料サービスのStadia Pro月額利用料金は9.99ドルで、ソフトはゲームごとに購入する必要があります。また11月のサービス開始時点で遊ぶには専用コントローラが入ったFounder's Editionを購入しなければならないようです。

Founder's Editionにはコントローラーのほかにクロームキャストの最新バージョンと3か月の利用権とBuddypassが入って129.99ドルです。また4Kでのプレイを楽しむ場合は35mbpsの帯域が必要です。

今回の配信ではプレイできるゲームとして、「ディビジョン2」や「ゴーストリコン ブレイクポイント」「ディスティニー2」などが紹介されたほか、様々なメーカーのゲームがプレイできるようです。FF15の姿もありましたよ。

Stadia ステディア

Stadia ステディア

天下のグーグルがゲーム業界に乗り込んでくるということで、どんなものが出てくるのかと思いましたが、月額利用料金にプラスしてゲームを購入する必要があるというのは微妙な感じ。今のところマルチタイトルばかりだし独占タイトルは見当たらない。PCでスマホでも遊べるのはすごそうだけど。

てっきり月額料金払ったら各メーカーのゲームをプレイし放題みたいなものかと思ったんだけど、うーん、。


まあ、そもそも日本ではサービス開始されないけどね( ͡° ͜ʖ ͡° ) 。

将来はサービス地域が拡大されるかもしれませんが、少なくとも日本人はStadiaに関しては静観しておいてよさそうです。



■関連リンク
Polygon

siliconera







●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2019/06/07 02:05 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(9)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
だめだこりゃ( ͡° ͜ʖ ͡° )
[ 2019/06/07 02:30 ] [ 編集 ]
まあ4万くらい出してハード一台買うことを考えれば
同じ額で3年超遊べて故障のリスクや買い換えも考えなくていいとも言えるし
遊びたいときだけ月額課金するならもっと安くすむわけだし
アピール次第では化ける可能性はありそう
ラグや映像の欠落で不満が出ないの前提だけど
[ 2019/06/07 02:38 ] [ 編集 ]
Googleは見切りが早いから普及する前に畳むなこりゃ
[ 2019/06/07 06:33 ] [ 編集 ]
糸冬
[ 2019/06/07 07:07 ] [ 編集 ]
日経がこれをどうアクロバット擁護して任天堂叩きに結びつけるか見もの
[ 2019/06/07 07:19 ] [ 編集 ]
初期費用かかってソフトごと購入なら実機買ったほうがいいよな
[ 2019/06/07 07:54 ] [ 編集 ]
結局ゲームは遊ぶ権利だけ買った上で月額支払うのかよ
フリプとかも始めそうな気もするけど、初期費用も高いな

[ 2019/06/07 08:31 ] [ 編集 ]
別途購入必要とか舐めてんのか
[ 2019/06/07 11:26 ] [ 編集 ]
月10ドルとソフト代を払えば無料で遊べちまうんだ!
[ 2019/06/07 15:49 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼