ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - 「けもフレ」たつき監督降板騒動、公式サイトに「映像化プロジェクトに関するご報告。」が掲載


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

「けもフレ」たつき監督降板騒動、公式サイトに「映像化プロジェクトに関するご報告。」が掲載

けものフレンズ


昨日の発表以降、大騒ぎとなっていると、たつき監督降板騒動。
公式サイトに2期の制作体制についての情報が掲載。







●公式の発表が到着


この話題は25日に、アニメ「けものフレンズ」で監督、脚本、シリーズ構成を
手がけてきた、たつき監督が、自身のツイッターで
アニメ2期から外れることをツイート。




その理由について、カドカワ方面からのお達しであるとつぶやいたことから、
KADOKAWAが炎上状態になるという事態に発展していました。


このつぶやきは30万RT以上されておりネット上を騒がせていましたが、
約1日経った本日「けものフレンズ」公式サイトに
2期の制作体制についての報告が掲載されました。

以下公式より。


●「けものフレンズ」の映像化プロジェクトに関するご報告。

「けものフレンズ」に関しまして、すでに新規映像化プロジェクトを
発表させていただいておりますが、発表当初より同体制での継続か、
新体制での新たな表現かも合わせて検討中で
現時点においてもまだ何も決定していない状況です。

そのような中、今年1月~3月に放送されたTVアニメーションと同様の体制を
優先として、視聴者のご期待に沿えるべく調整しておりましたが、
アニメーション制作会社であるヤオヨロズ株式会社により、
8月に入った段階で辞退したい旨の話を受け、
制作体制を1から模索することになっているのが現状です。

「けものフレンズ」は動物ファーストの理念のもと、
かかわってくださったすべての方々の手によってゲーム、
コミック、アニメ、舞台と展開してまいりました。
広く門戸を開放し、理念に賛同していただける方々のお力添えをいただき、
世界を広げていきたい。

そのために誰のものでもないプロジェクトとして、
動物もための「けものフレンズ」としての活動を重ねてまいりました。

しかし、アニメーション制作を担当していただきましたヤオヨロズ株式会社には、
関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用がありました。
映像化プロジェクトとしては、引き続きお願いしたかったため、
情報は事前に共有してほしいとの旨の正常化を図る申し入れをさせていただきましたが、
ヤオヨロズ株式会社からは、その条件は受け入れられないので辞退したい、
とのお返事でございました。

「けものフレンズ」の映像化プロジェクトに関しては、
上記のような経緯で一部滞っておりますが、
「けものフレンズプロジェクト」は
今後もご協力いただく皆様とともに作品を守り、ファンを守り、動物たちのことを
もっと知ってもらう活動をこれからも初志貫徹、続けていく所存です。
映像化に関しても、改めて、そしてできるだけ早くご報告できるよう進めてまいります。

今後とも様々な「けものフレンズプロジェクト」を
よろしくお願いします。



ということで、公式の発表が行われたわけですが、
制作を手掛けていたヤオヨロズ株式会社と作品の利用を巡って
トラブルがあったことが書かれています。
そしてそのことから2期の製作に関して、ヤオヨロズ株式会社が
辞退を申し出ることになったという。


たつき監督は「はずされた」としており、角川の発表では
「ヤオヨロズ側から辞退した」とあります。

完全に食い違ってますが、
どちらが正しいのかヤオヨロズ側の意見も聞きたいところ。
この騒動はしばらく続きそうだ。

というか「動物ファースト」ってなに?。


■関連リンク
けものフレンズ 公式サイト







●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2017/09/27 01:01 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(33)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
角川は前科あり過ぎてこの発表も超胡散臭い
[ 2017/09/27 01:09 ] [ 編集 ]
そりゃ、たつき氏も自作でけもフレの名前で映像作ったりして公開してたもんなぁ。
カドカワが殿様ってのもあるが、いろんな人がかかわってる作品を、人の金で作った作品を自分だけのもののように扱うのはどうなのよって昨日からの騒動で思ってた
[ 2017/09/27 01:09 ] [ 編集 ]
まずは作品の無断使用がどれのことを言ってるのかハッキリしてもらおうじゃないか
[ 2017/09/27 01:35 ] [ 編集 ]
12.1話を放送曜日の同時刻だからと新番組のアニメの同時刻にやっちゃったのがあかんかったぽいな
[ 2017/09/27 01:40 ] [ 編集 ]
関係者の山本一郎氏のtwitterより
山本一郎(やまもといちろう@告知用)‏ @kirik
KADOKAWAいろいろ話が違う… 正直に書けばいいのに。
山本一郎(やまもといちろう@告知用)‏ @kirik
担当編集と上役の社内メンツを守るために会社ぐるみで問題を外部制作先に押し付けて騒動に拍車をかけるとか、常識的な企業の危機対応から見てもよろしくないように見えるし、事情を知る人々から本当のことを次々と暴露されると会社もろとも火達磨になって大事なお客様を失う展開ですよね、これ。
[ 2017/09/27 01:41 ] [ 編集 ]
なかなか面白い発展をするであろうコンテンツだったのに
「利権関係」とかファンが相当嫌悪するであろう話題で価値を下げるとはね・・

バカじゃないの?
[ 2017/09/27 01:50 ] [ 編集 ]
>しかし、アニメーション制作を担当していただきましたヤオヨロズ株式会社には、関係各所への情報共有や連絡がないままでの作品利用がありました。

これ、相手に非があるように見せかけるだめの言い逃れにしか見えない。
どう見ても辞退に見えないし、カドカワが外してきた形でしょ。
[ 2017/09/27 01:55 ] [ 編集 ]
まあヤオヨロズもダテコーと揉めたりあったからなあ
あの時は最悪のタイミングでダテコーがはちまageしたり
そのあとの仕事で結構滑ったりしてるから
ダテコーがアレな奴という結論になってたけど
[ 2017/09/27 02:01 ] [ 編集 ]
動物ファーストという言葉で、背中がゾワゾワしてスーパーサイヤ人に覚醒できそうだった。
[ 2017/09/27 02:16 ] [ 編集 ]
連絡も情報共有も拒否する会社とは、常識的に考えて一緒に仕事はできないよなぁ
とはいえ、二次創作なら自由に作っていいって言ってくれてるんだから、
この先はたつきちゃんやヤオヨロズのやる気が問われるところだね

[ 2017/09/27 02:28 ] [ 編集 ]
結局はどれが無断だったのかが分からないと話にならん
12.1話が問題なら「それだけで対立して辞めるまでいく?」って話(しかも権利者削除されない)だし
コラボCMが問題なら「どんなルートでカドカワ通さずに正式な契約したの?」という話になる
同人も製作委員会の許可済みって記述が嘘なだったの?って話
[ 2017/09/27 02:37 ] [ 編集 ]
>以前の角川被害者の証言より

>かぶきまん@umekombu12g
>うちの時と同じ流れなら、後日NTやらで全く違う流れ語られて監督が勝手にやった。降板はさせてないあいつが辞めた!みたいなねつ造されると思う。
>KADOKAWA案件で何回か炎上案件あると制作側のやらかしにすり替えられて捏造されるから

この発言通りになってしまってるけど信じるか否か・・・
[ 2017/09/27 02:38 ] [ 編集 ]
『角川の情報共有の正常化を求める申し入れをヤオヨロズが蹴って決裂した』
この声明を要約すると恐らくこんな感じになると思われる。
問題は角川の「情報の正常化を求める申し入れ」というものが果たして文面通りの真っ当な申し入れだったのかということ、実は外面だけで実際はけものフレンズの利権に関わる強引な要求だったのではないのか?
あくまでも全て推論でしかないが少なくとも何かしらの「大人の事情」が絡んでいるのはほぼ確定と思われる。
[ 2017/09/27 02:53 ] [ 編集 ]
>>かぶきまん@umekombu12g
>>うちの時と同じ流れなら、後日NTやらで全く違う流れ語られて監督が勝手にやった。降板はさせてないあいつが辞めた!みたいなねつ造されると思う。
>>KADOKAWA案件で何回か炎上案件あると制作側のやらかしにすり替えられて捏造されるから

すげーなこれ
加えて「ヤオヨロズがやくざに乗っ取られてるあの話を信じるなら」という謎の仮定が一部で前提と化しつつある
[ 2017/09/27 02:55 ] [ 編集 ]
消火器にガソリンとニトロの混合液を詰めていくスタイル
[ 2017/09/27 02:59 ] [ 編集 ]
吉崎観音がアニメ終わったあとも好きに作っていいとたつきに言ってるから私物化と言ってる人自体間違い
ただ吉崎観音は原作者で全部の権利持ってるわけではないことを
吉崎観音とたつきの2人がわかってなかった可能性もあるが…
[ 2017/09/27 03:08 ] [ 編集 ]
ちょっと情報が錯綜していてどれが正しいかわからなくなってきたわ
とりあえず偏った考えにならず冷静にならんとな
だが、今の段階で一つだけ言える事があるとすればコンテンツにケチがついてしまったという事
ただ情報の共有って部分だけは信憑性がなきにしもあらずなんだよねぇ
あまりにも自由に発言や行動しすぎていたから
[ 2017/09/27 03:11 ] [ 編集 ]
責任は相手に押しつけて「俺は悪くねえ」ってか?角川らしいっちゃらしいわな。
[ 2017/09/27 03:30 ] [ 編集 ]
一番可哀想なのは次任される人だね
どう足掻いても叩かれるだろうし
[ 2017/09/27 05:44 ] [ 編集 ]
やっちゃったねぇ
[ 2017/09/27 06:32 ] [ 編集 ]
「大人の事情」という小さい頃から嫌いで
体だけ大人になった今でも大嫌いなモノに
決着をつけるきっかけになればいいんだが・・・。
[ 2017/09/27 06:32 ] [ 編集 ]
ヤオヨロズ側のコメントが
出てからが本番だろう
今の状況では自分は悪くないの
責任転換が続いてるだけだし
どちらのことも信頼しない方が良さそう
過去のやらかした点に関しては
置いといた方が良さそう
[ 2017/09/27 08:17 ] [ 編集 ]
動物ファーストってさっそくあちこちでつっこまれてるねぇ
[ 2017/09/27 08:21 ] [ 編集 ]
角川側の主張であるトラブルがあったという部分が謎すぎて要領を得てないな
普通に考えて、相手方に違反違法行為があったとしたら、再協議した時に
「その条件では受けられない」
なんて言うだろうか、余程おかしな特約でもついているのか、まぁうやむやのままなんだろうけど。
[ 2017/09/27 08:32 ] [ 編集 ]
日頃の行いって大事だよね

けもフレという結果を残してるたつき監督と
前例が先達から続々報告され、角ソの一角としても活躍して
すでにこの件でもニコニコで隠蔽工作まで発覚してるKADOKAWA

この二者の言うことが矛盾してたらどっちを信用するかって…ねぇ?
[ 2017/09/27 09:29 ] [ 編集 ]
動物ファーストは臭すぎ大嘘ですね…
価値を産む技術者を殴るために動物を盾にとってこん棒扱い
あんなに楽しい世界観を一瞬で色褪せさせる大会社の負のベクトル凄い
[ 2017/09/27 10:20 ] [ 編集 ]
たつき監督とKADOKAWAの間ではなく
ヤオヨロズとKADOKAWAの間でいざこざがあったのかなあ
たつき監督はそのことを知らなくて、降ろされた件を、
ヤオヨロズ側から後日急に報告されたのだと考えたら
先日のツイッターの件も納得いくように思う
[ 2017/09/27 12:34 ] [ 編集 ]
[ 2017/09/27 03:08 ]
>吉崎観音がアニメ終わったあとも好きに作っていいとたつきに言ってる
>吉崎観音は原作者で全部の権利持ってるわけではない
だから私物化って言われてるんじゃん?
ある会社(角川)の商品(けもフレ)について、商品のデザイナー(吉崎)から「好きに作っていい」と言われたからと、開発者(たつき)が会社の意向を無視して好き勝手やったらそりゃ問題になるでしょ
まぁ、この例えで重要なのは「会社の意向を無視して好き勝手」ってのがどれだけあったのかになるんだけど
[ 2017/09/27 12:54 ] [ 編集 ]
絶対有利な条件を突き付けた角川に対して難色示したことへの意味返しなんだろう

角川被害者の言葉を聞いていると日常茶飯事らしいし
この作品も角川にとっても金もうけの種でもあるが、そんなものまた見つければ(権利を強奪すれば)いいだけの話だからこの騒動で作品がぽしゃっても痛くもかゆくもないのだよね
[ 2017/09/27 13:14 ] [ 編集 ]
8月頭に降りるって言ってきたのに
その直後に競馬場コラボの新作が公開されて?
さらにその直後に公認済みの設定資料集がコミケで頒布されて?
その後さらにサマソニコラボとついこの前にはどん兵衛とのコラボ新作が制作されて…

…かーらーのー、たつき監督降板にショックを受ける発言って
どう考えても時系列おかしいじゃん
[ 2017/09/27 14:10 ] [ 編集 ]
グダグダ述べてるが、要約すると「ウチは悪くねえ!」ということだな。
もうちょっと気の利いた言い分なら落ち着いてくれるファンもいただろうに、
角川がこの姿勢のままじゃ、けものフレンズというコンテンツは完全に終了やね。
[ 2017/09/27 18:15 ] [ 編集 ]
動物ファーストって吉崎おにいさんの発言が元だぞ
何でも叩くのは良くない
[ 2017/09/27 20:51 ] [ 編集 ]
「動物ファースト」って言葉は、けものフレンズ自体の立ち上げに際して
吉崎観音さんが発案した理念を象徴するような造語らしいので、
とりあえず別にトンチキなワードとかではないらしいです。

ただ、それをKADOKAWAが騒動の隠れ蓑のひとつのように今回
持ち出したことが更なる火種になってもいるみたいだけど・・・
[ 2017/09/27 21:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼