
ニンテンドースイッチがバージョン8.0.0にアップデート。新機能が追加されました。
新機能が追加
ニンテンドースイッチが本日4月16日「バージョン8.0.0」へアップデートされました。今回のアプデでは新機能がいくつか用意されており、「セーブデータ引っ越し」、「ソフトをタイトル順などで並べ替えられる」機能などが追加されました。以下追加された機能など。
以前のバージョンからの主な更新内容
◆HOMEメニューの「すべてのソフト」のなかで、ソフトをタイトル順などで並べ替えられるようにしました。
「すべてのソフト」はHOMEメニュー上にソフトが13個以上ある場合に表示されます。
◆過去に配信されたものも含めて、配信中のすべてのゲームニュースを見ることができるようにしました。
「ゲームニュース」→「Y チャンネル別に見る」→「もっと見る」で見ることができます。
すでに配信が終了しているゲームニュースは除きます。
◆ユーザーに設定できるアイコンを追加しました。
『スプラトゥーン2』より9種類、『ヨッシークラフトワールド』より6種類を追加しました。
◆「データ管理」で「セーブデータの引っ越し」をできるようにしました。
2台目の本体へゲームソフトごとにセーブデータを引っ越しして、続きから遊べるようになりました。
引っ越しを行うと、元の本体からはセーブデータがなくなります。
◆画面の表示を拡大できるようにしました。
「設定」→「本体」から設定できます。
この設定をONにすると、HOMEボタンを2回連続で押すことで画面の表示が拡大されます。
◆「スリープ」の設定に「ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除」の項目を追加しました。
この設定をOFFにすると、Nintendo Switchドックから本体を取り出したときにスリープが解除されません。
◆本体の「みまもり設定」でVRモード(3D映像)の視聴を制限できるようにしました。
スマートフォン向けアプリ「Nintendo みまもり Switch」への対応は後日予定しています。
◆以下の機能名を変更しました。(機能に変更はありません)
「セーブデータのオンラインバックアップ」 → 「セーブデータお預かり」
「ユーザーとセーブデータの引っ越し」 → 「ユーザーの引っ越し」
◆いくつかの問題の修正と動作の安定性、利便性を向上させました。
セーブデータの引っ越し機能は2台目のスイッチを買ったらそのままデータ移行できますね。噂される新型がもし登場したとしても安心だね。個人的には「スリープ」の設定に「ACアダプターを抜き差ししたときにスリープ解除」が地味にうれしい。アプデでどんどん便利になっていただきたい。
■関連リンク
ニンテンドースイッチサポート任天堂 (2019-04-12)
売り上げランキング: 8
▼最近の人気エントリー▼