ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ネット関連 > title - 【ニコニコ】「niconico(く)」サービス発表会が酷い。いらない機能をふんだんに用意、放送もグダグダ


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

【ニコニコ】「niconico(く)」サービス発表会が酷い。いらない機能をふんだんに用意、放送もグダグダ

ニコニコ動画

「niconico(く)」の意味がよくわかる発表会でしたね。






●新機能の紹介すらグダグダ


ニコニコの新しいバージョン「niconico(く)」の
サービス発表会が本日行われ、「niconico(く)」から実装される機能である
「nicocas」の紹介などが行われました。

新インターフェイスである「nicocas(ニコキャス)」は「ニコニコ動画」、
「ニコニコ生放送」に次ぐ3つ目のインターフェイスとのこと。

「Akashic」(アカシック)と「DMC」という自社サーバーを使い、
動画配信や生放送にて、配信を見ている視聴者からの双方向のリアクションや、
映像合成も組み合わせ、「リアルタイム映像合成」「みんなで作る放送」が楽しめます。

ニコキャスでできることについては公式ツイッターのつぶやきをチェックしてください。























しかし、ニコニコの新サービス発表会自体がグダグダだったことと、
その発表内容からネットでは批判的な意見が多く見られました。







































僕自身も今回の発表会を見ておりましたが、
発表会を早々に打ち切って別URLでニコキャスを実演します~と
URLをクリックしたら、まったく入ることができず、、。

しかも入れた先での放送も、止まりまくるは荒れまくるわ、
肝心のサービス内容も魅力を感じないわでがっかりでした。

ニコニコ動画


リアルタイムで映像合成したりできますよという機能は
すごいのかもしれなけど、ユーザーが求めているのは
快適に動画が視聴できる環境でしょう。

今回の発表会は魅力を感じない機能を詰め込むだけ詰め込んだだけという印象。
ただ、今後は生放送により一層力を入れていくのはよくわかりました。
好意的にとるなら、Youtubeとかには敵わないから
独自色を出して差別化を図る狙いなのでしょう。


一応、動画が重いといったことに関しては対策を講じるとのことですが、
本当によくなるんでしょうか。

まあ、まともな運営ができるなら、
時報やら動画視聴中のアンケ強制なんか
実装するわけがないので、期待せずにおこう。

「niconico(く)」サービス開始は2018年2月28日です。


■関連リンク
ニコニコ







●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2017/11/28 19:41 ] ネット関連 | TB(0) | CM(28)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
今まだ質疑応答を放送してるけど
キンキンに冷えてやがるっ!

普通(快適)に動画が見たいだけなんだけどなー
[ 2017/11/28 19:56 ] [ 編集 ]
ニコニコに限らんけど今あるもの改造しようとするから大変なんだよな
いっそ別のサイト立ち上げる方が早いのでは
[ 2017/11/28 20:02 ] [ 編集 ]
もう終わりだね
期待してた馬鹿達もこれで見限るでしょ
[ 2017/11/28 20:14 ] [ 編集 ]
川上の糞以下のあーえーはいはい連呼プレゼン見てると岩田社長のプレゼンって本当神クラスに上手かったんやなって・・・
[ 2017/11/28 20:14 ] [ 編集 ]
wiiuとかスイッチで動画再生するときにすぐエラーでるのどうにかしてくれよなあ
[ 2017/11/28 20:37 ] [ 編集 ]
 ニコ生全く見ないからバージョンアップの恩恵無いけど、見たい動画は何個も今でも出てくるし、住み分けルールやらが出来てて、タグ検索や検索機能、サムネ詐欺出来ないので、動画めぐりはニコ動が一番快適だからまだプレミアムは退会しないかなあ。
[ 2017/11/28 20:50 ] [ 編集 ]
よくわからんが、この会長にはなんの権限もないんじゃなかったっけ?
現場責任者なり、開発陣が来て喋らないとわからなくね?
川上も理系畑みたいだけど
[ 2017/11/28 21:02 ] [ 編集 ]
プリパラが続いてる間はプレミアム会員も続けてやるよ。
[ 2017/11/28 21:08 ] [ 編集 ]
まだ使ってる奴いて驚き
[ 2017/11/28 21:16 ] [ 編集 ]
コンテンツがユーザー便りのサイトだったのにユーザーのモチベーションよくこんな地の底に叩き落せたな
比較対象が大きいのは気の毒だけど月並みに動画サイトとしてまともなレスポンス寄越すだけで居座るユーザーも戻るユーザーもいただろうに
いつか岩田社長と喋ってた川上氏は受け答えも綺麗だしWiiUの欠陥をつつけるくらいまともだったのに
一般でもアニメ一挙タイムシフト視聴できるのはありがたいし昔の動画は見たいからブックマークは外さないけど
まさかネット浸透して動画投稿やストリーミングが大衆文化になりつつある中で勝手に死ぬとは、胡坐って崩せなくなるもんなんだな
[ 2017/11/28 21:32 ] [ 編集 ]
なにがひどいって結局今年中にバージョンアップが来ないこと
第一報が出たの4月だよ?こんなヤバい経営陣どこの業界探しても中々ないよ
[ 2017/11/28 21:34 ] [ 編集 ]
アニメ見放題とかのサービスもあるみたいだけど、今更だな
[ 2017/11/28 21:35 ] [ 編集 ]
コメントが流れてくること自体2日で飽きた俺には良いも悪いもわからん
何周年かしらんけどよく続いてるな
[ 2017/11/28 21:52 ] [ 編集 ]
ニコニコ動画(苦)だったわけね
[ 2017/11/28 21:58 ] [ 編集 ]
4K60fps対応だけでいいのよ
[ 2017/11/28 22:00 ] [ 編集 ]
川上のプレゼン能力は、あのマシリトからも認められるほどだったのに、もうそんなに衰えたのか…。
[ 2017/11/28 22:08 ] [ 編集 ]
政治アンケートを止めるだけで、圧倒的高評価を得られるだろうに。
[ 2017/11/29 00:16 ] [ 編集 ]
ニコ生で好きな声優の公式生放送やってるからプレミアムなろうかなって思った矢先にこれか
もう公式生は全部YouTubeライブなりtwitchなりに移ってくれ
その方がストレスなく見られそうだ
[ 2017/11/29 00:59 ] [ 編集 ]
典型的なダメな日本企業だな
客が求めてるものが提供できてないのに独自のすごい技術(?)をアピールするとは

風通しの良い業種でユーザーの生の声が届くのが幸いしてるのか
太鼓持ちたちが若者のニコニコ離れとか言い出さないだけましだな
[ 2017/11/29 02:01 ] [ 編集 ]
正直ニコニコは使い方がよくわからん
再生と予約くらいはできるがw
[ 2017/11/29 02:19 ] [ 編集 ]
サーバー強化と軽いプレーヤーと時報の廃止だけでいいのに
何でいらん機能ばかりつけるのか意味が分からん
[ 2017/11/29 02:50 ] [ 編集 ]
バックボーンの増強は金がかかるから、どうでもいい機能をつけてお茶を濁しただけ
サービスは終了して、今後は以前のようなタダ乗りではなく、他社サービスにコメントつけるスマホアプリの開発にでも注力すればいいのに
[ 2017/11/29 06:27 ] [ 編集 ]
客の求めてる物をここまで理解出来ない企業も珍しいな。
理解出来てるのに出来ないならもう畳んでしまえば良いのに。
[ 2017/11/29 09:13 ] [ 編集 ]
うーむ、7年間プレミアだったけどそろそろ考えねばならんか。
[ 2017/11/29 09:33 ] [ 編集 ]
youtubeに画質で追いつけなかったか
残念
[ 2017/11/29 12:05 ] [ 編集 ]
EVO「こっち(本家)は無料で流してるのに、有料じゃねえとまともに見れねえとかニコニコお前永久追放な」
[ 2017/11/29 17:00 ] [ 編集 ]
まだ時報とかやってるのか
[ 2017/11/29 19:04 ] [ 編集 ]
まぁ、時間忘れてる事もあるし時報はまだいいわ
一番うざいのはアンケートの強制参加、ほんと、これなんとかしてくれよ
[ 2017/11/29 19:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼