ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - ファンメイドの2D「ゼルダの伝説BoW」任天堂からの要請で公開中止、今後はオリジナル作品として再出発


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

ファンメイドの2D「ゼルダの伝説BoW」任天堂からの要請で公開中止、今後はオリジナル作品として再出発

ゼルダの伝説BoW


先日海外で公開されていた2D版「ゼルダの伝説BoW」。
任天堂の要請で公開中止に。






●今後はオリジナル作品として再スタートへ


海外のゲーム開発者Winter Drake氏が開発した
2Dで「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」を再現した作品
「Breath of the NES」の公開が停止されました。


これはGDC2017にて開発中に試作したと任天堂の
開発者が紹介していた2D「ゼルダの伝説BoW」を再現したものでした。




現在、ゲーム配信サイトitch.ioではDEMO版の配信が停止となっています。
この件について同サイトは、任天堂アメリカからのDMCA侵害を
指摘する通知があったために停止したと説明しています。







このような結果になるのは当然。
Winter Drake氏も、任天堂からの要請があった場合には
オリジナルゲームとして開発を続けていくと述べていました。
今後は別のゲームとして再出発を図るようです。


■関連リンク
Nintendoeverything







●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2017/05/01 18:55 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(25)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
ちょっと勿体ないな
まぁ、放置してると某マリカーみたいな事にもなり得るしな
この製作者本人は単なるファンでも、放置すれば第二第三のこういう作品が出て
それが某マリカーみたいに居直る可能性もある
企業としては危険の芽を摘むのは仕方がない選択か
[ 2017/05/01 19:22 ] [ 編集 ]
この手の話題多すぎるけど、任天堂からお咎め入ることが名誉にでもなってんの?
無名クリエイターの売名に利用されてるんじゃないのか
[ 2017/05/01 19:27 ] [ 編集 ]
最初からオリジナルゲームとして作れやとしか言えねぇなぁ
ゼルダが駄目ならオリジナルでいいや~って、そもそもお前らゼルダそれ程好きじゃないだろ。
[ 2017/05/01 19:28 ] [ 編集 ]
まぁ、マリカみたいなふてぶてしい対応になるよりかは、
おとなしく違法行為というのを認めて、さらに将来その技術を良い方向に使ってくれたらまだ救いがあるでしょ
外野からただ任天堂の心が狭いみたいに煽る輩とかは一刻も早く消えればいいけれども
[ 2017/05/01 19:30 ] [ 編集 ]
ファンがゲーム作る←わかる
素材ぶっこぬきで作る←えぇ・・・
[ 2017/05/01 19:34 ] [ 編集 ]
オリジナルだとどのくらいのクオリティになるのかってのは楽しみだな
[ 2017/05/01 19:40 ] [ 編集 ]
次は有料でって話題作りのための仕込みだろ
最初からオリジナルでやっても埋もれるから
任天堂から公開中止に追い込まれたってのを売名で使うってさ
[ 2017/05/01 19:43 ] [ 編集 ]
最初からこうなるのは織り込み済みでしょうね。
他の任天堂ファンゲームの開発者の中には、インタビューで「普通にオリジナルを作っても注目されないから、宣伝目的だった」と語ってる人もいる。
任天堂タイトルで注目を集めるとネットニュースで話題になり、注意を受けてオリジナルに変更するとそれもニューになるので知名度的に有利な状態でリリースできる。
[ 2017/05/01 19:47 ] [ 編集 ]
[ 2017-05-01 19:27 ]
就活のアピールになる

ちなみに、スカイリムやマイクラ、ウィッチャー3の開発者にも
任天堂のパクりゲーを作って配信停止をした人達が居る

全員の共通点は
・任天堂のパクりゲーを出した
・前置きに「ヤメテと言われたらすぐ配信停止するよ!」と書く
・名前と連絡先を載せて「僕の技術が欲しいメーカーは僕に連絡してよ!」とメッセージを添える
[ 2017/05/01 19:51 ] [ 編集 ]
他のゲームでもそうだったし残当
[ 2017/05/01 20:44 ] [ 編集 ]
止められるのはわかってるだろうに作り始めて、
やっぱりストップがかかるとオリジナルゲームに変えてリリースって、
それはもうファンメイドというか、完全に宣伝を意識してるよなぁ、全部が全部とは言わんが。
最初の方はファンがたまらず作った人もいただろうけど、ちょっと多すぎるわ

[ 2017/05/01 20:48 ] [ 編集 ]
[ 2017/05/01 19:51 ]
名前に便乗して売名したいクズってことね
なんだかなあ
[ 2017/05/01 21:22 ] [ 編集 ]
ファンを自称する泥棒野郎は許されないな、そもそもファンならその作品の著作物を勝手に使わないだろうし、ろくでもない話だな。
[ 2017/05/01 22:01 ] [ 編集 ]
ファンって言っとけば売名行為が許される訳じゃねーぞw
[ 2017/05/01 22:05 ] [ 編集 ]
同人サークルとしては東方の二次創作から出発したけど
コンシューマーではちゃんと最初からオリジナルキャラで勝負した魔神少女のところはもっと評価されていい

ああいうのが本来の形だよねほんと
[ 2017/05/01 22:07 ] [ 編集 ]
最初からオリジナルで作っていたら埋もれた作品になるだろうし、アイデア自体がゼルダBOW試作品ってことだからパクリや二番煎じ扱いされるだろうしね。
それがファンメイドって言葉つかえばアイデアにオリジナリティがなくても原作愛という言葉で許されるからね。
[ 2017/05/01 22:29 ] [ 編集 ]
まぁインディーズゲー作るにしても、アニヲタ系以外だと発表の場がすくねぇのはわかるけどさぁ。。
[ 2017/05/01 22:37 ] [ 編集 ]
なんだよケチー(コナミ完)
[ 2017/05/01 22:58 ] [ 編集 ]
普通に法律が許さないんじゃないか?
[ 2017/05/01 23:10 ] [ 編集 ]
丸パクリしてここからオリジナルに変更って意味がわからないな
[ 2017/05/01 23:24 ] [ 編集 ]
アピール?ただの醜聞でしょ
炎上マーケティングは法に触れた時点でアウトだ
[ 2017/05/01 23:42 ] [ 編集 ]
あっちはそういうの多いね
[ 2017/05/02 00:12 ] [ 編集 ]
まぁ、模写する事によってオリジナルの技術を習得するっていうのは日本では伝統的な手法ではあるがね
つまり、二次からオリジナルって言うのは別に珍しい事ではない、むしろ普通
これがそれにあたるかはどうかはわからないがな
[ 2017/05/02 03:34 ] [ 編集 ]
売名も含めた便乗といえばそれまでだがそれだけ任天堂ブランドが
技術もアイディアもゲーム業界でトップクラスであるって証明でもあるんだよねぇ
なんとも皮肉な結果だがな
[ 2017/05/02 03:39 ] [ 編集 ]
模倣と売名はぜんぜん違うでしょ
売名のための意図的な模倣は単なる犯罪
[ 2017/05/02 11:02 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼