ゲームやアニメ、ネットを中心に日々気になった話題を扱う個人ブログメディア
TOP > ゲーム関連の話題 > title - 触覚フィードバックに関連か、任天堂が取得していた振動システムに関する特許


▼ニュース&まとめ系RSS▼
▼アンテナサイト▼
▼ばるらぼ!更新情報▼

触覚フィードバックに関連か、任天堂が取得していた振動システムに関する特許

任天堂の特許


任天堂が振動システムに
関する特許を取得していた。






●振動機能に関する特許


任天堂が2015年4月に取得していたのは、
ゲーム機で使う振動機能に関する特許。

この特許では、AMFMコードをデコーダーがAMとFMのコードに分離し、
FMデータを周波数に変換。周波数をAM情報と組み合わせて、
AMFM波を生成するという。

任天堂の特許


この機能は、タブレットのような様々な携帯機器で
利用することが出来、画面上に表示されているものに関する
触覚をシミュレートするために
皮膚の感覚受容器に作用するものとなっているそうです。

任天堂の特許



実際にこの機能が使われるのか、
スイッチに搭載されるのかなどは不明ではありますが、
触覚フィードバックというのは夢が広がりますね。


■関連リンク
nintendoeverything

IPforce


触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか
触れることの科学: なぜ感じるのか どう感じるのか スライヴ ハンディマッサージャー MD01







●ブログガジェット


▼最近の人気エントリー▼
▼新着記事▼
【追記】新ブログじゃないけど実質新ブログの「ばるらぼ!」をよろしく! [07月20日]
『初音ミク Project DIVA』新作がSwitchで発売決定など今週のピックアップ [07月07日]
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』Switch/PC版が海外で発表 [07月07日]
『ワンピース 海賊無双4』PS4/Switch/XboxOne/PCで2020年発売決定! [07月06日]
「ゼルダの伝説ブレス オブ ザ ワイルド」続編の開発スタッフが募集開始! [07月06日]


[ 2017/01/09 18:03 ] ゲーム関連の話題 | TB(0) | CM(32)
▼コメントに関する注意▼
・1暴言や攻撃的な内容は書き込まないでください
・2他人の名誉やプライバシーを傷つける書き込みは行わないでください
・3コメントは削除する場合があります
この振動システムてのはユーチューブのiyakkuさんとこで考察してたのと同じのか?
あれ最初実現したらスゲーて思ったが冷静になると情報の出どころはどっからだ?iyakkuてだれ?
[ 2017/01/09 18:17 ] [ 編集 ]
ミライセンスのは振動機器内部の振動のさせ方で感覚を変わらせる物だから違うと思う
これは「電波(AM&FM波)」で振動を感じさせるやり方って感じみたいだし
[ 2017/01/09 18:28 ] [ 編集 ]
ミライセンのは「触感」フィードバックで、これは「触覚」フィードバックの方だな
[ 2017/01/09 18:30 ] [ 編集 ]
こう言うのがあるなら、真似されたくない、って言ってた意味も分かるな
[ 2017/01/09 18:42 ] [ 編集 ]
アフィリエイトに電動マッサージ器がありますねぇ・・・
[ 2017/01/09 18:45 ] [ 編集 ]
触覚フィードバックって具体的にはiPhone7のホームボタンに搭載されてる指に振動与えてあたかも押したように錯覚させる技術のこと?
[ 2017/01/09 18:50 ] [ 編集 ]
家庭用ゲーム機ってこっちの方向で発展すればいいのに
いつまでも映画みたいなゲームとか、PCゲーのようなゲームから脱却できないんだよなぁ
この手の技術デモとか見てると面白そうなことやれるだろうに、
如何せん、この手の体験をする為の端末が普及することがない
[ 2017/01/09 18:51 ] [ 編集 ]
[ 2017/01/09 18:45 ]
あんましあれの気持ちよさわかんないんだよなぁ、音でかいし
[ 2017/01/09 18:59 ] [ 編集 ]
[ 2017/01/09 18:51 ]
だから自分もWiiUのタブコンとその性質をみたとき未来を感じたわ
今回もやっぱり任天堂は未来だわ
つーかこれ進化させたらゲーム画面のなかのオブジェクトを積み木や粘土のように弄って遊べたり
アドベンチャーやRPGの謎解きにつかえたり、色々考えられるな
[ 2017/01/09 19:05 ] [ 編集 ]
触覚フィードバックってのは例えばだけど、電波で膜を作るみたいにしてツルツルの部分をザラザラの表面を触ってる感じとか木の表面に感じさせることとかも出来る技術
上記で任天堂が出した例はボールが転がってる感覚を感じるってことだな それを駆動部品でやるんでは無いことがミソ
[ 2017/01/09 19:07 ] [ 編集 ]
[ 2017/01/09 18:59 ] バルカン星人774号
モロモロの相性が大事なんでしょ。
今までイッたこと無いって人に「じゃあ試しに使ってみようか」って、
実際に使ってみたらすごい反応だったって話聞いたことあるし。
(新古品故に口耳の学で申し訳ない)
[ 2017/01/09 19:41 ] [ 編集 ]
これ関連(ミライセンスのも含め)が搭載されるかは別にして即日(翌日)に「体験会」をやる意味って触らなきゃ判らない部分があるからなのかなって気もするんだよね
2画面構成のWiiUでも発売前に大規模な体験会なんかやらなかったし
逆に「立体視」を見てもらわなきゃ伝わらない3DSは体験会をやった
[ 2017/01/09 19:59 ] [ 編集 ]
ここのブログ見てる人達はちゃんとあの動画見てるようで安心したw
[ 2017/01/09 20:05 ] [ 編集 ]
2017-01-09 19:07 #228379
ありがとう、触覚フィードバック勘違いしてた
自分が米したのも何か正式名あるのかな
[ 2017/01/09 20:15 ] [ 編集 ]
[ 2017/01/09 18:59 ] バルカン星人774号
買った人のレポを楽天で読んだら、
合わなかったので、ためしにアゴとかに使ったら、アゴ肉が落ちた!最強!!今度は太ももを試してみるぞ!!!
ってべた褒めだった。思わず買ってみようかと思ったw
[ 2017/01/09 20:51 ] [ 編集 ]
なんで電動マッサージの話題で盛り上がってるんですかねぇ…
[ 2017/01/09 22:02 ] [ 編集 ]
コントローラから呼び出し音や呼び声が出るだけでも地続き感でビビったのに、今度は振動で触覚に訴えてくるアイデアがあるのか。ミライセンスのが載って来るかどうか分からんけど、あれは一回体験して見たい!と思う技術だったなあ。
[ 2017/01/09 22:06 ] [ 編集 ]
また某会社がパクる未来しか見えない
[ 2017/01/09 22:15 ] [ 編集 ]
あの動画の人とたまたまスプラでマッチングしたことがあった
本人じゃない可能性はあるけど、よくわからないMiiだった
[ 2017/01/09 22:16 ] [ 編集 ]
まぁ実際使われるかはさておき程度の方が
[ 2017/01/09 22:18 ] [ 編集 ]
ええと、コントローラの振動をモーターではなくスピーカーでやっちゃうって事かこれ。
それともモーターの振動で音を生成する?
物理取ってなかったからググってもよく分からなかった…
[ 2017/01/09 23:08 ] [ 編集 ]
[ 2017/01/09 22:15 ] バルカン星人774号

?「**VRと連動し、よりヴァーチャルとリアリティのボーダーを取り払う
  今までにない画期的な夢のデバイスをご紹介します!!」

ってか? ありそうだな。
むしろやってないとおかしい
[ 2017/01/09 23:17 ] [ 編集 ]
いま使われるのか、将来的に使われるのか
何にしても面白いな
[ 2017/01/09 23:41 ] [ 編集 ]
2017-01-09 23:17
両目VRゴーグルで塞いで両手に特殊な振動を発する丸い先っぽのコントローラーって用途がエ…待てこら何を言わすんじゃい!
[ 2017/01/10 00:05 ] [ 編集 ]
触覚フィードバック搭載のJOYコンが周辺機器として別売りされると見た
[ 2017/01/10 00:47 ] [ 編集 ]
AM波とFM波ってのは振動の波形。
異なる2つの波形を組み合わせて、
触感を再現しようってのがこの特許。
[ 2017/01/10 00:47 ] [ 編集 ]
つまり流星のロックマンですな
[ 2017/01/10 02:10 ] [ 編集 ]
[ 2017/01/10 00:47 ] サンクス。
波を分解して合成したら、現実の触感を擬似的に再現できるって事か。
[ 2017/01/10 06:55 ] [ 編集 ]
2017-01-09 23:17 #228398
VRやるってなら視覚と聴覚以外に干渉するデバイスを先に用意するもんだと思うんだけどな…
VRで酔う理由の一つが20以上ある人間の感覚を誤魔化せない事だし
視覚だけ進化させてどーすんの?とおもったもんだけど、こういう技術も最終的にはバーチャルリアリティに繋げる為のものなのだろうか
[ 2017/01/10 09:01 ] [ 編集 ]
VRもまだまだ発展途上だわなあ
[ 2017/01/10 11:18 ] [ 編集 ]
どっちにしても今のVRはまったくダメってこったわなw 無いものねだりしてるようじゃw
[ 2017/01/10 16:06 ] [ 編集 ]
これも任天堂が目指す本当の意味でのバーチャルリアリティの一環なんだろうな
VBの立体視もWiiのモーションセンサーコントロールも3DSの裸眼立体視やジャイロもね
今の段階で本格的なVRをやろうと思ったらアミューズメント用の業務用大型機体にせざるを得ないし
まだまだご家庭で気軽にVR体験には程遠いわけだから
[ 2017/01/10 17:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

▼アンテナサイト▼