ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - 『ドラゴンクエストXI』ドラクエ10の職人システムみたいな「ふしぎな鍛冶」登場!


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

『ドラゴンクエストXI』ドラクエ10の職人システムみたいな「ふしぎな鍛冶」登場!

ドラゴンクエスト11 DQ11


ドラクエ11、どこかで見覚えのあるシステムが実装。







●DQ10おなじみのシステムによく似ている


スクウェアエニックス「ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて」の
新システムが雑誌のフラゲで明らかになっています。


新しいシステムの名前は「ふしぎな鍛冶」。
キャンプにある「ふしぎな鍛冶セット」を使うことで行うことができます。


・1 製作する武器のレシピを入手。

・2 作りたい武器に必要な素材を手に入れる。

・3 鍛冶のミニゲームで武器を完成させる


という流れになっています。


ミニゲームは地金をたたいて成功ゾーンまでゲージを
伸ばしていき完成させるという、
ドラクエ10の武器鍛冶と同じようなシステムとなっています。
地金を打つ際に「特技」を使うことも可能。


大きく異なっているのは、DQ11では「武器の打ち直し」が
可能となっており、「打ち直しの宝珠」というアイテムを消費することで、
手持ちの武器を強化することが可能になっている。
「打ち直しの宝珠」は「ふしぎな鍛冶」で成功すると手に入る。


去年放送されたNHKの特番でちらっと
それっぽいものが映りこんではいましたね。(゚θ゚ )


雑誌を直撮りしたスクショを見る限り、
DQ10の武器鍛冶システムそのままですが、DQ11はオフラインゲーム。
ライン工のように作ったり、くそ高いバザー相場に
振り回されるみたいなことはないと思いますw。


■関連リンク
siliconera









●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2017/05/18 18:03 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(28)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
ほぼDQX頼りじゃないか…
[ 2017/05/18 18:23 ] [ 編集 ]
オンゲでリセットできない他人と素材を交換できるから受ける要素であって
オフゲのⅪでまで素材マラソンやらせるのか…
[ 2017/05/18 18:27 ] [ 編集 ]
DQ9の劣化錬金釜システムっぽい。
[ 2017/05/18 18:31 ] [ 編集 ]
2017-05-18 18:27 #242370
オフゲの9で素材マラソンした事ないのか?
[ 2017/05/18 19:11 ] [ 編集 ]
10より温い仕様になってるのは間違いないはず。
あっちは素材調達から作成、流通まで多数のプレイヤーを絡ませるオンラインだからこそマゾくなってる。
[ 2017/05/18 19:34 ] [ 編集 ]
クラフト要素って素材マラソンを強いられるだけで結局全然面白くないのよね
店売り武器買うためにモンスター倒して金稼ぐのと実質何も変わらん
むしろ倒すべきモンスターが限定されちゃうからなおさら単調になるだけ
プレイ時間の水増しになるからかいろんなゲームに実装されてるけどいいかげんやめてほしいわ
[ 2017/05/18 20:01 ] [ 編集 ]
うわー11まで職人するのやだー
[ 2017/05/18 20:19 ] [ 編集 ]
いや9の錬金釜じたいクソ要素だったやん
コンプしたいやつ以外何も面白みないだろ
[ 2017/05/18 20:46 ] [ 編集 ]
9じゃない8
[ 2017/05/18 20:46 ] [ 編集 ]
オープンワールドとかでさ、必要なものを必要な時に作るならクラフトはおもしろいんだよ
でもドラクエには基本的にそれっていらないよな
だってそういうメンドクサイ要素を簡略化してるのがドラクエなんだから
[ 2017/05/18 20:49 ] [ 編集 ]
9のも十分クソ要素だったぞ
[ 2017/05/18 20:52 ] [ 編集 ]
少なくとも失敗して損しかなくなる10と違ってデータロード出来るんなら気楽そうだが
[ 2017/05/18 20:58 ] [ 編集 ]
リスクがあるからこそハラハラする10の仕組みであって
データロード出来るオフラインでこの仕組みって楽しいの?
ただの手間だし面白いと思わないなぁ…
[ 2017/05/18 21:56 ] [ 編集 ]
リセマラ出来るゲーム全批判やなお前
[ 2017/05/18 22:12 ] [ 編集 ]
具体的な内容も分からないウチからつまらなそうと批判するのも
正直どうかとは思うけど、個々人で独立して遊ぶコンシューマRPGで
MMOみたいなシステム乗っけてアリなのかったら確かにやや疑問かも。
まぁ色々考えられた上で実装してるんだろうけどね。
[ 2017/05/18 22:12 ] [ 編集 ]
オフなのにまた9みたいなMMOまがいなもん入れて欲しくないわ
[ 2017/05/18 22:21 ] [ 編集 ]
9はやってないから知らんが
10ではただ面倒なだけで面白味なんて無かったがな
マケで儲けるのは錬金が面白いか面白くないかと別次元だし
[ 2017/05/18 22:53 ] [ 編集 ]
2017-05-18 22:12 #242396

ゲーム開始限定だからこそ出来るリセマラと比較しても意味ないぞ。

こっちはDQ9みたいな強力なアイテムのみの錬金で起こる直前でのセーブをされることが無い限り成功するまで何度でもやり直せるんだけど?

そうなると製作作業が煩わしい。9みたいな素材投入して即チンでいいわ。
[ 2017/05/19 01:11 ] [ 編集 ]
9の直前セーブはゴミだったなぁ
[ 2017/05/19 01:33 ] [ 編集 ]
なんか面倒かそうじゃないかのみで語ってるみたいで、ほとんどの人が「魅力的な要素」とは思ってないのが笑えるw
DQ11の内容って「おおっ、こう来たか楽しみ」ってのが今のとこほぼ無いよなw
[ 2017/05/19 05:43 ] [ 編集 ]
クラフト好みの海外受け狙いかね
これ系のシステムは正直、最高品質作れたらあとはステータス埋めの作業になるわいつも
そこまではまぁ面白いんだけどなー……
[ 2017/05/19 05:56 ] [ 編集 ]
[ 2017/05/19 05:43 ]
どこかで見たような・遊んだような何かばかり増えてるからなぁ
[ 2017/05/19 07:01 ] [ 編集 ]
11で1番糞システムじゃないか?これ
[ 2017/05/19 07:04 ] [ 編集 ]
[ 2017/05/19 07:01 ] バルカン星人774号
目玉見たいに言ってるライドはDMJ3で既に導入済みだしな
[ 2017/05/19 07:29 ] [ 編集 ]
情報が公開されるたびにガッカリする
[ 2017/05/19 11:08 ] [ 編集 ]
スクショ見たけど…まんまじゃないか
何でそのまんまじゃなくて変えてこないかね
[ 2017/05/19 14:56 ] [ 編集 ]
めんどくさいと感じた俺
ミニゲーム系に時間とられるのは……オマケならいいんだけどね
[ 2017/05/19 15:25 ] [ 編集 ]
堀井雄二はこれの何が面白いとおもっていれてんだろ
8も9もプレイしたとき基本ガン無視だったぞこの要素
[ 2017/05/20 00:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼