
任天堂の通期決算が発表され、
ニンテンドースイッチの販売台数などが判明。
●スイッチの販売台数などが判明
任天堂は本日、2017年3月期の決算短信を公開。
ニンテンドースイッチの最新の販売台数などが判明しました。
それによると、2017年3月3日に発売したニンテンドースイッチに関して、
ハードウェアの販売台数は274万台、
「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」は、Switch版が276万本、
WiiU版と合わせると合計384万本の販売本数となりました。
1-2-Switchなどのソフトなどを含めると
ソフトウェアの販売本数は546万本。
ニンテンドー3DSに関しては、去年発売された
「ポケットモンスター サン&ムーン」が話題を呼び
1,544万本の大ヒットを記録したほか、
「スーパーマリオメーカー for ニンテンドー3DS」が234万本、
『星のカービィロボボプラネット』も136万本と販売本数を伸ばした。
『PokémonGO』が配信されて以降、過去に発売した
ポケットモンスターシリーズのソフトも販売を伸ばし、
海外ではハードウェアを牽引する動きが見られ、
全世界におけるハードウェアの販売台数は727万台、、
ソフトウェアの販売本数は5,508万本となりました。
一方のWiiUに関しては「ゼルダの伝説BoW」販売本数108万本と健闘したものの、
ソフトウェアの販売本数は1,480万本となりハード販売台数は76万台となった。
スマートデバイスビジネスでは、『スーパーマリオ ラン』を2016年12月にiOS版、
2017年3月にAndroid版を配信して大きな反響があったほか、
2017年2月に配信した『ファイアーエムブレム ヒーローズ』は、
従来のファンだけでなく今までFEに触れてこなかった人々にも楽しまれている。
他にも「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」は好調だったが、
amiiboは新作ソフトの展開により、販売状況に回復の兆しを見せたものの、
フィギュア型が約910万体、カード型が約930万枚の販売にとどまり、
ダウンロード売上も、追加コンテンツによる売上が少なかったため、
いずれも前年同期と比べて大きく減少した。
売上高は4,890億円、営業利益は293億円。
当期純利益は、関連会社からの利益や
マリナーズ売却などもあり1025億円となった。
ということで、ニンテンドースイッチ、274万台も売っていたんですね。
元々は3月中は200万台と言っていたので
結構増産されていたのか。近所のゲーム屋は今でも全然見かけないぞ。
スタートダッシュには成功したといえるSwitch。
今後もスプラトゥーン2などの話題作も出るし、
ソフトラインナップが充実していってくれればいいなぁ。(゚θ゚ )
■関連リンク
任天堂ホームページ
▼最近の人気エントリー▼