
セガの名作タイトルが遊べるSwitch「セガエイジス」シリーズ。
8月に2タイトルが配信決定。
●8月から配信
セガはニンテンドースイッチ向けのセガイエイジスシリーズについて
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「センダーフォースIV」を8月から
配信開始することを発表しました。価格は925円+税。
セガエイジスシリーズはセガが過去に発売した名作タイトルを
現代に復刻するというプロジェクト。当時のクオリティを忠実に再現しているほか
追加要素も用意されています。
開発は「セガ3D復刻プロジェクト」を手掛けているエムツーが担当しています。
「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」はメガドライブ版を楽しむことができるほか、
裏技だったステージセレクトは、起動時にオン・オフするだけで使用可能などの
追加要素が用意。
「センダーフォースIV」ではオリジナル版よりも低い難度で
プレイできる「KIDSモード」が用意されてます。
セガエイジス「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」
◆ オリジナルモード
メガドライブ版『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を楽しむことができるモード。
オリジナル版では裏技だったステージセレクトは、起動時にオン・オフするだけで使用可能。
さらに、『ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』から追加された「スピンダッシュ」、
『ソニックマニア』から追加された「ドロップダッシュ」のアクションも追加されています
(オプション設定で使用不可にすることも可能)。
また、ゲームバージョンを通常の日本版・海外版に加え、
メガプレイバージョンからも選ぶことができます。メガプレイとは、人気のメガドライブタイトルを
アーケードで遊べるようにアレンジしたゲームセンター用のメガドライブ。
お馴染みのステージを限られたタイムでのクリアを目指すタイムアタックゲームとなっており、
スピード重視のステージ構成で、ソニックのスピード感とスリルを凝縮して楽しむことができます。
◆リングキープモード
3DS版『3D ソニック・ザ・ヘッジホッグ2』で追加されたサポートモード。
ゲーム開始時から常に10個のリングを持って始められるので、
開始直後のミスやボスからの復帰がしやすくなっています。
◆チャレンジモード
① 「グリーンヒルゾーン ACT1」をクリアする時間を競う全世界ランキングモード。
② メガプレイバージョンでスコアアタックを競う全世界ランキングモード。
一回でもミスをするとチャレンジ終了となります。
セガエイジス「サンダーフォースIV」
◆オリジナルモード

メガドライブ版『サンダーフォースⅣ』を楽しむことができるモード。
ゲームバージョンは日本版・海外版から選択可能。
また、処理落ち軽減を設定することで難易度をあげることができるほか、
パワーアップ時のボイス再生について、オリジナル同様にBGMを止めるか、
止めないかを設定することもできます。
なお、一度クリアすることで、プレイヤー機体を通常の「ライネックス(RYNEX)」の他、
前作『サンダーフォースⅢ』の主人公機である「ステュクス(STYX)」でも
プレイできるようになります。
◆ KIDSモード
ミスした際に使用していた武器を失わないなど、
オリジナル版よりも難易度を下げてプレイできる初心者向けモード。
セガサターン版『サンダーフォース ゴールドパック2』バージョンの
『サンダーフォースⅣ』にあった追加要素をベースにしています。
■関連リンク
セガエイジス 公式サイト
▼最近の人気エントリー▼