ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - Googleが新ゲームストリーミングプラットフォーム『STADIA(ステイディア)』発表。2019年欧米でサービス開始


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

Googleが新ゲームストリーミングプラットフォーム『STADIA(ステイディア)』発表。2019年欧米でサービス開始

STADIA(ステイディア)

Googleが新しいストリーミングサービス「STADIA(ステイディア)」を発表。




新しいゲームストリーミングサービス


GoogleはGDC2019にて、ゲームストリーミングサービス「STADIA(ステイディア/スタディア)」を発表しました。STADIAは、特定のゲーム機を必要とせず、PC、テレビ、スマホなどのモバイル端末などを使用して様々なゲームを遊ぶことができるサービスです。



GoogleのMajd Bakar氏によると、ゲームはHDRと4Kの解像度で、60fpsでゲームをストリーミング可能。将来的にStadiaは最大8Kの解像度と最大120fpsのフレームレートを達成するとしています。講演では「アサシンクリード オデッセイ」「DOOM Eternal」といったゲームでのデモも披露されました。クロスプラットフォームにも対応。

STADIAにゲーム機はないもののコントローラー「Stadia Controller」も用意。アナログスティックとボタンを備えた標準的なコントローラーとなっていますが、シェアボタンとGoogleアシスタントボタンが搭載されています。

STADIA(ステイディア)

STADIAの特徴は、Youtubeやゲームコミュニティと一体となっていること。例えばYoutubeを見ながら、その場ですぐに再生ボタンをお押せばゲームを起動し移行できます。Googleアシスタントと連携して攻略情報を共有することもできます。

データセンターの処理能力は、AMDと協力した強力なGPUを使用しており、PS4proやXboxOneを大きく上回ります。Unreal EngineやUnityといった有名なゲームエンジンも参画を発表しています。

State Shareという機能を使うと、現在のゲーム状況をURLにして共有することができるほか、Crowd Playを使うとYoutubeの配信者などと一緒に簡単にゲームをすることもできます。

さらにGoogleがファーストパーティスタジオ「STADIA Games and Entertainment」を設立することも発表。かつてUBIソフトでエクゼクティブプロデューサーだったJade Raymond氏が率いるとのこと。

GoogleのCEO、Sundar Pichai氏は「STADIAでハイエンドゲームのアクセス障壁を打ち破りたい」と述べています。「STADIA」は2019年内に欧州、米国地域にてサービスを開始。価格などの情報は不明で、日本でのサービスが行われるのかも発表されていません。


Googleの強みを生かしたゲームストリーミングサービスといった感じですね。この手のサービスが実際に根付くのかどうかは、便利さと価格によると思いますが、そもそも国内でもサービスがあるのか不明なので続報待ちといったところですな。

■関連リンク
Polygon

engadget






●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2019/03/20 12:01 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(4)
[タグ未指定]
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
うん、とりあえず時代を超えて3DOとかピピン@をもう一回作ってみたよー、的な事やってみたってとこまではもう分かったよ。
まあ、昔の組長がはっきり言ってたよね。ゲームハード作った所でソフト数多く揃えたとか言っても、客に手に取って貰えるゲームソフトが無けりゃ成功出来る確率なんて99%無いって。
まあついでに人間だから絶対は無いけどねって。
まあ、それに対してそもそもその1%もありえないとまで言ってみたけどね。
[ 2019/03/20 12:30 ] [ 編集 ]
NVIDIAは自社でクラウドゲームをやる予定だからAMDと組んだのか
とはいえ、これはあくまでプラットフォームな訳だから肝心のゲームが無い事にはどうにもならないよね
クラウド戦国時代になれば独占ゲームの数が勝負を分けるのだから、結局は任天堂のようにファーストの力次第なんだよね
[ 2019/03/20 12:32 ] [ 編集 ]
左スティックの位置だけは直してほしいなあ
[ 2019/03/20 13:42 ] [ 編集 ]
因みに4KHDRは"対応"するとは言っているもののメインストリームは25Mbpsでの1080pだとか。15Mbpsは720pらしいね。
更に推奨環境でも遅延やブロックノイズは確認されてもいる。

…各社記事が大風呂敷過ぎるんだよな~Google相手だから当然なのかもだけど。
実態はMSのxCloudの後塵を拝している模様。詳報だと。
[ 2019/03/22 01:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼