ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - Switch/PS4『ラングリッサー I&II 』2019年2月7日発売!キャラがうるし原智志氏の絵とBGMが過去作に変わる「クラシックモード」がDLCで配信


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

Switch/PS4『ラングリッサー I&II 』2019年2月7日発売!キャラがうるし原智志氏の絵とBGMが過去作に変わる「クラシックモード」がDLCで配信

ラングリッサーI&II

SwitchとPS4で発売される「ラングリッサー I&II」の発売日が決定。
さらに「クラシックモード」のDLCが用意されることが判明しました。




DLCで懐かしの絵柄に


メサイヤゲームズが開発する「ラングリッサー I&II」の
制作発表が本日行われ、「ラングリッサー I&II」の発売日が、
2019年2019年2月7日に決定したことが発表されました。
予約開始は9月6日より開始されます。

本作は1991年にメサイヤから発売されたメガドライブ向けシミュレーション
「ラングリッサー」と、1994年に発売された続編「ラングリッサーII」の
リメイク作品です。

リメイクに伴い、キャラクターデザインがうるし原智志氏から、
「アルトネリコ」シリーズなどで知られる凪良氏に変更されています。
旧作のファンにとっては、うるし原氏の絵柄が好きだったという声もあり、
キャラデザ変更は話題となっていました。

今回、制作発表会にて、限定版の発売とともに、
イラストとBGMを旧作に寄せることができる
DLC「クラシックモード」の配信が発表されています。












DLCの価格などはわかりませんが、
これまでのファンもこれで一安心ですね。( ͡° ͜ʖ ͡° )

■関連リンク
ラングリッサーI&II 公式サイト






●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2018/08/29 18:05 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(14)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
メイン作画がDLCとはたまげたなぁ…(呆れ)
[ 2018/08/29 18:18 ] [ 編集 ]
( ͡° ͜ʖ ͡° )
[ 2018/08/29 18:21 ] [ 編集 ]
PSに移植された1・2はBGMが権利関係で差し替えられていたらしいけど
その辺はどうなのかな。
自分はPCEでI、SFCのデアラング、SSでIV・Vやったんだけど、このリメイクが
好調で以降も出てくれたら嬉しい。
[ 2018/08/29 18:48 ] [ 編集 ]
とりあえず買うわ
ランスの妹なんだろうなー
[ 2018/08/29 20:48 ] [ 編集 ]
たわし絵がなかろうがあろうが結局イチャモンつける中年クソオヤジみっともねぇな
[ 2018/08/29 21:40 ] [ 編集 ]
たわし先生のままだと絵柄が古くて若い子は買ってくれないかもしれない
たわし先生をDLCにすれば古参は文句言っても買ってくれるかもしれない
こんなところだろうか
初報で言っておけばウダウダ言われなかっただろうにね
[ 2018/08/29 21:53 ] [ 編集 ]
そもそもラングリッサーで新規獲得しようってのが無理な話で…
終わったものは掘り起こさないのが一番平和
[ 2018/08/29 23:10 ] [ 編集 ]
新規プレイヤーの参入を目指してキャラデザイン変更するけど、
古参に配慮してうるし絵旧BGMのクラシックモードも搭載する。
個人的にこれはありだなぁ、よほど前評判が微妙でない限り購入するわ。
[ 2018/08/30 04:07 ] [ 編集 ]
邪神と女神の話でやってれば良かったのに
邪神を小指で蹴散らせる月の民から一気に冷めたからな
エルスリードというFEより古いPCゲーから続いた流れが一気に白けた
てか記事見る限りうるし原差し替えって昔の立ち絵一枚入れただけじゃねーか・
[ 2018/08/30 04:33 ] [ 編集 ]
>21:40
あの絵師のファンなのか?
普通に下手糞だから叩かれてるだけだぞ
まずそれを認めよう
[ 2018/08/30 08:45 ] [ 編集 ]
新しい絵師さんが下手とは思わないが絵師を変更すれば旧作のファンから文句言われるのは当然だよね。DLCとはいえキャラグラを変更できるようにしたのはいいと思うわ。
[ 2018/08/30 16:28 ] [ 編集 ]
そもそも、この手のリメイクって旧作ファンの支持が得られないと確実に失敗するパターンじゃん
来るかどうかわからない新規より要点を抑えれば買ってくれる旧来のファン
どっちに重きをおけばいいかなんて一目瞭然だろって話
[ 2018/08/30 22:57 ] [ 編集 ]
うるし原メインで、サブ絵師にソシャゲで人気のあるようなやつを連れてくれば良かったんだよ
そうすれば無理にうるし絵を真似る必要もなくなって、「うるし原に比べて画力がー」とか言われずに済んだはず
サブ絵ならそれこそ「お前誰やねん」ってくらい変わってても良かったわけだしね
上でも書かれてるけど、どう考えてもメイン購買層は旧来のファンなんだから、その辺もうちょっと上手くやれなかったのかなぁ
[ 2018/08/31 08:33 ] [ 編集 ]
あまりに古い作品だし現代風味への変更は当たり前なわけだけど、旧作のリメイクで二作セットということは、購買層は昔からのシリーズファン中心になるのは当然なわけで。
完全に広報の仕方を間違ったよね……初報から「昔からのファンも安心、うるし原版にも切り替え可能!」と情報を出しておけば、新しいキャラデザ担当の方への反発も皆無だったはず。
DLCでケチな小遣い稼ぎを計ったことが失敗の原因かな……。

この手の理想は、3DS版DQ11やX360版Halo1リメイクの全面切り替えだろうけど、この規模のシリーズだとそこまで要求するのは酷だよね。
[ 2018/09/01 15:10 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼