ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - 【閲覧注意】ホワイトハウス、ゲームの暴力描写を集めた動画を公開


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

【閲覧注意】ホワイトハウス、ゲームの暴力描写を集めた動画を公開

ホワイトハウス CoD コールオブデューティ

ホワイトハウスが、ゲームの暴力的な描写を集めた動画を公開しています。





●閲覧注意


ドナルド・トランプ大統領が、ビデオゲームの暴力に関して、
多くの関係者を招いて会合を行いました。

これは最近アメリカのフロリダ州の高校で起こった銃乱射事件などに
関連して行われたものです。

現在、ホワイトハウスの公式Youtubeチャンネルには、
会合で使用されたゲームの暴力描写を集めた動画がアップされています。



約1分半に及ぶ動画では、悪名高い暴力シーンの一つ、
「コールオブデューティ モダンウォーフェア2」の「No Russian」における
空港での無差別銃乱射のシーンや、「ウルフェンシュタイン ニューオーダー」
「スナイパーエリート」といった有名作品が取り上げられています。
トランプ大統領は会合で「これは暴力的ではないですか?」と繰り返し主張したそうです。


動画は明らかにビデオゲームの描写について否定的に扱っていますが、
快不快でいえば、確かに不快な表現ではあります。
しかし特定のシーンだけ抜き出して「ほら?このゲーム暴力的でしょ?」
というのは、なんだが印象操作しているように感じます。

もちろんこういうのは子供に見せたくないというのはわかるし、
未成年に売るのを規制するのは当然だとは思います。

こういう問題も映像が綺麗になったからというもの大きいんでしょうね。
リアルな描写が売りだから、暴力描写も過激になってしまう。
僕は脳みそ飛び散るのも首がもげるのも、ただのエフェクトだと思ってるけど、
ものによってはさすがにちょっとなぁって思うものもあります。
でもやっぱりゲームはゲームだからなぁ。

というか銃がスーパーで買えるほうがおかしくね?( ´Ꙩωꙩ` )
一応ウォルマートは21歳以上でなければ購入できないようにするようですが、
ゲームをやり玉にあげるより、先にやることがあるんじゃないっすかね。


■関連リンク
polygon







●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2018/03/10 19:03 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(32)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
まあアメリカの文化に深く根ざす問題だから
他国民の自分らの常識であれこれ言ってもしゃあないって所はあるよ
上から目線で「アメリカ人はバカだなぁそんなの銃規制してないからに決まってんじゃん」と言ってもあっちは「わかっとらあ!そんな事は!」って話だし
もう後戻りできないからせめて他の部分で何とかならんか足掻いてるだけでしょ
こっちはそうならないように気をつけていきましょうって話
[ 2018/03/10 19:13 ] [ 編集 ]
まあ銃に批判を集中させないための話題そらしだよね
[ 2018/03/10 19:17 ] [ 編集 ]
日本では、コンビニにエロ本が並んでいるのが問題になっている。

アメリカでは、スーパーに銃や弾薬が並んでるのが、今の今まで問題になってない。
[ 2018/03/10 19:18 ] [ 編集 ]
よーし仕方ない、殴るわ蹴るわに剣で斬って銃も撃ち、
あまつさえ崖から突き落としたり戦車まで持ち出すという、
あらゆる暴力描写のオンパレードであるスマブラを
アメリカで販売停止することから始めてもらうしかないね!
[ 2018/03/10 19:28 ] [ 編集 ]
地上波アニメ程度にはちったぁ自重してもいいかもな…。自重の方向性が違うけど…
血が吹き出たり、頭が吹っ飛んだりしたら、痛そう…とか怖い…とか思うくらいが丁度良くて
ヒャッハァして喜ぶ様になったらおしまいだぜ…
そういう感情誘導の役目を図らずもゲームが果たしてしまってるとは思う
ビジュアル面で現実とゲームの差異が極小になってきてる現状、分別の付かない大人、子どもも生まれる訳で
残虐、ゴア的な表現は自粛すべきかもよ?って主張には0.1理くらいはある
[ 2018/03/10 19:47 ] [ 編集 ]
とうとう外人が気づいてしまったか
日本人も一般漫画やアニメの性暴力の異常さに気づけるといいな
無理か、ガキの内からそれでシコってるもんな
[ 2018/03/10 19:55 ] [ 編集 ]
ライフル協会敵に回すと選挙に勝てないからね、殴りやすいところに流れちゃうんだよね
結局そこを根本から変える人が出てこないと銃規制とか無理無理
[ 2018/03/10 20:08 ] [ 編集 ]
洋ゲーとかほとんどやったことないんだけどこんなことになってたのか
[ 2018/03/10 20:38 ] [ 編集 ]
自分の暴力的発言は棚上げですか?
[ 2018/03/10 20:56 ] [ 編集 ]
動画としての出来が良くないのが残念
[ 2018/03/10 21:09 ] [ 編集 ]
ま~た、ゲームがやり玉に上げられるのか
こういう時は決まって映画、テレビは無視されるんだよな………
[ 2018/03/10 21:14 ] [ 編集 ]
三次元特撮映画ドラマ制作会社からみたら、ゲームは最大の営業妨害だからな
奴らにとっては何としても潰したいんだろう
[ 2018/03/10 22:45 ] [ 編集 ]
ゲームにも映画にも、性表現や暴力表現に対する適切な規制は必要だ。
そして、実際、ほとんどの国で適切な規制が成され、制度として存在している。
問題なのは、それらに全くと言って良いほど実効性が無いことだ。
規制されたゲームや映像はネット通販やDL販売で、容易に子供の手に入る。
販売店によっては平気で子供に売り捌く。
少年が規制対象のゲーム大会で優勝したなんて、冗談みたいな事件もあった。
そもそも、販売規制を強化したところで、真の意味で子供を守るのは難しい。
ネットの動画サイトや公式HPで、それらのプレイ映像は日常的に垂れ流されているのだから。
全てを子供から遠ざけるなんてこと自体が、およそ不可能な時代になっているのだ。
我々はその事を、冷徹に認識しないといけない。
もちろん、作り手のスタンスも問われるべきだ。
メーカーのトップが、この現状を知らないはずもない。自ら作った暴力表現が子供の目に触れている現実を。
ならば、作り手側に完全に責任が無いという言い逃れは出来ないだろう。
法的な話じゃない。倫理の話だ。
問われることは避けられない。倫理を。
これもネット時代の弊害。受け入れて考えなければならない問題だ。
責任転嫁の連続では済ませられない。
その前に他の何かを規制するべきだ?
それももっともだ。
しかし、だからと言って、ゲームの暴力表現の現実から目を背けて良いという言い訳には成らない。
ゲームを愛する者として、やはり考えなければならない。
行き過ぎたものを作った結果、それを目にする者が存在する。
そして、それを防ぐことは不可能だ。
そうであれば、作り手側が行き過ぎない事も必要ではないか?
[ 2018/03/10 22:47 ] [ 編集 ]
一国の大統領ともあろうお方が二次元と三次元の区別ついてないんか
[ 2018/03/10 23:05 ] [ 編集 ]
ゲームサイト側やゲームファンが陥りやすい勘違いではあるのだが、これはゲームを貶めることを目的にされたプロパガンダとは明らかに違うぞ。
目に悪いからゲームは悪いといったキャッチとは異質だ。
こいつはあくまで暴力表現に対する批判であり提言だ。
一切ゲームと敵対するものではないし、ゲーム業界叩きを目的ともしていない。
結果として、ゲーム業界にも何らかの規制を強いるものではあるけどな。
その点は冷静に区別しないといけない。
論点を見失うから。
ゲームが悪いのと、暴力表現が悪いのとは全く別の話だ。
[ 2018/03/10 23:09 ] [ 編集 ]
そりゃこんなの間違いなく暴力的だし不快だし規制しろって話になっても仕方ないと思うわ
でもそれって銃乱射事件と関係無くね
[ 2018/03/10 23:34 ] [ 編集 ]
まぁ暴力表現の規制は仕方ないんじゃね、これ幸いにメスが入ったんだろう
日本もエロ規制が入ってもおなしくないけど、経団連と議員連盟がクールジャパンとかいうアホなの始めたから。
[ 2018/03/10 23:40 ] [ 編集 ]
どーせゴア表現は、国によって規制されてカットされたり、修正されてでるだけだしな~
そういう意味では、日本のエロゲーがエロカットして販売されるのと根元は変わんねーな
人間の三代欲求であるだけに、本能のエロの方がより罪深い気さえするw
[ 2018/03/10 23:44 ] [ 編集 ]
自分はリアルな人間の殺害描写などいらない。
何も楽しいと思わないし、規制するのは当然だと思った。
一刻も早く規制して欲しい。
[ 2018/03/10 23:46 ] [ 編集 ]
今回、映画ではなくゲームにスポットが当たった理由についても考察しようか。
映画の方が圧倒的にリアルでセンセーショナルな映像が多いのに、なぜゲームなのか。
恐らく、ゲームが能動的で、連続的で、継続的な体験だからだ。
映画はリアルだけど、数時間の体験であり、受動的。
一度見れば、そうは繰り返し見たりしない。
そういう意味では、ゲーム制作者は暴力表現に対してよりナイーブであって良いのかもね。
無論のこと、能動的で連続的で継続的なのは、ゲームの素晴らしさでもある。
[ 2018/03/10 23:52 ] [ 編集 ]
ゲームが悪いんだよ!ゲームが!
まじでゲーム規制なったら次はなにが規制になるんです? youtubeですか?
アメリカの拳銃そのものを規制したくない理由ってなんだろな
[ 2018/03/11 00:37 ] [ 編集 ]
子供に銃器を渡して罪の無い者を殺戮するゲームが売れまくっている日本
最低だなスプラトゥーン
最低だなクマさん
[ 2018/03/11 00:53 ] [ 編集 ]
スプラが発表された時は「TPSなのに銃で人を倒すゲームじゃない」って点が「任天堂らしい」と評価されてたな。まぁインクを撒き散らすのもアカンけど
[ 2018/03/11 02:38 ] [ 編集 ]
ゲームを規制て・・・トランプさんアメリカファーストを掲げて産業を良くしてくれると言ったのは嘘か?
[ 2018/03/11 03:13 ] [ 編集 ]
ライフル協会はトランプ支持やしな
[ 2018/03/11 08:34 ] [ 編集 ]
ゴールデンアイ・・・

教育ママさん的には
敵を倒すという知識を植え付けるのだから
ゲームは100%アウトらしい
[ 2018/03/11 11:07 ] [ 編集 ]
名無し
ゲームがない時代のが野蛮
もうこういうのは人間の闘争本能みたいなもんだから、無理に押さえ付けるほうが争いはリアルになる
[ 2018/03/11 13:12 ] [ 編集 ]
日本もGTAを中高生が遊べないようにしないとな。
今は親が買い与えたりしてモラル崩壊状態。
[ 2018/03/11 14:43 ] [ 編集 ]
[ 2018/03/10 20:38 ] バルカン星人774号
印象操作に弱そう
[ 2018/03/11 15:00 ] [ 編集 ]
自分が気にくわないから規制ってのもなあ
もちろんゲームが完全に犯罪の原因ならまだしも…
そもそも何のために18歳未満禁止とかの制度引いてるのかもわからなくなるし
[ 2018/03/11 15:14 ] [ 編集 ]
メリケンのIT事情って、昼間に仕事したデータを、インドあたりに送ってあっちが昼の間に処理させて
朝出勤したら、データがデスクに届いてるシステムだからなぁ
雇用の面ではあまり寄与してないんじゃね、ネットを通じて海外に工場持ってるのと変わらんから
雇用もなければ、所得税も、消費も生まれず、設備投資にもつながらない。
日本のアニメなんかもほぼこのシステムだろう、アニメは奴隷が作ってるような雇用システムだが、TV局や製作側は儲かるシステムだし
[ 2018/03/11 15:46 ] [ 編集 ]
なんか、対象をアニメ漫画にしてくる香ばしいのいるなww
[ 2018/03/11 16:50 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼