ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - ホリから持ち運べるゲーミングモニター「Portable Gaming Monitor for PlayStation4」発売!


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

ホリから持ち運べるゲーミングモニター「Portable Gaming Monitor for PlayStation4」発売!

タブレット型液晶モニター for PlayStation4 ホリ PS4


ホリから持ち運べるゲーム用モニターが発売決定。







●いつでもどこでもPS4で遊べる


周辺機器メーカーのホリは、
「Portable Gaming Monitor for PlayStation4」を
発売することを発表しました。

タブレット型液晶モニター for PlayStation4 ホリ PS4


この商品はタブレット型の持ち運べる液晶モニター。
専用のカバースタンドが付属しており、
80度、70度、60度の3段階に角度を調節することが可能。
HDMI端子は2系統入力となっており、PS4ともう一台HDMI機器を接続できる。
ヘッドホン端子は2系統出力搭載で、2人同時に音声を聞くこともできるとのこと。

タブレット型液晶モニター for PlayStation4 ホリ PS4


●製品情報


・液晶ディスプレイの表示遅延を少なくし、ゲームに適したモニターです。
・コンパクトで持ち運びしやすいサイズです。
・専用のカバースタンド付属で、スタンドは固定角度を3段階で調整できます。
・HDMI端子は2系統入力で、PS4以外のHDMI機器をもう1台装着可能です。
・ヘッドホン端子は2系統出力搭載で、2人同時に音声を聞くことができ、
夜間の操作にも最適です。

【主な仕様】
・画面サイズ:15.6インチ
・外形寸法:W 約388m × H 約240mm × D 約17mm (スタンドカバー未装着時)
・質量:約1.2kg
・表示解像度:1366 x 768
・表示色:18ビットカラー(262144色)
・最大輝度:350(cd/m2)Typ
・応答速度:8ms(GTG5ms)
・映像入力:HDMI ×2
・音声出力:ステレオスピーカー内蔵、ヘッドホン出力 ×2
・電源:付属のACアダプタを使用 DC 12V/1.5A
・その他:HDMIケーブル(約500mm) 、ACアダプター、カバースタンド付属




どこでも持ち運べるとはいえ、PS4も持ち運ばなければいけないし、
そうなると電源とかもどうするんだろうかと、
いろいろ疑問がわいてきますが
手軽に持ち運べるモニターとしてはいいのかもしれない。


「Portable Gaming Monitor for PlayStation4」。
発売日は10月26日。価格は26978円です。


■関連リンク
ホリ







●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2017/09/06 20:02 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(8)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
今回も出るのかでもPS4とこれを
持ち運ぶのは少しキツい気がする
[ 2017/09/06 20:16 ] [ 編集 ]
PSoneからの伝統
[ 2017/09/06 20:20 ] [ 編集 ]
5年くらい前なら、買ってたかもしれないがこんなもんPS4用とか分ける意味あるか?
昔、HDMI入力のあるこういうポータブルな液晶探してた時にすごい調べて、1つだけ使えそうなの買った覚えがある
それくらい、HDMI入力のある製品がなかったからネットでも調べた後、
秋葉原のヨドバシまで探しに行った(ネットじゃ商品の現物の実行性能がわからんので)

これはちょっと高すぎるし、解像度も応答速度もゲーム向きじゃないなぁ、それこそ5年前レベルではないのか
性能の詳細はまだよく見てないが、わかる機能も低めだし、この価格ではハンパすぎて駆動系のシステムはついてなさそうだし、
ポータブル性を歌う割に入力が2つあるのはPiP機能か分割機能でもあるのか?買ってきた基盤を流用してるだけかな
二人用のためにイヤホン2系統というがスピーカーの方がポータブル機に必須だと思うが、いまいちどんなゲームシーンを想定してるかわからん

過去にはPSoneや社外メーカーのPS2用、GC用の液晶モニターというドッキング式のはあったし、
確かに数年前までこういうのは極端に少なかったが、いまはあるんだよね、ほんと4-5年遅かった感じだ

wiiuはその点、消費電力も低く、ゲームパッド単体でも遊べるソフトだと車載して遊ぶことも簡単だった
テザリングして外でドラクエ10も出来た、消費電力の低さで、ちょっとした携行型バッテリーでも動くのでエンジンかけ続ける必要なし
外で液晶繋げば当然2人でも遊べるし、3DSと同期しても遊べる、その辺がvitaとPS4のリモプには出来ない芸当だった(ネットを介するので)

むしろホリがやるべきなのはレトロゲーム専用のディスプレイやケーブル、RGB→HDMIの変換アプコン機器だろが!
[ 2017/09/06 20:45 ] [ 編集 ]
地味にPS1時代から似たようなのあるな
[ 2017/09/06 20:59 ] [ 編集 ]
DEKAVITA7…
[ 2017/09/06 21:10 ] [ 編集 ]
プレステ4向けで「持ち運べる」という点を売りにされてもなあw
[ 2017/09/06 21:13 ] [ 編集 ]
縦シューやるにはいんじゃね
何本か出てるし
[ 2017/09/06 21:37 ] [ 編集 ]
パソコンデスクがあんま大きくないからサブディスプレイとして欲しい
[ 2017/09/08 01:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼