
インティクリエイツの新作「ブラスターマスターゼロ」。
switch版の独自機能が判明。
●スイッチ版では、あの機能に対応
ニンテンドー3DSとニンテンドースイッチの2機種でリリースされる
「ブラスターマスターゼロ」は、かつてサン電子からリリースされた
「超惑星戦記メタファイト」のリメイク作品。
懐かしいテイストのドット絵のグラフィックで、
基本のゲームシステムはそのままに、
サイドビュー&トップビューの切り替え、斜め攻撃の追加など
新要素が盛り込まれています。
■【公式】ブラスターマスター ゼロ ー 紹介映像(Nintendo 3DS版)■【公式】ブラスターマスター ゼロ ー 紹介映像(Nintendo Switch版)ニンテンドースイッチ版がロンチタイトルとして配信されることが
判明していましたが、今回、switch版では独自の要素として
「JoyCon横持ちによる“おすそ分けプレイ”」が可能に。

シングルモード同様に「ソフィア-III」「ジェイソン」をプレイする
メインプレイヤーと、「アシストカーソル」でメインプレイヤーを助ける
アシストプレイヤーに分かれて遊ぶことが可能。
アシストプレイヤーはカーソルを合わせた先
にショットを打ち込むことが出来、
メインプレイヤーでは攻撃しづらい場所の敵も攻撃可能なほか、
アシストプレイヤー専用のサブウェポン「イレイザーボム」を使用可能。
「イレイザーボム」は、敵の弾や一部の敵を消すことが出来る。
ショットで攻撃したり、イレイザーボムで敵の弾を消していると
カーソルのゲージが溜まっていき、たまったゲージを消費して
回復アイテムをメインプレイヤーに与えることができる。
状況を見極めて、適切なタイミングでサポートしよう。
また
「HD振動」にも対応していることが判明。
ソフィア-IIIの発信シーンでのアイドリングや
バーニア点火、勢いよく走り去る振動が感じ取れるほか、

ダンジョンに用意されている激流のギミックでも、
振動を感じ取ることで激流の接近を知ることが出来るだけでなく、
敵が流されて倒され、爆発・死亡した手ごたえも感じることが出来るという。。
流されて死んだ敵の手応えってどんな何なんだろうかw。
( ͡° ͜ʖ ͡° )
switch版独自の機能があるというのは、
スイッチを購入予定の人には魅力的な部分になりそう。
インティクリエイツ「ブラスターマスターゼロ」。
配信は3月3日、価格は907円(税別)です。
■関連リンク
ブラスターマスターゼロ 公式サイトJoy-Con (L) ネオンレッド/ (R) ネオンブルー
▼最近の人気エントリー▼