ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > 未分類 > title - ニンテンドースイッチ『ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ』新しい対戦機能“アーケード待受け機能”が搭載


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

ニンテンドースイッチ『ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ』新しい対戦機能“アーケード待受け機能”が搭載

Nintendo Switch『ウルトラストリートファイターII』

カプコンの「ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ」。
変わった対戦機能が用意されていることが明らかに。







●通信対戦機能に関して


「ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ」は、
懐かしのスト2の雰囲気をそのままにグラフィックが強化されているほか、
新キャラ「殺意の波動に目覚めたリュウ」「洗脳されたケン」が登場。
ローカル、オンラインでの対戦機能も搭載されています。

今回判明したのは「アーケード待ち受け機能」というシステム。

ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ


CPUを倒してエンディングを目指すアーケードモードに、
「アーケード待受け機能」を実装。

この設定を有効にすることで、
通信が可能な他プレイヤーとの対戦が発生し、
ゲームセンターで乱入された様なあの頃の興奮と緊張を
再び味わうことができるとのこと。


「ローカル通信」ではスイッチ本体の通信機能で
近くのプレイヤーとの対戦が可能です。

ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ



「インターネット対戦」では「ランクマッチ」「カジュアルマッチ」を楽しむことができます。
「ランクマッチ」では、勝敗に応じて「プレイヤーポイント(PP)」と
「バトルポイント(BP)」が増減。
「カジュアルマッチ」はポイントに影響されず気軽に対戦ができます。



「アーケード待受け機能」ってのは面白い仕組みですね。(゚θ゚ )
スト2、割とおっさん受けしそうな予感が。


■関連リンク
ウルトラストリートファイターII ザ・ファイナルチャレンジャーズ公式サイト


S.H.フィギュアーツ ストリートファイター リュウ 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
S.H.フィギュアーツ ストリートファイター リュウ 約150mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア 【Nintendo Switch対応】まるごと収納バッグ for Nintendo Switch







●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2017/01/24 19:03 ] 未分類 | TB(0) | CM(28)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
これKOF13にあって気に入ってたのに、KOF14で無くなってて悲しかったやつだ
[ 2017/01/24 19:09 ] [ 編集 ]
乱入したら2Pボタン押す前に相手がCPUに負けちゃった時の気まずさ
[ 2017/01/24 19:21 ] [ 編集 ]
SF5より面白そうな感じがする
[ 2017/01/24 19:24 ] [ 編集 ]
あ、買うわ
これ買うわ
ボンバーマンと一緒に買うわ
[ 2017/01/24 19:32 ] [ 編集 ]
アケコンも同時にオナシャス!

とは言え、シンプルなゲームだからこそ「勝ちor負け」しかないタイマン格闘ゲーのスタイルは
根本から変革していかないと達人だけの遊び場から脱却できんだろうね。

3dsのタッチで必殺技は良かったけどやっぱり発売日以後少ししたら、そういう人達はいなくなった
”勝たない”と面白くないゲームだからゲームが稼動する=篩いにかけられるのと同意義で且
そこには中毒性がないからリピーターにならないんだよね。同じくらいの腕前で勝ったり負けたり
があれば次は!みたいな流れは出るけどある時にふと「もういいやw」って食傷気味になって
他ゲーやるか~・・・それから格ゲー起動する人は多くはない。

目押しコンボやウルコンへつなげるコンボの練習するのなんか極一部、結果一部の人向けのゲームっていう今と変らない立ち位置に戻る。そろそろ2D格ゲーのテンプレである横から見てる画面を変えないと
何時まで経っても同じなんだよね。完成されすぎちゃってるから本当に土台から崩していかないとブーム再来は無理(断言)だと思うんだ。
[ 2017/01/24 19:40 ] [ 編集 ]
テレレレッテッテ~ッ!
[ 2017/01/24 19:45 ] [ 編集 ]
[ 2017/01/24 19:40 ]
格ゲーブームはモンハンブームに姿を変えて再来してるから。
格ゲーが廃れたのはゲームスピードが速すぎて上級者しか付いていけないから。
逆にモンハンが流行ったのはゲームスピードを落して誰でも『敵の動きを読んで行動の隙間に自分の攻撃を挟み込む』という格ゲーの醍醐味を味わえるから。
だから貴方が言うような土台を崩した新しい格ゲーはもう世に出てるよ
[ 2017/01/24 19:53 ] [ 編集 ]
3DS以上に格ゲーに向かない形状してるんだけど、本気で買うつもり?プロコン買うってなら別だけど
[ 2017/01/24 19:58 ] [ 編集 ]
いるよな。人が楽しみにしてるような話してるところに水差す奴
[ 2017/01/24 20:04 ] [ 編集 ]
仕事だから仕方ない
[ 2017/01/24 20:15 ] [ 編集 ]
大事なのは敷居の低さ最初から2コンついてるし
某ハードみたいに遅延無いのも大きいよ
[ 2017/01/24 20:18 ] [ 編集 ]
今でも瞬獄殺打てるか心配
[ 2017/01/24 20:18 ] [ 編集 ]
>3dsのタッチで必殺技は良かったけど

ウル2にもタッチで必殺技入ってるよ(画面上所定の4か所に設置)http://www.capcom.co.jp/usf2/images/index/mode_img02.jpg

タッチで必殺技の場合も「タメ動作」が入るからタイミング考えて出す必要があるのが特徴
[ 2017/01/24 21:06 ] [ 編集 ]
先日の体験会でウルⅡをプレイしてきたよ
隣で並んでたお兄さんと当時の話でめっちゃ盛り上がったわ

プレイ時間は5分間限定だったけどね
まだ公開されてないとある追加システムのおかげでプレイ感覚がXから意外と変わってて、良くなったよ
[ 2017/01/24 21:52 ] [ 編集 ]
なんか意地でもプロコン川ナイトゲームにならないからスイッチは高いって言い張る奴いるよね
おんなじボタンついててグリップにも差せるのに
[ 2017/01/24 23:21 ] [ 編集 ]
スイッチ一台で対戦出来るんだから直撃世代のおっさんの
飲み会にこれあったら即、プチ大会になるよ。
特定の世代はほぼ全員が今でもコントローラー渡されればすぐにとりあえず使えるキャラがいる、
本物の国民的ゲームだった時代があるタイトルはKOFやギルティなんかとはやっぱり違うよ。
[ 2017/01/24 23:28 ] [ 編集 ]
>>[ 2017/01/24 23:28 ]
まあSNKは絶対にやらんだろうけど
仮にこのタイミングで餓狼SPのリメイクなんて出したらおっさんが大量に飛びつくよなきっとw
[ 2017/01/24 23:38 ] [ 編集 ]
今他に予定にあるのはアークシテムワークスのブレイブルー位か あと直でSNKじゃないけどアケアカのネオジオは
気軽に二人プレイ出来るし今までのVCのネオジオより需要増えそう

[ 2017/01/25 00:19 ] [ 編集 ]
SNKは中国だからなぁ、わざわざ餓狼伝説とかやんねーだろうな
若いギースをプレイアブルで使えるのは未だにSFC版だけなんだよなぁ
龍虎の拳だけど
[ 2017/01/25 01:10 ] [ 編集 ]
アケコンが欲しくなるなぁ
ストⅡはABXY・LRの6ボタンではやっぱやりにくい(特にLが使いにくい)
せめてファイティングパッド6Bみたいな上下3ボタンずつ横並びの奴があると嬉しいんだが、HORIとかが振動とかは全くない入力だけのパッドを安く出してくれるとありがたいな。
[ 2017/01/25 07:31 ] [ 編集 ]
[ 2017/01/24 19:53 ]
その考え方は盲点だったわ、なるほどw
”対戦物”ではないから完全同意はできないけど亜種としては延長上のゲームが生まれていたんだね。

やっぱり日本人って対戦よりもCOOP(協力プレイ)のがあってると思うんだよなあ
対戦するな複数人でやらんとタイマンの格ゲーはどうしても離れる人がでてきちゃうシステムなのがねえ。タイマン形式の進化系は想像も付かないがカプコンから生まれると嬉しいな
[ 2017/01/25 11:19 ] [ 編集 ]
ガロSPはリメイクじゃなくて移植でいいよ、今は中華だから余計なもの付けられても萎えるしね
あの頃のアーケードゲームをまるっとswitchに持ってこれれば格ゲー世代の人、ゲーセン世代の人は
喜んで金だすんじゃなかろうかw

格ゲーだけじゃなくて最近あまりみない横スクアクションも山ほどあったしね、特にカプコンは面白いのが多かった。魔界村から大魔界村、マジックソードにファイナルファイト、天地を喰らう1と2
キャプテンコマンドー、D&D、キングオブドラゴンズ、ナイツオブラウンド、パワードギア
挙げたらきりがないわ、ここらへんまとめて出してくれりゃ本当に最高なんだけどね
[ 2017/01/25 11:26 ] [ 編集 ]
無線がそんなに優秀なのかという疑問と期待が
こういう機能は面白くていいよね

…で、アーケード筐体あるいはそれと同型以外の全てのコントローラーは格闘ゲームやりにくいと思ってるんですけどどうなんですかね?
絶対水さすマンさん教えて下さい
[ 2017/01/25 12:18 ] [ 編集 ]
個人的にはアーケードスティックになれてないコントローラー派だけど、
格ゲーって携帯機にあまり向いてない気がしてる
手の動きと一緒に画面も動くのに違和感があるのかもしれないが
TVモードとテーブルモードはその不満を解決してくれると思うわ
テーブルモードはこういうときにつかうこともあるんたなーと。
[ 2017/01/25 12:54 ] [ 編集 ]
サターンPADとか初代サイドワインダー(MSがだしてたPC用ゲムパ)は6ボタン+LRで遊びやすかったね
ただ、PS1でもSSでも同じ格ゲーを普通に遊んでた身なんで特にきにならないかなあ

無論アケコンがベストだと思うけどゲームにならないレベルではない。と個人的に思います
PADで格ゲーするなら6ボタンは欲しいわな、つまりHORIさん商機がありますぜw
[ 2017/01/25 13:33 ] [ 編集 ]
海外でHORIはRAPをラインナップに揃えてたから日本でも出ると思うけど
[ 2017/01/25 17:48 ] [ 編集 ]
これ楽しみにしてる、早くリュウのゴスゴス大Pで暴れたい
[ 2017/01/25 20:25 ] [ 編集 ]
[2017/01/24 19:53]
それを言うならモンハンブームより連ジのVSシリーズブームの方が当てはまると思うけどな
タイマンなく2on2にした事で各プレイヤー得意分野を生かした役割分担などができ幅広いプレイスタイルが可能になった
しかも勝ち負けはキャラではなくチームのコストの消費量でこれはカプエスでのシステムを発展させた物だがね
[2017/01/25 11:19]が言ってる対戦物でもあり協力物でもある
まぁ、このvsシリーズも既に2格と同じ道を辿ってしまっているがな
[ 2017/01/25 22:36 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼