スクウェア・エニックスは,同社のキャリア採用ページにて,ドラゴンクエストシリーズに関わるシナリオスタッフの募集を開始した。
本募集はその名のとおり,人気RPG「ドラゴンクエスト」シリーズのシナリオ制作に携わる新たな人材を採用するというもの。
ゲームの根幹となるシナリオはもちろん,世界観設定から町の人々のセリフまで,
さまざまテキストを作成するのがシナリオチームのお仕事とのことだ。
なお応募締切は,2013年11月17日(郵送の場合は同日必着)となっている。
http://www.4gamer.net/games/140/G014097/20131029088/
【公式】
ドラゴンクエストシリーズ シナリオスタッフスタッフ募集
http://www.jp.square-enix.com/recruit/career/job/game/dqx_scen_index.html
悲しくなったので、ドラテ貼った…。もう飛び出しませんように (´;ω;`)ブワッ http://t.co/EHNnJQIREr
— 田村ゆかり@ 11/20 新アルバム発売 (@yukari_tamura) October 22, 2013
同じ事務所の鷹野くんが数日前にやってしまっていて、これ辛すぎるよねーとかって話してたらなんと私にもその悲劇が。鞄開けたら、ひぃゃって声にならない悲鳴が出た。私の逆転裁判ふぁいぶせぇぶでぇた…・゚・(゚うェ´゚)・゚・ pic.twitter.com/UwdQEClmZY
— 佐土原かおり@のうコメ放送開始? (@sadoharakaori) October 28, 2013
CD不況が長引く中、ヒットチャートで存在感を放っているのがアニソンや声優アーティストの作品。
最近は新規参入が再び増加しており、レコード業界の勢力図に影響を与えそうなパワーを持ちつつある。
数年前からアニソンや声優アーティストの作品が、CD市場で重要な位置を占めている。象徴的なのが
CDシングルのランキング。今年に入り34週過ぎた時点で、オリコン週間シングルトップ10にアニメタイアップの
シングルが入らなかったのは1週のみ。J-POP系のアーティストを除いて、
アニソン系の作品に絞っても、トップ10に1作品も入らなかったのは7週だけだ。
アニソン市場はタイアップ先のアニメ作品がヒットしたり、曲自体のクオリティーが高ければ、
ヒットを望みやすい。「アニメファンの思いをくみ取り、いくつかある方法論に従って制作すれば、
ある程度はさばける数が見える手堅い分野」(アニメ業界関係者)との見方もある。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK10028_Q3A011C1000000/
例えばDLCの議論をするにあたり「有料でも買います!」というファンの方が居る一方、「GE2も有料DLC化か。買うの止めるわ」という外野の方も居る。残念ながらどちらかだけに向けて情報発信をすることもできないしそれはフェアではない。各々が持つ「前提」を理解し合う場を持つしかないのだ。
— 富澤 祐介 (@tommy_feb_26) October 27, 2013
184 人中、161人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
まずオンライン対応ではなくオンライン大前提
ゲームスタート時にオンラインサクセスにしないと「プレイが制限される」という注意喚起みたいな文言が既に不快感を煽ってくれる
ここまでするならオンライン専用として発売すべきではないのか
にもかかわらず何故かオンラインサクセス非対応のPSP版も同時発売するという謎の暴挙に出る
ここまで堕ちたのかと正直悲しい気持ちさえ覚える
オフラインプレイはコナミにとって完全に不要というか捨てられてた存在であるということ。これによって今までのプレイスタイルは完全に崩壊する。
次に課金の問題
これは考え方で変わるし賛否あるだろうが
基本的に同社の遊戯王カード+ソシャゲを組み合わせたものをイメージしてもらえたら助かる
今の遊戯王はお金をかけなければまず勝てないようなシステムになっている
同じ理論でここではお金をかけなければ強い選手など1つも作れないことを意味する
無課金で地道に作っても遊び方を制限された気になって単純に楽しめないという心理的影響も大きい
ゲームとしてまともに遊べたうえで付加価値としての『DLC』を用意するなら分かるが
課金しなければ「まともに楽しめない」ような仕様は論外
オフライン+無課金なら一生選択肢(選択高校)は1つでイベントも単調なものしか発生しないような仕組み
また課金を前提にしたゲームバランス(調整)なので、メインキャラとのタッグ練習などを効率よくこなしても
大きなマイナスイベントも発生せずとも
試合にほぼ全て勝ちあがり甲子園に出て優勝してもオールB以下しか作れないのが現状
課金してイベントの効果がパワーアップするRやSRキャラを効率よく手に入れて
それこそガチイベントデッキというものでも作成しなければ
強い選手を作るのは不可能だと思えるぐらいバランスの狂った悪辣な調整がされている
ようするにプレイヤーの技術ではなくデッキの構築次第で選手の育成結果が決定付けられるということ
これは実質的に課金しなければ制限されたプレイしか出来ないことと全く同じではないのか?
>■序盤をまるごと収録した体験版は発売後に延期へ
>新情報コーナーの冒頭では、お詫びとして本編序盤を収録した体験版の配信が発売後になることが伝えられた。
>これは、本編の制作が非常にギリギリまでかかってしまい、体験版の制作まで追いつかなかったためだという。
>富澤さんは、配信が遅れることをお詫びしつつ、発売後に友人に勧めるために体験版を利用してほしいとコメントしていた。
タレントの久本雅美さんが出演するビデオを無断で「ニコニコ動画」にアップロードされ著作権を侵害されたとして、ビデオの著作権を持つ創価学会がプロバイダ責任制限法に基づいて
発信者情報の開示を請求し、東京地裁がISPに対し情報開示を命じていたことが分かった。
判決は10月22日付け。アップロードユーザーが利用したISPを運営するGMOインターネットに対し、
動画をアップロードしたユーザーの氏名・住所、電子メールアドレスの開示を命じている。
判決によると、動画は2012年11月29日に投稿されたもので、長さは2分6秒。判決文(PDF)の
「対応一覧表」によると、創価学会が著作権を持つ「すばらしきわが人生 part2」のうち、
「久本が創価学会の池田名誉会長から漫才を褒められて、頭がパーンとなったと話している」部分などが
含まれている。いわゆるMADと呼ばれる動画の1つで、現在は視聴できない。
創価学会側は、この動画が著作権(複製権、公衆送信権)を侵害しており、
損害賠償などを請求するために発信者情報の開示を受けるべき理由があると主張。
東京地裁(長谷川浩二裁判長)は主張を認め、GMOインターネットに対し情報開示を命じた。
10月24日の時点で、この動画を再アップロードしたものと思われるMAD動画がニコ動で確認できる。
ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1310/24/news094.html
2013年10月20日(日)にフジテレビ系で放送された、バラエティ番組 『ほこ×たて 2時間スペシャル!スナイパー軍団 VS ラジコン軍団』 にラジコンカーで出演した広坂正美です。
今回の「スナイパーとラジコンカーの対戦において、スナイパー が銃弾を命中させて勝利」この内容は全くの作り物です。
また私は今回までに同番組に3度出演していますが、2011年10月17日に放送された鷹との対戦も大変不本意なものでした。
「鷹がラジコンカーを追いかけて来ないので、鷹がラジコンカーに慣れるまで練習させた上で再戦して欲しい」
「鷹が逃げるので鷹が追いかけて来るよう、ゆっくり走らせて欲しい」
「本番の時にはカメラ写りが良くなるよう、カメラ側の敷地内を使って走らせて欲しい」
などとスタッフから要求されました。これでは捕まって当然です。
更に、2012年10月21日に放送された猿との対戦の際には、
猿がラジコンカーを怖がって逃げてしまうので、釣り糸を猿の首に巻き付けてラジコンカーで猿を引っ張り、猿が追いかけているように見せる細工をしての撮影でした。
ソース全文
http://www.teamyokomo.com/topics/13/131023_hokotate/131023_hokotate.html
Grand Theft Auto V Had The Best Debut Of Any GTA In Japan
http://www.siliconera.com/2013/10/19/grand-theft-auto-v-best-debut-gta-japan/
http://storage.siliconera.com/wordpress/wp-content/uploads/2013/10/gta51.jpg
Last week, Take 2 released Grand Theft Auto V in Japan. The game sold 360,115 copies on PlayStation 3
and another 26,612 copies on the Xbox 360 in its first week.
Japanese sales tracker Media Create reports that GTAV sold through 85.71% of its shipment on the
PlayStation 3 and 92.57% of its shipment on Xbox 360.
This marks the highest debut for GTA in Japan. For comparison 2008’s
Grand Theft Auto IV sold 132,676 copies in its first week on PS3 (78.77% sell-through) and
33,648 copies on the Xbox 360 (62.80% sell-through).
Prior to Grand Theft Auto V, the highest debut sales for the series in Japan belonged
to 2004’s Grand Theft Auto: Vice City. That game sold 246,000 copies at launch on the PS2.
Read more stories about Grand Theft Auto V & PlayStation 3 & This Week In Sales & Xbox 360 on Siliconera.
Read more at http://www.siliconera.com/2013/10/19/grand-theft-auto-v-best-debut-gta-japan/#YjyTGppKwWIx9fS4.99
先週、日本ではグランドセフトオート5を発表されました。
販売枚数ではプレイステーション3で360115枚を売り上げ
その最初の週にXbox360では26612枚を売り上げました。
日本の販売トラッカーメディアはGTA5を初日にに出荷85.71パーセントを販売というレポートを作成
プレイステーション3とXbox 360での発送の92.57パーセント。
これは、日本でGTAの最高のデビューをマークします。比較として2008年には
グランドセフトオート4は、PS3で初週で132676枚を売り上げ(78.77パーセント販売スルー)と
Xbox 360の(62.80パーセント販売スルー)で33648枚の売り上げでした。
グランドセフトオート5の前に、日本での最高売上枚数は2004年のグランド・セフト・オート・バイスシティでした。そのゲームは、PS2上で246,000枚の売り上げでした。
Siliconeraにセールス&Xbox 360のでグランドセフトオートV&プレイステーション3&今週についてもっと話を読んでください。
http://www.siliconera.com/2013/10/19/grand-theft-auto-v-best-debut-gta-japan/#YjyTGppKwWIx9fS4.99
で続きを読む
賛否両論!? 次世代萌えの単眼少女がヤバい
みなさんは、最近“単眼少女”というジャンルが世間を賑わせていることをご存知だろうか?
単眼少女とは、顔の中心に1つだけ目がある女の子キャラのことだが、「目が1つしかないなんて
気持ち悪いだけ」「鬼太郎の目玉おやじみたい」「目を1つにする意味がわからない」と思う人も
多いかもしれない。
でも、実は『月刊コミック リュウ』(徳間書店)で連載が始まった『ヒトミ先生の保健室』は、
単眼巨乳の保険医が主人公ということで話題を呼んでいる。それに、9月27日に2巻が発売された
『真子さんとハチスカくん。』(221/マイクロマガジン社)の主人公も単眼の真子さんだし、
『モンスター娘のいる日常』(オカヤド/徳間書店)や『ボクと魔女の時間』(アラカワシン/集英社)、
「アナーキー・イン・ザ・JK」といった作品にも単眼少女たちが登場。
ひそかに、単眼少女ブームが巻き起こっていたのだ。
http://news.nicovideo.jp/watch/nw810940
歴代のジャンプヒーローたちが競演する『Jスターズ ビクトリーバーサス』 発売日が2014年3月19日に決定!
●アニメの主題歌をBGMにできる期間限定版も発売決定
バンダイナムコゲームスは、『週刊少年ジャンプ』(集英社刊)創刊45周年、およびゲーム誌『Vジャンプ』創刊20周年を記念した、
プレイステーション3/プレイステーション Vita用ソフト『Jスターズ ビクトリーバーサス』の発売日が、2014年3月19日に決定したことを発表した。
本作は、世代の枠を超えた幅広い読者の誰もが楽しめるよう、
これまで連載された漫画・アニメのキャラクターから最強を決める、チームバトルアクションゲーム。
本作のバトルシステムは基本2vs2のチームバトルスタイルを採用し、続々参戦する歴代のジャンプヒーローたちから選んで自分だけのチームを結成できる。
作品の枠を超えた本作だからこそ実現できた、個性豊かなジャンプキャラクターの競演に期待しよう。
参戦キャラクターは、現在発表されている孫 悟空(『ドラゴンボールZ』)、モンキー・D・ルフィ(『ONE PIECE』)、
トリコ(『トリコ』)、うずまきナルト(『NARUTO-ナルト- 疾風伝』)など、既に参戦が伝えられている15作品以外からも続々、ジャンプヒーローが参戦する。
また、期間限定版として『Jスターズ ビクトリーVS アニソンサウンドエディション』の発売も決定した。
参戦作品の珠玉のアニメ主題歌(TVサイズ)をBGMにゲームをプレイできる豪華仕様となっている。名曲とともに本作を楽しもう。全21曲の収録が予定されている。
※2014年4月末までの期間限定生産商品です。
※本作の仕様は予告なく変更になる可能性があります。
http://www.famitsu.com/images/000/041/978/l_5264c70bc930c.jpg
http://www.famitsu.com/images/000/041/978/l_5264c70ade336.jpg
http://www.famitsu.com/images/000/041/978/l_5264c70bac238.jpg
http://www.famitsu.com/news/201310/21041978.html
PS3/PS Vita「Jスターズ ビクトリーバーサス」第1弾PV - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=ELhBTd8_adQ#t=00m15s
PS3/PS Vita「Jスターズ ビクトリーバーサス」第2弾PV - YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=g1eXgBNUF6s#t=00m50s
Author:バルカズ
このブログは主にアニメ、ゲーム関連の話題を扱っております。
ネット気になったニュースなども
たまに扱ってます。
【このブログについて】
【ひとこと】
風邪をひいたので安静にしています。
トップ画をzoomeのメイトさん「まり☆ともさん」が書いてくれました。
あずにゃんぺろぺろ。
★たくさんはてブされた記事