ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - サマーレッスンの原田P「VRは慣れると体験が予想できてしまう、既に技術の進歩を待たないといけない壁にぶち当たっている。」


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

サマーレッスンの原田P「VRは慣れると体験が予想できてしまう、既に技術の進歩を待たないといけない壁にぶち当たっている。」

サマーレッスン

「鉄拳」シリーズやVR「サマーレッスン」で知られる
原田勝弘氏がVRについて語っています。






●原田P、VRについて


バンダイナムコの鉄拳シリーズプロデューサーである
原田勝弘氏が、本日開かれた日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス
CEDEC 2017にて、昨今のVR(バーチャルリアリティー)について語った。









「慣れによって体験が類推できるようになってしまった結果、
HMDをつけなくなってしまった。」

「すでにハードの限界にぶち当たっており、
技術の進歩を待たないといけなくなっている。」

PSVR最大のヒット作である「サマーレッスン」を制作した
原田Pのいうことなので説得力があります。




任天堂の宮本氏は以前、TIME誌のインタビューにて、


オンラインでVRをマルチプレイすることに関しては、
多くの問題がすでに解決済みか、解決されつつあります。
実際、オンラインVRマルチプレイに関しては、
わたしたちもずっと研究していました。

しかし、私がVRを遊んでいるヒトを見るとき、頭を悩ませることがあります。
例えば、もし親が(VRヘッドセットを装着して)VRで遊んでいる子供を見たら、
きっと心配するだろうと思うのです。

もうひとつ、すべてのVRコンテンツ開発者が挑戦すべき他の問題もあります。
それはVRでプレイするのにちょうどいい長さの体験を制作することです。

■引用元
http://vrinside.jp/news/nintendo-switch-exists-vr-mode/



このようにVRの研究を行ってはいるものの、
解決するべき問題があると発言していました。


去年は「VR元年」といっていましたが、
早くも技術的な限界が来てしまったのか。

今回の原田氏の発言、VRの普及については
ハードルが高いことを感じさせるものとなっています。







●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2017/08/30 15:08 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(24)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
限界早いなおいw
まぁ単調に感じるよなぁ
[ 2017/08/30 16:12 ] [ 編集 ]
とっとと触覚のある空間投影デバイスを普及させないとね
・・・何世紀後になるんだか
[ 2017/08/30 16:45 ] [ 編集 ]
知ってた

気付いてなかったのはPSVR持ち上げてた人だけだよ
[ 2017/08/30 16:48 ] [ 編集 ]
3DSの立体視も、いかに3Dメガネを使わせないようにするかの試行錯誤の結果ですからなぁ

任天堂がVRに移行するときは、そりゃ画期的な何かが無ければ下手に手を出さないでしょうな
[ 2017/08/30 17:12 ] [ 編集 ]
まずPSVRは線を何とかして
凄いんだけど用意やら色々面倒で
何度もやりたいとは思わない
[ 2017/08/30 17:48 ] [ 編集 ]
>慣れによって得られる体験が類推できるようになってしまった結果、最近はHMDを着けなくなってしまった
いや、あんまし着けなくなったのはソフトがないからでしょ?
エロ方面なら今も使ってて現役ですなんて大っぴらに言えないからでしょ?
[ 2017/08/30 17:49 ] [ 編集 ]
VIVE持ちの意見としては、まだまだ技術足りてなかったり色々あるけど
それをあっさり超えてしまう経験が出来るよ
お金に余裕がある人は体験した方が良い

そして慣れると体験が予想出来てしまうなんてVRだけの問題じゃない
だからグラだなんだと試行錯誤してるわけでしょ
[ 2017/08/30 18:32 ] [ 編集 ]
なんで今さらバーチャルボーイの蹉跌をそのままトレースしたのか…
[ 2017/08/30 18:35 ] [ 編集 ]
 あんな技術的に大した事無い、ぼったくりゲームの開発者が
いう事かw
まともなゲーム作ってから言え
[ 2017/08/30 18:43 ] [ 編集 ]
いやいや、傷物語VRやれば可能性があるのが分かるし
この手のものは継続しないとパッと新しいものは作れない
[ 2017/08/30 19:07 ] [ 編集 ]
結局出オチからの脱却方法を見出してないんだよねぇ
視覚情報だけなんだから完璧に見切り発車だった
やっぱりVRはまだまだ大型アミューズメント向けだろうよ
[ 2017/08/30 19:09 ] [ 編集 ]
さすがに限界早過ぎない?
VR元年が去年だぞ
[ 2017/08/30 19:12 ] [ 編集 ]
未体験者としての外野からの想像になるけど
装着が手間というのは容易に理解できる。
ゴーグル式であるのはしょうがないとしても
全接続系が無線にならん限り素直に楽しめないでしょ
[ 2017/08/30 19:51 ] [ 編集 ]
DMM専用と化したPSVR
[ 2017/08/30 20:13 ] [ 編集 ]
UMDと同じDMM専用機になってしまうのか
しかし、去年と今年の4gamerやファミ通の年の瀬、開発者インタビュー見ると
「注目するもの」→「PSVR!」って、先の見えてない開発者がいっぱいいて笑える
PSVRはハード設計者もソフト開発者も、PSVRに未来が見えないと断言して、ソニーを退社してモバイルVR作っているほど。

やっぱはえーんだって。なんで出しちゃったのか、VRのイメージが悪くなってしまい、
技術的な進歩があっても多少のことではビジネスにならなくなると思うわ、3DTVの悪夢再び
[ 2017/08/30 21:26 ] [ 編集 ]
この発言で宮本を散々ネガキャンしてたっけ
せめて彼らが原田を敵視しない事を祈るよ
[ 2017/08/30 22:06 ] [ 編集 ]
VRなんて初めから終わってる大コケ器具だろ、出る前から結末はわかっていた
すべてが面倒で閉塞感があって全然話にならない
[ 2017/08/30 22:32 ] [ 編集 ]
バンナムってVRの施設まで作ったのに、もう終わったんだな
まぁPSVR基準だと終わるんだろうけど、まだアイトラッキングすらまともに活用されてない
結局、何もかも早すぎたんだよ
[ 2017/08/30 22:48 ] [ 編集 ]
サマーレッスンの1人目が物珍しさで注目されたけど
2人目は新鮮味がなかったからな
ゲーム内容も薄いし技術の問題以前の気もするが
[ 2017/08/30 23:52 ] [ 編集 ]
技術というかアイデア、ゲームデザインの問題じゃないかなと
HMDで首振り連動一人称!から抜け出すVRの革命児が出てこないとぱっとしないかと
今現在VRをうまく使えてるのゲームでなくアミューズメント系だしな
[ 2017/08/31 00:13 ] [ 編集 ]
VRを批判したら村八分からえらく雰囲気が変わったものだ
[ 2017/08/31 01:53 ] [ 編集 ]
2017-08-30 19:07 #249424
君みたいな一般ユーザーが語る可能性とVR第一線開発者の懸念
さて説得力があるのはどっちなんだろうなぁ?
[ 2017/08/31 07:57 ] [ 編集 ]
正直、視界塞ぐのはありえないのよね
[ 2017/08/31 11:46 ] [ 編集 ]
そもそも現実を超えた体験ができなきゃ意味ねーだろ
現実でできることなら、大抵のことは現実で再現できる
それが出来ないなら、やれることといえば、何かを「仮想体験」させるだけだ
それはゲームなのか?

訓練とか別の分野でなら有用かもしれんがな、エンターテイメントとしては使い勝手悪すぎ
それこそ全身にセンサーつけるレベルでやっと凄いことできる感じだろう
バンナムもそれが分かってるからVR施設には施設には体感型の乗り物とか箱物いれてるわけで
そこで得られる臨場感って実際に現実で動いてる「現実の乗り物のおかげ」だろ

どーせなら、昔少しでてたフォースフィードバックとか、
ユーザーに現実に跳ね返ってくるものを研究すべきだな、振動とかが標準化したのもそれだろ
[ 2017/08/31 17:39 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼