ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - 書籍「ドラゴンクエストXを支える技術」11月14日発売!人気MMOの裏側を青山Pが解説


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

書籍「ドラゴンクエストXを支える技術」11月14日発売!人気MMOの裏側を青山Pが解説

ドラゴンクエストXを支える技術

書籍「ドラゴンクエストXを支える技術」が発売決定しました。




人気MMOを支える技術とは


技術評論社は「ドラゴンクエストXを支える技術」を
11月14日に発売することを発表しました。

書籍では人気MMORPG「ドラゴンクエストX」を支える
様々な技術や取り組みを、本作の技術責任者であり、
現在はディレクターに就任した青山公士氏が解説する
書籍となっています。


◆各章
□第1章 ドラゴンクエストXとは何か ── ドラゴンクエストかオンラインゲームか
□第2章 開発・運営体制 ── ドラゴンクエストXを支える人々
□第3章 アーキテクチャ ── クロスプラットフォームMMORPGの基本構成
□第4章 開発と検証 ── 並走する追加と保守のサイクル
□第5章 メモリ管理 ── MMORPGのボトルネック
□第6章 ゲームクライアントグラフィックス ── 魅力的な絵を描画する工夫
□第7章 ゲームサーバプロセス ── 機能ごとに分離して負荷分散
□第8章 キャラクター移動 ── 移動干渉による押し合いへの挑戦
□第9章 ゲームDB ── ワールド間の自由移動を実現する一元管理
□第10章 ゲーム連動サービス ── ゲーム内とつなげるための工夫と力技
□第11章 運営と運用 ── リリースしてからが本番!
□第12章 不正行為との闘い ── いたちごっこ覚悟で継続対応



約1年ほど前に出す予定があると発表していた
書籍ですね。

ドラクエ10がどのように作られているかはもとより、
MMORPGがどのように作られているのかを
知ることができる書籍となっています。

技術評論社「ドラゴンクエストXを支える技術」
11月14日に発売予定、価格は2,680円+税です。

■関連リンク
ドラゴンクエストX 冒険者の広場






●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2018/10/22 21:05 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(3)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
後発のFF14がメガサーバーを導入できないという欠陥システムだったのに対して、
先行しているDQ10の方は最初からメガサーバーだった
青山さんの先見の明のすさまじさが分かりますね
[ 2018/10/22 21:24 ] [ 編集 ]
ハドソン時代に桃鉄のキングボンビーを作ったのが青山さんらしいね
[ 2018/10/22 21:33 ] [ 編集 ]
気になるけどちと高いな
開発者サイドの話はムックの「みんなでインするミナデイン」に結構載っていたぞとダイマしてみる
[ 2018/10/23 01:04 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼