
ニンテンドースイッチの本体更新「バージョン3.0.0」が
配信開始。
いくつかの機能が追加。
●いくつかの機能と不具合修正
ニンテンドースイッチの本体更新「バージョン3.0.0」が、
本日6月20日より配信開始となりました。
今回の更新では、WiiU/3DSのフレンドにもフレンド申請が遅れるようになったほか、
コントローラーが見つからない場合に、そのコントローラーを振動させることで、
位置を知らせる機能や、他社製の任天堂ライセンス製品の
コントローラーが使用可能になるなどが追加されます。
主な機能の追加は以下の通り。
●以前のバージョンからの主な更新内容
◆ニンテンドー3DSやWii Uのフレンドにもフレンド申請を送れるようにしました。マイページの「フレンドになれるかも?」に、スマートフォン向けアプリのフレンドだけでなく、
Nintendo Switchで遊んでいるニンテンドー3DSやWii Uのフレンドも候補として表示されるようになります。
◆フレンドがオンラインになったときに画面上に通知が表示されるようにしました。HOMEメニューの「設定」→「通知」でOFFにすることができます。
◆コントローラーが見つからないときに、コントローラーを振動させて探せるようにしました。HOMEメニューの「コントローラー」→「コントローラーをさがす」で探すことができます。
※本体に登録されていないコントローラーは振動しません。
◆ゲームニュースに「チャンネル」を追加しました。「チャンネルを見つける」で見たいゲームニュースのチャンネルを登録すると、
そのゲームソフトに関するニュースが届くようになります。
◆「保護者による使用制限」の名称を「みまもり設定」に変更しました。◆HOMEメニューの「設定」に以下の機能を追加しました。ユーザーに設定できるアイコン6種(「Splatoon2」)を追加
・「ユーザー」に「並べ替え」を追加
・「コントローラーとセンサー」に以下の項目を追加
・「Proコントローラーの有線通信」
この設定をONにすることで、Nintendo Switch Proコントローラーを
USB充電ケーブルで接続している間、有線で通信するようになります。
有線での通信中はNFCはご利用になれません。
・「コントローラーの更新」
本体に接続されているコントローラーのソフトウェアを更新することができます。
・「テレビ出力」の「テレビのサウンド」に「自動」を追加
※「サラウンド」に設定している場合は6ch、「ステレオ」「モノラル」に設定している場合は
2chに固定した音声を強制的に出力するようになります。
「自動」では正しく音声が出力されない場合などに設定を変更してください。
・「本体」に「画面の色合いを変える」を追加
※「なし」「色を反転」「グレースケール」の3つを選択できます。
ゲーム中の色合いも変更されます。
※キャプチャーボタンで撮影した画像は「なし」のときの色合いで保存されます。
◆携帯モードやテーブルモードのときに、「クイック設定(HOMEボタン長押し)」で
音量を調節できるようにしました。ヘッドホン使用時の最大音量が上がり、より大きな音で遊べるようにしました。HOMEメニューの「設定」→「本体」→「ヘッドホンの最大音量を下げる」をONにすることで、
最大音量を下げることができます。「みまもり設定(保護者による使用制限)」を
設定している場合は、「ヘッドホンの最大音量を下げる」の設定が自動的にONになり、
最大音量は上がりません。
※ヘッドホンを利用するときは、大音量での長時間のご利用は控えてください。
耳が聞こえにくくなるおそれがあります。
◆他社製のコントローラー(任天堂ライセンス商品)に対応しました。・Nintendo SwitchドックのUSB端子に接続することで使用できます。
◆ソフトをダウンロードするときに空き容量が不足していると、
その場でソフトの整理をできるようにしました。今は遊ばないソフトなどを削除することができます。セーブデータは削除されません。
◆以下を含む、いくつかの問題の修正と動作の安定性、利便性を向上させました。・ソフトの更新データを受信する際に「×」が表示されて
更新できないことがある問題の修正
・特定のテレビと接続すると、テレビに接続されているほかの機器との
HDMI連動が解除されてしまう問題の修正
今回は内容が多岐にわたるためか、
アプデ内容がしっかり記載されていますね。(゚θ゚ )
本体更新は自動で行われるほか、ホーム画面の設定から
手動で更新することも可能です。
■関連リンク
ニンテンドースイッチの本体更新について
▼最近の人気エントリー▼